掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
フネさま
こんにちは。
総じて、とてもお優しいご主人様…。
だから、ご夫婦の会話もとても素敵…。
ウチなんて…
(リフォームの予定も予算もないですけど😅💦)
きっと、ぜんぶ、私任せですよ。会話になんてなりゃしない。
大事なコトほどスマホ(LINE)で済ませる、これ、我が家の鉄則也💦笑
(「動画コメント欄」を使わせて戴くほどの内容でもないのでこちらから失礼します。)
今回(「乳頭分泌」)の動画製作に当たっての先生のパッション、思いを拝読させて戴いたうえで、
再度、視聴させて戴きました。
なるほど❢と思いました。
まとめ①②で繰り返してくださっていたことは、
乳頭分泌で不安に思っておられる(or今後不安が生じるかもしれない)患者さんへのメッセージだけでなく、
日々(そんなことも知らずに)診療されているドクター方への
警鐘。
手技の詳説は省かれていた(コラムへ誘導されていた)ため、
今回は完全に患者向け動画だと捉えてしまっていた私は
浅かった…(まだまだ、ですな😓笑)。
いや、しかしです。患者向け動画に思わせておいて、実は
ドクター方へのメッセージ性も持たせる、という…
(千両役者が、アドリブではないのに、アドリブ?と思わせる名演技をするかの如く…❢)
先生の「テストに出ます」も、もしかしたら、そんなドクターたちに向けて発信された”アドリブ”❔笑
企画、演出、編集…
すべてが”進化”しているのを感じずにはいられません✨✨✨
コラム側に動画をリンクさせてくださり…
至れり尽くせり。
乳プラに辿り着けた患者は本当に幸せ者♡
…心から感謝です。
こんにちは
嫌々リフォーム
台所はシンプルが良い問題
「素敵なお台所」的憧れ皆無。
台所はシンプルなほど良い。
流し台選択にあたり、まず最初に言ったのが「吊り戸棚は要らない」でした。
「えっ?なんで?吊り戸棚要るでしょ」
「いや、要らない。使わないから」
「えー、吊り戸棚要るって」
「ああ、要らないからね。あそこに仕舞った物は、未来永劫使わない。つまりは要らない物だ。吊り戸棚無し」
「えぇー、オレは使うけどな」
「はぁ?いつさ?無しね」
いったいウチの夫がいつ吊り戸棚を使うと言うのだ。バカバカしい。
次に言ったのが、「コンロの数は2つが良い」でした。
「えー?なんでさ、だいたいシステムキッチンなのにそんなのあるの?」
「ある。調べた」
「えー、要るんじゃないの3つ」
「要らない」
これはそもそも出回っている数が少ない上に、今は全然手に入りません、ということで仕方なく3つになりました。
チッ(おい)。
ウチの夫は流し台とお揃いのカップボードも買おうとしていた。
「いや、ちょっと待って。そんなものを置いたら今ある食器棚が置けなくなるじゃないか。これは気に入ってるんだから」
「えー、要るんじゃないのー」
「要らないからね」
まったく、油断も隙もない。隙あらば物を増やそうとする。注意だ。
あとは扉タイプの流し台を注文しようとしていたのを阻止。引き出しタイプにしてもらう。危なかった。「えー、そんなのあるのー?」の会話が繰り返される。扉タイプは上の空間が無駄になるから好きじゃない。
そんなこんなで流し台届きました。
色はグレー。建具がバルサ色になるのを知らなかったので。
床を貼り終わったら設置です。
追加ですが
「…………これは全く無意味!!』」
の後に
『一刀両断にバシッ!!』
を入れたかったです(笑)
動画第6弾、拝見しました
前回のイントロの写真は雪景色❄️とてもキレイでした♪
今回のイントロは、満開の桜🌸と菜の花でこれまた美しい〜
エンディングは同じ場面で(角度がちょっと違うだけで)
桜の花びらがチラチラと舞っていて、ステキ!
