掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
Q858様 『病院選び』
タイトルが病名とは違って、興味をそそりました。最初の一歩から、田◯先生の医療に対する真摯な姿勢に感銘を受けてのご質問。
前病院では、担当医も外科で、HPでも乳癌治療についての説明等無い。
田◯先生は、不安に感じるまま「治療に進む」のは、全く勧められません…
此処で、田◯先生の診断⇒手術⇒術後の補助療法⇒術後の経過観察までの一貫しての治療(通常の外科では考えられない)
田◯先生の確かな
⚪︎診療技術
⚪︎手術技術
他医との雲泥の差が出るところです。
“あまり悩む前に受診されてはどうでしょう”
決して強制的ではなく、質問者様を思ってのお言葉。
質問者様の心は動きました。“まずは母親である自分が健康にならなくては”
ご家族の協力も得て田◯先生のお世話になりたい!
先生の“私を信頼して頂きありがとうございます”
このメールの対応にとても感銘を受けました。
そして、
“信頼を裏切ることはありません。”
“安心して下さい”
5年後の今は、とてもお元気に過ごしていらっしゃいます。
先生が1番安心されるお便りだったと思います。
サミさん💖
返信ありがとうございます😊
抗がん剤の副作用って翌々日の午後からその翌日が酷いですよね?
あと、やっぱり後半の方が蓄積されて怠かったり💦
金曜は朝から調子良かったので飛んでみました😅
サミさんはコロナ禍のなか旅行されたのですね❣️
薬剤師さんビックリでしたね😲でも息抜きしないと頑張れないですよね〜
そうそう、分子標的薬は副作用とか無いので、私は半休取って通ってましたよ🏥
なので普通に飲みに行ったりお出かけしたり、治療なんて終わったさ、くらいでーす😅(ほんとかよ⁉️)
北のフネさん、こんにちは。
情熱の人、港のYOKOです
だいてやる、これは、出してやる、という意味です。ですから、奢ってやるという事になるのです。
富山駅には、こんなお土産がありますよ。
こんにちは。
いつもスマホで見ている乳がんプラザですが、久しぶりにパソコンでゆっくり見ました。
いろいろさりげさなく改変されていました!
絵や写真や謎雄君が使われていて、私のような者には、文字だけよりも見易く、分かり易く、とってもいい感じ✨
〈江戸川病院での手術〉の中の〈手術手技の特徴〉や、〈乳腺の良性疾患〉のページ、好きです🎵
情報を出し惜しみしない田澤先生の太っ腹さ!なんて爽やか!!
けれど、少し気になってしまったページが…
〈石灰化〉の中の、〈石灰化3部作〉の中の、〈第3部〉と〈番外編〉です。
見ると2014年の作品のようですので、もしかして、その頃はそうだった?もしくは私の勉強不足でしたら申し訳ありませんm(_ _)m
術前CT、尿道カテーテル、防水テープを貼り術後一週間での外来。
この内容に、なんだか違和感ありました💦
今の先生は、もっと“最新”なはず!
改変スレは見たり見なかったりで、正直書き込まれた提案の半分も頭に入っていないので、もしどなたか提案済みでしたらご容赦ください🙇♀️
Q&Aスレに858さんの感想を書き、自分が乳がんプラザを見始めた頃のことを思い返してみました。すでに5000は超えていたと思うので、当然頭から全部なんて見てられません。まずは自分の状況に近そうなお題を片っ端から開けていったと記憶しています。今思えば、Qの中に自分を探す地道な作業でした。そして「あ、これは私だ!」というものが見つかると、次に何をすべきかがAで示されている。これは判断に時間を掛けられない状況の中で非常に助かりました。皆さんもQ&Aでは「私のQ」を必死で探しませんでしたか?
そこで、今のQ&Aは管理番号順ですが、カテゴリー別表示も出来るようにしたらどうでしょう?(切り替えボタンでどちらからでも閲覧できるようにする)
カテゴリーは例えば、
1. 乳がんかどうか分からなくて不安。
2. 乳がんと告知されて、これからどうなるのか?
