Site Overlay

掲示板/スレッドのコメント 検索結果 

掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。

「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)

コメントを全件表示します。 24642件

北のフネ⛄️
2020-08-20 15:24:53  掲示板 2020年8月20日(木)

scorpio♏️さん

此方は昼間凄く暑いのですが、既に朝晩は寒いくらいなのです。
窓を開けたまま寝ていると、朝寒くてお腹がピーと言う事になります。
Amazonでシャツクールという商品を買ってみたのですが、届いたのが今日で、遅きに失したようです。

セミの声って一匹だけでも凄い破壊力ですね。初めて聴いた時は近くで工事でも始まったのかと思いました。

涼しさよ、届け〜⛄️⛄️⛄️


びーちゃん
2020-08-20 15:22:37  掲示板 2020年8月20日(木)

北のフネ☃️様

アレクサ元気でしょうか?フネ☃️様のお話、とても楽しいです‼️笑いのツボにはまります。

私はアナログで、スマホも必要以上な操作は、わかりませんのでいつも購入するときは娘と同じ機種です。

アレクサ〜
夕飯宜しく〜
だったら欲しいです。

セミも一生懸命。生きている。わかるよ君。
でも何故うちのベランダでいつもお亡くなりになる?
とても、苦手です💦


北のフネ⛄️
2020-08-20 15:07:15  掲示板 2020年8月20日(木)

nayk🗻さん

『昆虫すごいぜ!』面白いよねー。
恥ずかしいとかグズグズ言ってないで、好きな事はとことん追求するという姿勢がスバラシイ!

アレクサに録画を頼むには、その前に色々設定があるみたいです。
この間、息子が帰ってきた時に、気づいてたらなぁ…。


北のフネ⛄️
2020-08-20 14:58:52  掲示板 2020年8月20日(木)

びーちゃんさん

三回見たことがあるので、全くいない訳でもないと思うのですけど、普段は見ません。
ここのMSに引っ越してきてから、初めて見ました。
娘も道外の友人達に羨ましがられているみたいです。


北のフネ⛄️
2020-08-20 14:51:46  掲示板 2020年8月20日(木)

Missyさん

返信お忙しそうだったので遅くなりましたが、遠方スレッドお疲れ様でした。
D r.Tを知ってからの決断の早さ、自分もそうだったなあと思いながら読みました。
ヤレヤレと一休みしていると、どSの先生から新たなるお題が出て、なかなかボケボケできませんねー。

アレクサとはまだ腹を割って話せてませんが、追々。


シルバーフーミン
2020-08-20 14:48:21  掲示板 2020年8月20日(木)

サミさん

私はかつて嫁、今は姑めの立場です。身につまされ複雑な思いで拝読しました。

亭主関白の父と厳しい姑に従って生きる母を見ていた私は、長男との結婚は❌と決めて、恋愛結婚。相手は幸いにも次男。ところが共働きで日曜出勤もあった私の留守に、義母は度々訪れて家事育児を自主的に支援。戸惑いと不法侵入?と腹が立ちました。でも子供👶は喜び夫は楽チン。仕方ない、義母を利用してしまえと割切り何でも頼んでやって貰う関係に。勿論長い間には色々ありました。義母の長年の習性と生き方、性格は変えようもなく、若い私が合わせる方が簡単とここも割切り付きあいました。

私が割切れた一番の理由は、義母には悪意がなく全てが善意と孫への愛情からの言動だった事、夫が、有難う、気を遣わせてるねとたまに言ってくれた事ですかね。

義母がいきていたら、
しっかりしなさいと
私の闘病をきつい言葉で励ましてくれたかもしれないと思います。

現在私は姑め、義母の立場です。
息子の嫁さんは、冷蔵庫からビールを出して頂きますって、自由に飲むサバサバした人。パックした顔でお風呂からお先ににと出てくるような女性です。驚きの連続‼️
その振る舞いについていけない私ですが、息子の選んだ人、まあ仕方ないと受け流し。

昔の義母ならここで厳しく意見をするのでしょうかね?私は見ざる聞かざる言わざるです。

近所には、嫁姑がギクシャクして、孫の顔も見られないとボヤク姑め達が沢山いますから、来てくれるだけ良しと。

事ほど左様に嫁姑の関係は時代を超えて十人十色。永遠の課題かも。

一方で訪ねてくる息子夫婦や孫を歓迎しない親はいない、訪ねてくれるのは嬉しいもの。歳を重ねると寂しさも増し、強がりや憎まれ口を叩いても、本音は来て欲しい、来てくれて嬉しいじゃないかなあ。

ミサさん、考えすぎず、
相手の心を読みすぎず、
相手の懐に飛び込んでしまったら、どうでしょう。何を言われても、右から左へ。長く心に留めず忘れて仕舞う。

あなたの選んだ人生のパートナーのお母さんだから、気遣いは下手でも
悪い人ではないはず。

ミサさんが悩んでいることなど、全く知らずに暮らしているのではないかしら。
貰ったお財布をいつまでも大切にしている方なんだから。義理人情に厚い人なのかも知れません。

乳がんの闘病だけでも大変なんだから、他の事は些細な事と割り切って!
頑張っていきましょう。




ねね👢
2020-08-20 14:45:36  乳プラ改変

R226🥕 さんの熱い思いのご提案に賛同します(*^^)v

★「病理結果報告書」の見本を作ってそこに先生がその読み解き方、みたいな解説があるとよいのかなと考えてみたり←これいい案ですね。「病理結果報告書」専門用語、英語なのか?ドイツ語なのか?私には何語?なのかすら判断できません(笑)( 一一)
図式解説のようなものがあればとても参考になりますね!!

