掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
わんわんさん
はじめまして。
今では能天気でおバカなことばかり言ってる私ですが。
私もそうでした。
告知で絶望。なぜ私なの⁉私だけなんで⁉なんか悪いことした⁉
頭が真っ白。もう人生終わった。と。ネガティブなことしか考えられず。なんにも手につかず。もちろん食欲なんてなく、ショック性の目まいにもおそわれ。弱みなんて見せられず、一人になると自然と涙があふれ。家族の前では心配かけられないと明るく振る舞い、友人、旦那にでさえも吐き出すことができず、もう心が張り裂けそうになり、私は、誰でもいいから聞いてほしくてネットサーフィン(フネさんが、おっしゃるように、余計なネット検索はオススメしませんが)どの乳がんサイトかは忘れましたが、不安などすべてぶつけました。そしたらどこのどなたかわかりませんが親身にこたえてくださり、私だけじゃないんだ!と、気持ちが楽になり、前向きになれました。そんな中、乳がんプラザに辿り着き、みなさんの手術の感想みてここしかない、この先生なら安心して任せられる!と、手術していただきました!二泊三日で退院、帰りはキャリーを普通に持ち自宅へ。後遺症もなくすぐ仕事にも復帰できました。田澤先生には感謝しかありません。
今はこわくてこわくて不安で、泣けてきて当たり前です。私も泣きました。いっぱい泣きました。我慢しないで今はいっぱい泣きましょう。そして、どこのどなたかわからない方々にいっぱい吐き出してください。気がすむまでいっぱい甘えて、頼ってくださいね。みなさん喜んで頼られることでしょう。
なかなか簡単に気持ち切り替えられなくて当たり前です。
切り替えスイッチ!すぐ入る人もいるだろうし、なかなか入らず時間がかかる人も!人それぞれだと思いますので焦らず、わんわんさんのペースで切り替えられてください。私の切り替えスイッチは⁉不安な気持ち吐き出し、自分だけじゃないんだ!こうしちゃいられない!と、家族ため!子供のため!でしたが、わんわんさんの切り替えスイッチは⁉お子さんが小さいとおっしゃっていたので、何気ない子供のかわいい寝顔みていて、「この子のために」かもしれませんし。子供の寝顔ってとってもかわいいし癒されますよね。子供の寝顔見てちょっと癒されて見てはいかがでしょうか。気持ちがちょっと楽になるかも。
わんわんさんのお気持ちがちょっとでも楽になってお腹いっぱいごはんが食べられますように。🍎の国より祈っています。
ふーちゃんさんも言っていましたが返信はしないでね。自分の気が済むまではきだしてね。みんな仲間です。いっぱい頼ってね🥰
たつのおとしごさん
やはりご存じでしたか?!🤭
“オシャレ”まではいかない?!”オシャ…”くらいですかね(笑)
(神戸は)きっと”その基準”が、お高い✨
たつのおとしごさんがコメントされてた「2週間」というのは…
確かに、思い当たる節があります!
母が二度目の告知を受けたとき、
「手術はもう嫌やー。」と(根治ではなく延命を希望したんです)。
先生が「今、決めなくていいよ。」と。
先生の仰るとおりでした。
2週間ほどして…母は
(術前)検査入院の予約を入れていました。
お医者様とは…
ときに、その患者の病状だけでなく、心の状態までを
診(見)なくちゃいけない(見てくださっている)。
本当に頭が下がります。
たつのおとしごさんの…
両方のお立場からのコメントに
いつも心打たれます。
ありがとうございます。
ふーちゃんさん、お久しぶりです!
