掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
本日公開されたQ&A[管理番号:8711]を拝読していて…
大きな違和感を2つ。
(1)一昨日、精密検査受けました。(エコーとマンモグラフィ)
⇒ エコーとマンモグラフィって…”精密検査”?
(2)今回は良性、3ヶ月後に再検査します。
⇒ 今回は良性で、3カ月後には悪性に”変化する”可能性があるってこと?(※良性は何年経っても良性だし、悪性はもともと悪性だった…ということ、ですよね?田澤先生(^^)/)
昨年の自分を見ているようで…
スミマセン💦一言だけ投稿させてください。
私の場合、(結論から言えば)検診での判断(=要精密検査)の方が大学病院の判断(=経過観察)より正しかったわけです。
要精査と判定され大学病院行って…
教授が検診での画像診て「うーん…コレはまだ経過観察でいいわ。」と言ったんです(生検する自信がなかった?)。
私は…
無駄に不安に経過観察することより、
「今」生検できる医師に生検してもらう道を選びました。
(それが片道3時間半かかっても…です。)
質問者さんも今回の主治医の判断に疑問を感じて
田澤先生にQ&Aしてこられたのでしょう…。
ぜひ納得のいく後悔のない選択を…(^^)/
[管理番号:8709]です。
不安の中こちらに辿り着き、とにかく質問をと焦ってしまいちゃんと熟読もせずに質問してしまい、それなのにこんなに早く回答を頂き驚き、感謝しかないです…。田澤先生ありがとうございます。
その上こんなにたくさんの皆様にご意見や励ましを頂けるとは思ってもいませんでした。涙が出ました。
本当はお一人お一人にお礼を申し上げるべきなのでしょうがこちらでのお礼でご容赦下さい。
皆様本当にありがとうございます。
転移の症状ではないとの事で安心し、これからの事をちゃんと考えなくてはと少し前向きになれました。
遠くから通われてる方もたくさんいらっしゃるので、田澤先生に診て頂けるかも知れないという希望も湧いてきました。
まずはこちらのサイト内の記事をちゃんと読んで勉強します!
jin様、こんにちは。
大きな病院の針生検を断って、田澤先生に生検していただいたのですね?
良かった😊
結果がこれからという事で、ご心配でしょう。
そんな中の投稿、jin様の優しさが溢れていると感じました。
8709さんに届け!!
ねねさん
ヤバイヤバイヤバイ
本当にそんなカッコイイ女性ではなく
『家で爆弾作ってそう』
『ビールと唐揚げのイメージしかない』
など歳下男性社員にまでイジられる始末。
それこそ
『まぁな〜 でもそれが私だから仕方ない』
と受け入れております。
そう、ねねさん!そのままのねねさんが素敵なんですよ!
北の国からの意味や良さは大人になってからジワジワ来ました。
始まった1980年当時、小学5年生にはなかなか分かり辛く。
いい加減VHSがヘタってきたので、DVDを買い直そうかと思案中です。
(今更?)
Jinさん、こんにちは😃
『診断途中』だったのですね。こちらこそ『よかったですね。』とコメントしてしまってごめんなさい🙏🙇♀️
もっと落ち着いて投稿しなくてはいけませんね💦😅
今回のJinさんの8709さんへの投稿は、先生が理想とされる乳プラの在り方の一つなんじゃないかな(先生違っていたらスミマセン🙏🙇♀️)と思いました。ここで勇気をもらった者が次に勇気が必要としている者へエールを送る?そんな流れの乳プラ掲示板であったらいいなと思いますし、今回そうしてくれたのがjinさんなんじゃないかなと思います😃
結果待ちなので落ち着かないのは勿論ですよ!Jinさんの結果が良い結果となることを祈っています😊
2020-07-07 11:42:41 乳プラ改変
こんにちは❗
昨日の先生のブログと管理番号8709のさんのQ&Aを読ませていただいて、私も久しぶりに前医のことや、診断結果を両親に話した時、病院を今住んでいる所だけで探すのではなく、全国ネットで探すようアドバイスしてくれたことを思い出しました。(両親には感謝です。今度会ったらお礼を言います!)
8709さんが乳プラ改変をご覧になるようでしたら、「田澤先生の診察・組織診は、とてもスマートで、安心できますよ!」とお伝えしたいです。
実は、昨日、患者さんの家族についてのコメントを読んでいて、最近読んだ絵本のことを思い出して、ご紹介させていただこうと思い、掲示板の方に投稿しかけたのですが、よく調べたら、すでにテレビで紹介されていたらしく…、送信を押す前でセーフでした。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、書名だけ記載しておきます。
絵本『ママはかいぞく』
(3・4歳ぐらいから小学生くらいまでのお子様いらっしゃる方にオススメです。)
それで、この絵本はフランスで有名になって日本語に翻訳されたのですが、改めて、世界中にこの病気に取り組んでいる方々がたくさんいらっしゃるのだと感じました。
そこで、Q&Aの感想からの改変案ですが…(ちょっと無理がありますか?)、海外にお住まいの方からの質問を最初に読んだとき、驚きだったことを思い出し、海外にお住まいの日本人の方ももちろんですが、どんな言語でも『乳がんプラザ』にたどり着けるようにしてはどうかと思いつきました。💡
言うは易しかもしれませんがいかがでしょうか?