掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
okeiさん
朝から…心晴れやか
気持ちよか〜涼🧊
明朝も待ってまーす❣️
(プレッシャーにならない程度で😉)
お仕事行ってらっしゃーい*\(^o^)/*
おはようございます。
19日に日付が変わって2時間ほど経った頃、喉に刺さった骨について投稿しましたが、もしかしたら、、、と思った通りNGになりました。
具体的な治療については書かなかったのですが、ちょっと穏やかでない雰囲気を察知されてしまいました。
ただ、Dr.Tの目に留まったとすれば、ニックネームにしろ吐き出したことになると考えることにして、この一件は封印します。
別に悪いことはしてはいないけれど、なんとなくあった先生への後ろめたさは多分消えるでしょう。
お騒がせしました。(騒いで無いか、アハ)
(その投稿は受信できていません。)
ライフバードさん、初めまして!
術後1年経ち手放したものはなく、「頑張りすぎない」という武器を手に入れました!エヘヘ☺
浜省大好きです!
(30年以上前に夫の影響で聞き始めました)
♪AMERIKAが私のナンバーワンソングです!
scorpio♏️さん
このマフラー問題なのですけど、この間から何かの設定が(?)何からしく(?)、自分でスマホで打ち込む際は今までと同じ絵文字が出てくるのですが、送信して掲示板を見るとPCと同じ絵文字に変わっています。マフラー付きの方は雪だるまというよりクリオネみたいですが、名前を見つけ易くする単なる目印なので、何でも良いのです。
皆さん気にして下さっているようですので、大ーーきな声で言っておきます。
雪だるま的なものならどれでもOKですからーーー!
Missyさん
今こちらの返信に気づいてしまいました~!
折角お返事くださっていたのに…凡ミスですみません😅
掲示板改編時に、私のようなおっちょこちょいでもせっかく頂いた返信の見逃しがないように 笑 …どうすれば良いか、そのあたりも考えてみようかな😀
絆創膏がある状態でシャワーでした!
今思うと、日常を取り戻したい一心で必死だったな。
懐かしく思えることに、有難い限りです。
mama32065💐さん
そうなんです!小さくても竹富島は何度も訪れたくなりますよね。
私も大好きです。
砕かれた白い珊瑚の道、琉球瓦の民家、ブーゲンビリア、そしてどこまでも碧い海。
まさしく天国です。
小さかったお子さんたちも、めいっぱい楽しまれましたよね。
大人でも、うわーい!ってなりませんか?
牛車でゴトゴト、私も初めての時に勿論乗りました。
電動自転車を借りて、島内暴走も楽しいです。
(どこでも暴走)
コンドイ浜や星の砂のカイジ浜。あぁ、思い出したら止まりません。
たつのおとしご さま
たつのおとしご先生のQAスレッドを拝読し…
思わず涙が出そうになってしまい…
こちらから返信させてください。
『手術時期を逸すると、後々、取り返しがつかないことになるので、適切な時期に、適切に患者さんに説明して手術を提案し、必要なら辛抱強く説得することが専門医の責任だと私自身は思っているのですが(勿論、患者さんの意向を無視して無理強いすることはしませんが)、「薬の治療にします?手術します?」みたいな説明で、(患者さんは当然ながら、「どちらでもいいなら薬にします」みたいになり)、「患者さんが手術を希望しなかったから仕方ないよね」みたいな、「他人事」的なスタンスの診療を見ると、「自分の家族なら、もっと必死に説得するはず」と思って、悲しくなります。』
ここまで思って下さるドクターが…(科を問わず)…
どれほどいてくださるでしょう…
「必要なら辛抱強く説得することが専門医の責任だと私自身は思っている」…この思い…ありがたいです…本当に。
(また母のことを思い出してしまいます…)
あれほど頑なに手術を拒んでいた母(膵がん)は…(神戸で、たつのおとしご先生のようなドクターに出逢い) 救われました。
お友達(乳がん)は…手術を拒みました。なぜあの時説得して下さらなかったのか…。
出逢う医師によって人生が大きく変わってしまうのです…。
いえ、変えて戴くことができるのです!
2020-08-19 10:47:28 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
(こういう書き方でいいのかもわからずですが、投稿してみます。不適切でしたら削除してください。)
昨日の、皮膚転移についてのQ&A二つ拝読しました。
まず、取れる腫瘤は確実に取り切り、その上で放射線(や化学療法)が基本なのだと言うことがよく分かりました。
私も本当にまだまだ勉強不足で、的外れなことを書いてしまいそうな不安もありますが。
専門家としてたくさん勉強して免許を取得した医師が、さすがにそんな適当な提案や治療をするはずはないと思ってしまいますよね。
でも残念ですけど、そういう医師が本当に本当に多いんだなということが乳がんプラ○を読むとよくわかります。
怖いです。
>皮膚転移かなと言われ、放射線をとりあえずこなして、その後抗がん剤をまたやるかもしれないと言われました。
>術後半年で、皮膚転移することはありますか?
>ちなみにまだ細胞診はしてません。
・皮膚転移”かな” ←かな、って…(曖昧、怖いです)
・細胞診はしていません。放射線をとりあえずこなして、その後抗がん剤をまたやるかもしれないと言われました ←”かな”のまま腫瘤の正体も良くわかってないけど、”とりあえず”放射線多めに当てとこうということ?その後抗がん剤をやる”かも”?
「かな」「かも」「とりあえず」文字見てるだけで不安になります。
それで腫瘤が確実に消えたならまだしも、大きくなってる気がしてるのですよね?
田○先生のアドバイス
・3cm程度なら切除できる
・その後に抗がん剤するにしても、(診断のためにも)「取れるものは取る」
答えが出てると思うので、早めに田○先生に診て頂いた方がいいと(もしこの患者様のお身内、友達なら)強く伝えるだろうにと思いました。
時間との勝負(という言葉が適切なのか迷いますが)
言ってることはよくわからないけどフワッと信じてついて行ったら、「ここはどこ?」という場所まで来てしまった、、。とならないように。
今出来ること、打てる手を一つずつ確実に取らなくては。
そのために、信頼出来る先生を見つけることが本当に大事なんだと思います。