「淡々と…」はホント難しいです…
病気の時は、些細なことが気になって一喜一憂してしまいますしね…
私の場合は、遠慮なく愚痴や不安を吐き出し過ぎて、「そんなこと言ってないで、今やるべきことをやれ」みたいな意味合いで言われたのだと思います🥲
転院先でも同じ先生に診てもらえるのは安心ですね。
福利厚生施設、お洒落なんですかね〜笑
私も、患者さんから聞いて、何のことだろうと思っていたのですが、数ヶ月前に久しぶりに行って、「何だこれは…」とびっくりしました😆
時雨さん
こんにちは🌷
1600年日本に漂着したウィリアム・アダムス(イギリス人)が
乗っていたのはオランダ船(船員たちもオランダ人)。
おそらく…
オランダ語も達者だったんでしょうね。
そしてそのうち、日本でも通訳なしで話せるようになったそうですから、
やはり語学に長けた方だったんだと想像します✨
岡崎城 家康公祭!
ご案内、ありがとうございます🌷
実はね、
時雨さんに、北川景子寧々さんをお見せしたくて
中日新聞デジタルのYouTube動画を(掲示板投稿に)
添付しかけて💧
著作権に抵触することを知り、慌てて削除💧
時雨さん、
もしよかったら
「中日新聞デジタル 岡崎城下家康公祭り」
動画から検索してみてください🌷
“練り歩き”後のトークショーも入ってます❢
****************
えぇえぇ❢
午前 5時24分の100%の満月🌕️は
部分月食だったみたいです❢
気まぐれに夜空を眺めてては🙅ですね(笑)
わんわんさん
はじめまして
不安で何も手につかない、夜も眠れない気持ち、わかります。診断が下ったばかりなんですから、不安が押し寄せるのは当然です。
スキッと切り替えられることを言ってさしあげたいけれどそれはとても難しい。
一つ言えるとすれば、不安が増すばかりですから余計なネット検索はお勧めしないということです。その時間をQAでの勉強時間に充てると少しだけ落ち着けるかもしれません。武器も増えますし。
診断が下ってから約一ヶ月で手術というのは、とても早い進捗では無いでしょうか。それだけでもすごくラッキーなことだと思います。執刀が田澤先生ならば(?)手術についての心配は何もありません。
応援することしかできませんが、皆んな応援しています。
ひとりぼっちじゃありませんよ。
たつのおとしごさん
(横から失礼します。)
「淡々と…」
言葉で言うのは簡単ですけれども。
じゃあ、具体的に?どうすれば?
そんなときは、吐き出すことさえ、しんどい。
何をどう吐き出せばよいのかさえ、わからない。
手探り…。
ただ、人は…
前を向いて生きていく(生きていける)生きものなんだなーと
思うことがあります。
母を見ていて。
大学病院は(一旦)卒業、
次回からアイランドの方にある医療機関へ転院となりました。
不安がっていましたけれども
主治医の先生には変わらず診て戴けるとのことで
納得したようです。
オシャレな福利厚生施設が出来たばかりなのに
ちょっと残念です💧
ふーちゃん2626🌷さん
返信、ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【どうする家康】
ドラマも佳境となりました。
何れ鎖国となる、我が国にとっては、ウィリアム・アダムス = 三浦按針の存在は大きいですよね。
二代目 茶屋四郎次郎の、ポルトガル語の通訳に応答していたので、私も、英語には聞こえませんでした。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
千代……
その存在を私は、気に入っていたので、彼女が架空であっても、【どうする家康】の中では、最後の最後迄、大事に演出をして欲しいです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ふーちゃん2626🌷さん!
岡崎城 家康公祭!