3. 治療-ルミナールa
4. 治療-ルミナールb
5. 治療-HER2
6. 治療-トリプルネガティブ
7. 抗がん剤の副作用
8. 再発転移の予防策
9. 再発転移の不安、疑い
10.再発転移の治療
とし、それぞれのテーマに関係するQ&Aをカテゴライズして閲覧。そうすると、全件のお題に目を通す必要がなくなり、取り急ぎ知りたい情報をより早く取りに行きやすくなって便利かと。
ただ、すでに9000を目前としているボリュームなので、全てをカテゴライズしなくてもいいのかな?とは思います。858さんのQ&Aのように秀逸な内容のもの、まずはこれ読んでみてよっていうものを1カテゴリーに20〜30件抽出するとか。
さて、では誰がこの膨大な数のQ&Aを読んで仕分けるかですが、ここで乳プラボランティアの出番じゃないですか?有志の方1人につき50〜100件ずつ担当を決めて、読んでカテゴリー番号を振る。嵌らないもの、判断の付かないものはその他に分類。カテゴライズのテーマはもちろん先生にお決め頂いて。(上記は飽くまでイメージです)
ふーちゃんさんご提案の、あるあるQとの合体?もこのカテゴリー表示のところに入ってくれば解決かもしれません。
アドミンさん、システム上はどうですかね?仮に可能な場合、この膨大なQ&Aにカテゴリー番号を付けていく作業をお願いすることになってしまうのが非常に心苦しく、今まで提案を躊躇っておりました。
ふーちゃんさん、
昨日は暑さに負けず頑張ったんですね❣️
え!? 今日もですかー?
素晴らしい!!
応援団はワタクシメにお任せを。
ふーちゃんさんも港のYOKO さんも選手です!
セレブなんてトンデモナース (笑)
ラケットは新モデルが出ると買い替えたくなっちゃて💦
ラケット変えれば上手くなるわけじゃないのにねー。
ピラティスはサーキットトレーニングに行ってる所で
不定期にやってくれるのです。
激しくないのでおばさん(BBA)向きです😅
こんぺいとう♪さん、
前回のこんぺいとう♪さんの投稿に対し、返信にならない返信をしてしまい、すみませんでした。
こんぺいとう♪さんの内容と関係のない自分のことを書いてしまい
後から読み返して削除したかったのですが
自分では削除も編集もできず、そのまま私の喉のトゲになっていました。
今回のも読ませていただきました。
こんぺいとう♪さんの経緯やおっしゃりたかったことがよく解りました。
そして、「改変」スレの方も拝見しました。
吐き出してスッキリされたとのこと、良かったです!(^ ^)
2020-08-23 16:26:49 乳プラ改変
こんにちは
記載されている病理結果について、よく理解していらっしゃる質問者の方ばかりではないですよね。
陽性か陰性かの分け方も、2択だけでなく陽性を+〜+++と程度に応じて分けるのもあるし、パーセンテージの記載にしても数字を出すだけでなく、<α%とおおまかだったりと少しずつ異なるようです。
検査機関により書き方が少し異なるのはたいした問題ではないと思いますが、その数値なり結果をどう捉えるかが医師によってかなり異なるのは患者にとっては問題かと。無意味に患者さんを脅かす医師のなんと多いことかと悲しくなります。
ストレスはがんだけでなくあらゆる病気にとって程度の差こそあれマイナス要因ですから、前向きな姿勢を目指したいです。
わたくしは前回書いたようにネット検索で少しずつ不安になってきたので、これはマズイと画面を閉じました。今だに病理結果の読み方は半分ほどしか分かりません。
自分の血液検査では、先生が特に何も仰らなければ問題なしということで、Hマークがあってもスルーしています。へたにわたくしから質問して、飲みすぎなのかな〜と返ってくるのを避けたいだけかも😅
実は7月に投稿する直前、友人が地元の大きな病院で乳がんの確定診断を受け、病理検査結果のことで相談を受けていたのです。
主治医からそれぞれの項目についてだいたいの説明をされたとのことでしたが、リンパ管に少し侵襲があるから目に見えないがんが全身に〜〜というのをはじめ相当脅かされたようですっかり落ち込んでいました。。「脈管侵襲は参考程度で良いんだよ。わたしは両方あるけど気にしたことないよ」などなど田澤先生の回答を思い出しながら話したら、電話を切る頃にはすかっり立ち直っていました。彼女にとっても田澤先生は恩人かもしれませんね。乳プラを勧めておいたので、もう主治医の言葉でいちいちメンタルをやられることは無いと願っています。
病理結果の読み方、及びそれをどう捉えるかについての田澤先生の解説があると乳がん入門の手引きになるのではと投稿させていただきましたが、先生はじめ全員からスルーされてわたくしこそ、みなさんは『英語だらけ、専門用語だらけを全て理解されているのだと』勘違いしておりました。
ですから失礼だなんてとんでもないです。
R226🥕とねねさんの投稿を拝見して正直ホッとしております。