★本当に…早期発見のチャンス、確定診断の安心感を見す見す逃さないで欲しい、1番の思いです。←いいね!100以上(笑)

★偉そうにすみません←誰もそんなこと思っていないです。よいサイトにしたい一心からのご提案なのですから。

★余談ですが、この事について考えていると思い出すのがガウディのサグラダファミリア。
着工から120年以上経つ現在も未完。いまだ工事中。それでも、世界遺産(Googleで今調べました 笑) 。乳プラが120年未完はちょっと困りますが、いつでも最高を目指して皆さんと少しずつ工事していける、そういう意味でいつまでも未完。ずっと進化を続ける場でありますように。←いいね!1万(笑)
同じこと考えていてびっくりしています( ゚Д゚)私も”乳がんプラザ”を、永遠に進化し続ける”ガウディのサグラダファミリア”にたとえて書き込みしたかったのですがうまく盛り込めずにいました。R226🥕 さん流石です👏👏👏

R226🥕 さんのおっしゃるように、目指すは初心者に優しい乳がんプラザですね。
これからもよろしくお願いいたします(*^^)v




すいーとぽてこ
2020-08-20 14:18:56  掲示板 2020年8月20日(木)

フネ⛄️さん、こんにちは

そちらはセミはあまりいないのですか。
こちらはセミたちが行く夏を惜しむかのように大合唱してます。
(先週の方がうるさかったかも)
ひっくり返ったセミにも、その後2回遭遇しました。

先日いつ予約したのかも分からない本
(何ヶ月も前にブックレビューを見て予約したような。。。)
「生き物の死にざま」が届きました。

目次の1番がセミでした
「木につかまる力を失ったセミは地面に落ちる。飛ぶ力を失ったセミにできることは、ただ地面にひっくり返っていることだけだ…」

目次にそそられます。読んでもおもしろいです。
(目次は29まであるのですが、こんな感じ)

1 空が見えない最期──セミ
2 子に身を捧ぐ生涯──ハサミムシ 
3 母なる川で循環していく命──サケ 
4 子を想い命がけの侵入と脱出──アカイエカ
5 三億年命をつないできたつわもの──カゲロウ
6 メスに食われながらも交尾をやめないオス──カマキリ
7 交尾に明け暮れ、死す──アンテキヌス
8 メスに寄生し、放精後はメスに吸収されるオス──チョウチンアンコウ
9 生涯一度きりの交接と子への愛  タコ
10 無数の卵の死の上に在る生魚──マンボウ
11 生きていることが生きがい──クラゲ

(もしご存知でしたらスルーでお願いします)

(フネさんのご紹介の本はまだ順番が回ってきません😅)




scorpio♏️
2020-08-20 13:55:24  掲示板 2020年8月20日(木)

okei🗻さん
いつも、返信ありがとうございます😊
此方が楽しませて頂いているのに恐縮です。
大雪山のかき氷🍧は、さぞかし美味しいだろうな❣️抹茶ミルクに、白玉のせて!!
スキー🎿も!!!!


ふーちゃん2626
2020-08-20 13:55:05  掲示板 2020年8月19日(水)

たつのおとしご様
『期待に応えなければというプレッシャーが、自分のスキルを磨きたいと思うモチベーションになっているのかなと思います。』
…素敵です。頭が下がります(いつも下がりっぱなしですが💦)。

「ほんま、しつこいなぁ、根負けしたわ…」って(関西人💦笑)。
たつのおとしご先生の”熱い”思いが患者さんに伝わった瞬間ですね。

たつのおとしご先生と田澤先生…
どこか似てらっしゃる…
ご専門こそ違いますが、同じ医師として
共感される部分をきっとお持ちではないか…と。

患者からすれば…
この先生になら命を預けてもいい、
不安まるごと託せるような…
そんなドクター。

母がお世話になった神戸で…
まだ外来にも出ておられなかった(今は出ておられます)病棟担当の若いドクターがおられて…
とても親身になって母の術後フォローをして下さいました。
母が…「あの先生にやったら手術してもらってもえぇなぁと思ったわ。」と。
ウチの母…本当に…「あんな大手術するくらいなら死んだ方がマシや」とまで言うてたんです。そんな母が…。

患者の心に響くドクターの存在って…本当に…「神」以上です。