掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
バンクシーさん初めまして。
わたしも今朝のコラムでコラム41を思いました。
全て丁寧に読んで訳ではありませんが(ごめんなさい)深く心に残っています。
正直上手く言葉にすることが出来ません
こんばんは。
本当に。(今日も)日差しに当たると暑かったー🌞
もう11月なのに!
コラム418回目、外出先で拝読して…
まさかの(予期せぬ)内容に・・・。
セカンドオピニオン…
患者に配慮された制度だとは思うのですけれども
大切なのはそのあと❢
田澤先生も「手術依頼メールしてください」とは
(その場では)言えなかった…💧
お節介ってことはないと思います❢
(私が言うのもあれですけれども😓)
私も母のことで…。
転院と決めたからには
同時並行的に動きました。
急いだほうが良い、と。
(手術できるかどうかが大きな決め手となる疾患だったので。)
最初から現医に出逢えていたら
(母の生存率はもう少し上がっていたのでは)…
そんな思いも当初はありましたが、
結果、巻き返してくださって。
ここぞというときの決断は大事だな、と
身を持って経験しているのです。
話が逸れました💧
納得のいく、最善を進まれますように。
お祈りしております。
今週のコラムを朝読んで、今思い出しコラムがあったので調べてみましたら41回目のコラムでした…。
先生のコラムを読み返すと…、過去にこのような事がたくさん起きていて…
本当に残念でなりません…。
わんわんさん
こんにちは。
告知された事を、辛くて言えない。
その正直な気持ちは、
わんわんさんは、人に気遣いができる方なんですよ。
手術後は、翌日に退院で帰宅ができます。
それだけでも、人に心配を与える事が、一つなくなりますよ。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
私は、仕事をしているので、人事部と所属先の部署、長年の友人、そして、家族には話しました。
勤務先や、長年の友人からは。
「話してくれてよかった。」
「サポートしますよ。」
「母が、今、乳がんの治療中です。」⇒ 3人いました。(再発、一人。)
家族(両親、弟)からは。
「先生のおっしゃる事をよく聞いて、乗り越えなさい。」
私も家族も、がんは、治療や根治まで、時間がかかりますが、不治の病ではないと認識しています。
それは、主治医: 田澤篤 先生 のおかげです。
家族に、先生の医療方針を説明し「この先生なら大丈夫」と。
田澤篤先生への、絶対の信頼感があるのです。
だから、
家族も「乗り越えなさい。」
私も「乗り越えます。」なのです。
返ってくる言葉は、何一つ悲愴感がなく。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
わんわんさんと、私の環境は違いますが、告知された事は、相手に言いたくなった時、わんわんさんが、元気になった時でいいのでは、と思います。
(術後の、病理の結果後など。)
ご主人が、一番の理解者ではありませんか☺️
頼れる人が、目の前にいらっしゃる。
感謝ができる素敵な思いを、大切になさってくださいね☺️
わんわんさん
こちらからも、こんにちは🐸
検査お疲れ様でした!
私も病気が分かった頃は人と会う事を避けていた気がします💦
(コロナ禍だったので、人との接触が減り助かりましたが💦)
「元気?」って挨拶がてら言うじゃないですか。
ん〜、元気といえば元気だけど…元気なのかσ(∵`)?
そう聞かれるのも嫌だなとマイナスに捉えてしまう精神状態でした💦
旦那さんに甘えて良いんですよ!
甘えられる人に甘え、手を抜ける所は抜き、まずは体調を整えてくださいね😊
今週のコラム(418回)怖すぎです😱😱😱
信じられないような診療をしている病院が存在するんですね💦
本当に乳腺外科なのか??
その患者さんがコラムをご覧になり一歩を踏み出せますよう願ってます。
先生こんにちは!
今週のコラム読みました。
その患者さんに届くといいなと心から思います。
注1)…修二と彰…最後ちょっと笑ってしまいました!!
沢山のコメントありがとうございます。
入院前の検査は無事に終わり手術を待つばかりです。
田澤先生にも不安な気持ちを聞いていただき少し落ちついてきたように感じています。
でも…まだまだで、告知されたことを伝えた方がいいだろうなと思う人たちに言えないでいます。言ったら相手に心配かけるし、必要以上に心配されるのも嫌だし…なにしろ辛くて言えないが1番かもしれません。
近所の何気ない知り合いにも会いたくなくて最近は外出もしてません。
家で横になって過ごす日々…いけないと思っても体が動かなくて。末っ子(年長)の幼稚園送迎も行きたくなくて旦那に行ってもらったり休んだり。
旦那はよくサポートしてくれていて感謝してます。
2023-11-05 23:26:03 掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。
わんわんさん
こんばんは。
先生に不安な気持ち話せて良かったですね。
時雨さんも仰っていたように
話せるとき、話したくなるタイミングで
十分だと私も思います。
(そんな私も(前にも書きましたが)母には未だに話せてません💧
そのタイミングが未だに訪れない、ということです💧💧)
私は、唯一の友だちにだけは伝えました。
(遠方の)江戸川に転院することにも背中を押してくれた友だちです。
入院前日(もう今日は一日一人で自宅でじっとしとこー)って決めてたら、
不意に携帯が鳴り…
「もしよかったらランチかお茶でもしない?」と。
(今日はもうそんな気分じゃないねん)と断りかけたのだけれど、
思い切って良かった…。
彼女、私の不安に時間ギリギリまで付き合ってくれました。
「じゃあ、明日。行ってくるわ!
またこうやって会えるの楽しみに頑張ってくるわ!」
そんなふうに思えたのは彼女のお陰だったと思います。
できないこと、やりたくないこと
無理にしなくていいと思います。
「そんなこともあったっけー?」くらいに思える日が必ず来るので。
だから今はまわりにいっぱいいっぱい甘えてくださいね👌