内容も、コンパクトでとても分かりやすかったです。
印象に残ったところ
「診断に関しましては
「『巷ではよく分泌液の検査とか、MRIを撮影したりしてますが
これは全く無意味!!』」
これ、先生らしくて良かったです!
時間の関係で説明しきれないことについて
「今週のコラム〇〇回目を是非ご覧ください」と言及していて
良かったです。
概要欄に書いてあっても、気付かなかったりの場合もあるし。
先生の「魂のコラム」(勝手に名付けてすみません。本当にそう感じるので😅)
多くの人に読んでもらいたいですし。
(あと、関係ないですが「文字起こし」を見ると
AIの自動機能なので精度がイマイチで、誤変換、ちょっと笑えます)
皆さん、こんにちは。田澤です。
早速コメントを寄せて頂きありがとうございます。
概ね「好意的?」な感想にホッとしながらも、身の引き締まる思い?です。
私が「乳頭分泌」にパッションを感じるのは、主として乳頭分泌に対する誤った理解が多くの患者さん(もしくは「患者さん予備軍」)を無駄に心配させている事実があるからです。
「主として」と記載しましたが、実は「それと同じくらい」当院を「乳頭分泌を主訴として受診された方からお聞きした」前医での診療内容にパッションを感じています。
明らかに多孔性なのに、患者さん(皆さん口を揃えて)前医では「分泌液の細胞診をした。」とか「MRIを撮影した」とか、「診断はつかないけど、(癌かもしれないから)経過観察だよ」などと言われている!のです。
乳頭分泌を(全く)理解していない(そもそも乳管造影にしろ乳管腺葉区域切除にしろ、「見たこともやったこともない!」)乳腺外科医がいることに「もっと」パッションを感じるのです。
田澤篤先生、管理人様、
関わられたスタッフの皆様へ。
お疲れ様でした。
そして、ありがとうございます。
今週のコラム 334回で、
学んだ事への、復習だけではなく、動画ならではの効力が、伝わってきます。
文字の立体化、奥行き、表現力など、説得力があります。
乳管造影の画像も、とても参考になり、リアルです。
それだけに、【乳管腺葉区域切除】の手技の割愛が本当に残念です。
私に、篤先生への、手技に絶対の信頼感が、在るが故にです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
❇️リクエスト❇️
1:【乳管腺葉区域切除】の手技。
コラムで収まってしまうのは、本当に惜しいです。
外科医の真髄、あるべき手技。
更に、広めましょう。
2:【肉芽腫性乳腺炎】
今週のコラムで、私の印象に残っている、恩師の木○先生。
篤先生は、その後継者のお一人です。
1人でも多く、患者さんを救うために。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
要注意の分泌。
「テスト」
次回の受診に、突然、不意に、質問されても、
大丈夫な様に、頭に叩き込んでおきますね。
(こういう受診も、良いですよね。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
✨Now and forever✨
これまでも、これからも
間違った情報に、惑わされ、自身を追いつめている患者さんが、この動画や、乳がんプラザに、巡り会えます様に。
『乳頭分泌』これって乳がん?
拝見させて戴きました。
軽快なイントロからスタートして、タイトルの“これって乳がん?…この言葉にとても誘われました❢
5分間に気になる症状が纏まっていて、
必要な検査は「入管造影」一択です❢
無駄な検査は不必要!!
先生の言い切る態度にとても信頼が持てると思いました。
無駄な検査は時間的にも金銭的にも考えものです❢
やはりここでも早期診断がいかに大事かがわかります。
沢山の方々が見てくださること間違い無いですね❢
最後の要点のまとめも再確認ができて良かったです。
今日、先生の受診日でした。
「異常ありません」のお言葉を戴いて安堵しております。ありがとうございました✨
これからも宜しくお願いいたします✨
2022-04-15 16:48:58 掲示板 2022年4月15日(金)
Oh…深い!?…♡♡
お天気グズグズ…
お江戸は寒い!?👀💦