掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
今日のコラム
ワタシは4のヒトですが、前はこんな選択肢もあまりなかった為か、術後一年目の予約の電話をした時に
「そちらで病院を紹介した筈ですけど、何か症状でもあるんですか?」
と看護師さんに言われて、ちょっと涙目。一瞬そのまま切りそうになりました。
入院した時に「えぇーっ!今まで北海道から来た人はいません!」と言われたので、第一号だったのかもしれませんが、寂しぃ〜。
病院も患者も進化していますね。
マンボーは明けたが、今年は行けるのか?!
その前にダイエット(永遠に行けねーじゃねーか!)!!
我が家のサンダーバード1号、2号。
部屋の中がグッチャグチャ!
ふーちゃん2626さん
高校男子って無茶するよね。
無事これ名馬?
スレスレ〜。
この間、ホームセンターで「ルーメン」って単位を暫くぶりに見て「おお!魔法の呪文のようでないの!」と感動していました。
そうですね、北電さんも50Hz。
(私も!?💦)青函トンネルで”バケツリレー”のイメージです🤣笑
👧に「ヘルツって何?」と訊かれ
「あまり難しいことはツッコまんといてー🤣」と。
第2ボタン…ね♡
今どきはブレザースーツの学校が多くなり、
そんな文化!?も何処へやら!?💦
(禁止されていた)バイク(原チャリ!?)通学で事故に遭い停学になりかけた(☛コラム238)…
Dr.Tの第2ボタンも…気になります♡笑
こんにちは
卒業シーズンにDr.Tが「斉藤由貴・卒業」について何度か書いておられましたが、ワタシはあの歌に世の純粋無垢な男子高校生とは少々違う感想を持っています。
「ああ 卒業式で泣かないと 冷たい人と言われそう」
「でも もっと哀しい瞬間に 涙はとっておきたいの」
とは、浅いところで容易く涙を流すような弱い自分では駄目だ、剛くなりたい、雰囲気に流されて泣くものか、という、彼女の矜持ではと思うのですがどうでしょうか?泣きそうなのをぐっとこらえる健気な女子高校生の姿が浮かびます。
泣いている娘さん達も、冷たい人と思われたくなくて嘘泣きしているわけではなく、本当に泣いている訳で。
作詞は松本隆。
うぅむ。さすがだ。
「守れそうにない約束はしない方がいい ごめんね」
「離れても電話するよ」と『今は』言ってくれているのに、指切りしてあげられなくてごめんね。新しい環境、経験、出逢いが、きっとあなた(の気持ち)を変えてしまう。その時に今のその言葉を後悔して欲しくない。ここで指切りすることは、言質を取ることになってしまうから。
「だけど東京で変わってく あなたの未来は縛れない」
「でも過ぎる季節に流されて 逢えないことも知っている」
女子(元女子現BBA含む)の持つ感想は大体こんな感じなのじゃないかと想像しますが、どんなもんでしょう?
「ああ 卒業しても友達ね」という部分。二人は付き合っているものと思って聴いていたけれど、違ったのかな?
偶然かかった「卒業」を聴きながら、そんなことをつらつら考えて いましたら
「中学の卒業式で『せーので一緒に泣くからね!』と言っている女子の集団がいた」
と夫。
たぶんそれは子供らしいちょっと複雑な照れ隠し?
まあ、それもまた良し。
ワタシの高校時代と言えば、好きな人が、なんたって小説の主人公だったものですから、第2ボタンどころか、ボタンなんてものは、かすりもしませんでした。
甘酸っぱい思い出皆無。
何やってんだ、馬鹿。
男と女は違うところで闘ってますね。
だから良いんでしょうけど。
ふーちゃん2626さん
電力、北の国からワッセワッセと送っているとニュースでやってました。
そんなものが送れるなんて不思議と文系頭は思う。
おはようございます😊
東北新幹線…
全線での運転再開は来月20日ごろになるとのこと…
遠方(東北)患者さんの通院が気懸かりです…🍎
東日本の電力不足も心配…。
(西日本は60Hz、東日本は50Hz、)西日本から東日本へ送電するには
周波数変換設備を介する必要があるんだそうで…
その変換設備の容量が100万kW(大型原発一基分)しかなく、
もちろん、その分は全力で送電するんだそうですが、それでも全然足りず、
西日本でいくら節電しても東日本の電力不足にあまり貢献出来ないらしいのです。
そもそも…
同じ国内で「50Hz」と「60Hz」という周波数のちがう電気があるのは非常に珍しいことらしく、
なぜ日本だけ?って思いますよね💦
明治時代、日本は電気をつくるための発電機を外国から輸入…
ところが…
東京には「ドイツ製」の発電機(50Hz)が、大阪には「アメリカ製」の発電機(60Hz)がそれぞれ輸入され…
大阪と東京を中心に「50Hz」と「60Hz」という2つの周波数の電気がつくられるようになり、
そのまま全国に広がってしまった…という💦
以来、現在に至るまで、新潟県の糸魚川と静岡県の富士川を結ぶ線を境にして、
西側では「60Hz」の電気を、東側は「50Hz」の電気を使っているんだそうですー😓
…なんとも、不便💦
港のYOKOさん
次男くんご卒業おめでとうございます㊗️
普段見慣れないスーツ姿にはグッときますよね。
読んでいて何だか羨ましくなりました。
お疲れ様でした❤︎
港のYOKOさん
ご子息の御卒業、おめでとうございました㊗
お二人を無事に大学まで。
親の役目は(とりあえず)此処まで…という(安堵、喜び、寂しさ、、、様々な)思い、
(まだ想像でしかありませんけれど、)
わかるような気が致します。
3月は”別れの季節”とばかり思っておりましたが、
“感謝の季節”…なのかもしれませんね。
素敵なお話をありがとうございました。ほっこりです♡
2022-03-26 11:26:46 掲示板 2022年3月26日(土)
おっと、しまった。
今朝程のコメントでは不安になってしまう方もいるやも知れず、追記致します。
あれは随分前の話で、現在はあのようなことは無いと思います。
後に続く人が大変と思って、田澤先生にもそのやりとりはお伝えしておきました。
遠方からの受診を迷っている方に「夢シリーズ」をお薦め致します。
コラムで「夢の」と検索すると、神様が登場して語ってくれます。
是非に。