NHK にて放送決定です👏👏👏
中部7県
11月5日(日)
午後 1時05分~1時40分
総合
11月11日(土)
午前 9時30分~9時55分
(何故に、全国放送は、10分、短縮に😢)
北川景子さんのお姿が楽しみです💖
nhk.or.jp
名古屋放送局 も、ご覧下さいませ😆
追伸:
午前 5時24分 に、100%の満月🌕️
部分月食だったんです。
けれども、東京は雨でした😢
わんわんさん、こちらから失礼します。
今は、何も手につかなくてとても不安ですよね…眠れなかったり、食欲がなくなったり…
参考にならないかもしれませんが、私もそうでしたし、医学的にも、診断されて2週間は、どんな人でもそういった状況になるようです。
今は、逃げずに手術しようとされているだけで、十分頑張られていると思います。
私もこの時期、無理に笑おうとすると、孤独感に襲われて、前向きにと思うのに、どうしたらよいのかわかりませんでした。
手術を待つ間、病理結果が出るまで、治療が一段落した時と、不安がなくなるわけではないですが、最初の2週間が過ぎると、一般的には、少し普段の自分を取り戻せて、冷静に具体的な判断や対応ができる時期がくるようです。
今は、泣いても、怒っても、家族に当たっても、当然だと思います。みんなそういう状況になる時期なので、自分を責めないで下さいね。
私事ですが、別件で、先日手術を終えました。
まだ日々、目の前の事に精一杯なので、時間が経って、過去の事として振り返れるようになったら、また改めて書こうと思います。
術後、いろいろ不安を口にした時に、主治医の先生から、「気にし過ぎず、淡々とできることをやろう」と言われました。田澤先生が舞い降りたのかなって思いました…笑
頑張らないと、とか、前向きにやらないと、と思ってましたが、淡々とできることをやることが、一番難しくて、でも一番大事なのかもしれないなと思っています。
物事のプラスの面に目を向けつつ、淡々とやるべきことをやっていこうと思う今日この頃です。
わんわんさん
改めて当時のことを振り返っていました…
長かった…
地元では決着が着かず(江戸川へ)転院。
やっと告知を受けれた頃には
心身ともかなり疲れ切っていたように思います。
本当は良い結果を聞きたかったのだけれども…。
もうここは先生に縋るしかない、そういう思いだったと思います。
幸い?手術日までの1か月はちょうど夏休みで。
ずいぶん気が紛れたように思います。
それでも、毎晩(布団に隠れて)泣いてました。
帰省したときには母に気付かれまいと必死でした。
(母にはどうしても話せませんでした。)
入院当日は、
娘(当時小4)を学校に送り出してから家を出ることができました。
(14時までに着けばよかったので。)
ありがたかったです。
娘に見送られたら…
もうきっと涙が隠せなかったと思います。
病理結果が出るまでの約1か月は
地元で放射線治療を受けるための病院探しの日々でした。
ココだ!と思う医療機関のホームぺージからアクセス。
秘書さん経由、まさか!放射線科教授と(メールで)直接繋がることができました。
「病理が出たら、よろしくお願いします」
「承知しました、お待ちしております」と。
これも、ありがたかったー。
一人じゃない!って思えました。
田澤先生始め、スタッフの方々や、地元の医師までが
“私の乳がん治療”のために全力尽くしてくださるんだ!と。
これ以上の最善はないと思いました。
わんわんさんのお気持ちは
痛いほどわかります。
(当時は「掲示板」もなく吐き出す場所もなかなか見つからなったんですけれども)
今なら、ここで、24時間、毎日、
家族に話せないことだって思いっきり❢
わんわんさんが掲示板に来てくださったことだけで
少しほっとしている自分がいます。
よかった。来てくださって、本当によかった。
よろしくお願いします😊
2023-11-01 18:04:11 掲示板 2023年10月29日~11月4日 *田澤先生からTS-1についてコメントあり。
わんわんさん、
はじめまして。
怖いですよね。
怖くて仕方ない。
私もそうでした。
癌告知され、サブタイプや全て結果が出揃った時は、生きた心地はしませんでした。
色々携帯で検索しては、より一層怖くなったり。
辛い時は、恐いよーって、子供みたいにとわんわん泣いていいと思います。
泣いた後って、心の膿が少しだけ流れて、少しだけ楽になる時があります。
辛い時はお子さんを抱き締めて下さい。
『お母さん、負けへんでー』
『負けてたまるかー!!』
って。
私はそうしてました。
毎晩子供と✋を繋いで寝ました。
今も時々してます。
パワーもらえます。
辛い時は
不安な時は
ここで吐いてくださいね🍀
わんわんさんの不安が少しでも和らぎ、
良い方へ向かいますように
❛ ֊ ❛„)🍬