掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
もこもこさん。
私たちが知りたいことは、真実の今!
もこもこさんの投稿は、まさに術後1年の自分にとって「未来予想図」
(どこかで聞きましたね💦)
私も、自分の人生諦めたくない!
仕事も、プライベートも、治療もベストを尽くしたい!
診断の過程で迷われている方。
治療の段階で気持ちが落ち込んでいる時。
術後の経過は?と、疑問が生まれたら。。。
全ての真実が、このプラザにはあると確信しています。
ここに訪れている多くの方の励みになりますね!
これからも、たくさんの方からのアフター情報お待ちしています!
こんにちは😃
だいぶ涼しくなってきましたね。
昨日の東京は、気温30度を越さなかったようですが…本当ですか?
秋の気配を感じ始めた今日この頃。やっぱりちょっと虚しくなりますね〜。子供の頃と違って夏休みが終わるわけでもないのになんでだろう?😅
「ドレーン入れないの?それだけの理由で東京行くの?」
行きますよねぇ?
それだけではなくて、ドレーン入れない=完璧な手技だから入院は2泊3日で、医療費まで節約できちゃうし、入院が2泊3日だから精神的に大病したと思わず気持ち的に楽だし(私はそうでした)、一粒で2度も3度も美味しい“グリコのおまけ”なんだから行きますよねぇ?
(先生、失礼な言い方、スミマセン🙏🙇♀️)
抗がん剤は永遠には効かない。
5mm程度の腫瘍でも組織診して決着をつける。
局所と全身は分けて考える。
ステージは浸潤径+リンパ節転移数で決まる。
Ly,Vは参考程度に。
抗がん剤はサブタイプで決まる。
(あってますか?違っていたら🙏🙇♀️)
常に明確、シンプルなDr田◯のお考えは、いつかきっと乳がん界でスタンダードになると私は信じています😊
余談ですが…、ふーちゃん2626さんの投稿を読んで思い出した事があります。
私はふーちゃんさんと違って、抜歯した時、その後の通院は“ナッシング”でした。場所がUSだったことが一番の理由だとは思いますが(医療費云々の関係で)、熟知している医師であればそれが可能、やっぱり“手技”と言うことになるんじゃないかなと思います。抜歯後、どう心がければ傷口が数日で塞がるかと言うことも丁寧に教えてくれました。
(偉そうにスミマセン🙏🙇♀️くれぐれも、ふーちゃんさんのDentist さんが手技が無いと言う事を言いたいのではありません。日本ではそれが普通のことなのかも知れませんので)
『「あるあるQ」と「Q&A」の棲み分け』良いですね!
それぞれ独立した形にした方が、QAを考えて無い方々には“あるQ”が目に留まり易くなっていいなと思いました。
昨日のクイズダービーの問題、
“よしいくぞう”
“いまきたぞう”なんですね。bメロ♪さんすごーい👍👏👏
あと一つは何だろう?🧐
“もうあきたぞう”とか?
気になる〜😇
n-blackさんの投稿に今日も酔いしれました。
沖縄料理が食べたくなってしまいました〜✨💕😊
もこもこ様
(#858様とお呼びするのが淋しかったので…
もこもこ様とお呼びすることができて嬉しいです😊)
「そして何度も江戸川病院まで行きたいと考えた事か。抗がん剤をそちらで受けられた方がうらやましいです。
ですから私は5年経ったら、結果で絶対報告を兼ねてお伝えしたいと4年間も温めてきたのです!自分も絶対無再発で!」
もこもこさんのこのお気持ち…すごくよく解ります。涙が溢れてきちゃいます。
幼い4人のお子様のためにも…
絶対に負けるわけにはいかない”闘い”だったのですよね。
抗がん剤なら(何処で受けても同じだから)地元でも…と安易に考えていた私でしたが…
違うんですね!もこもこさんの投稿で大事なことに気付かせて戴きました!
どうしても地元(遠方)で治療せざるを得ない方のために…
せめてこの「乳プラ」で…副作用”あるある”をまとめて掲載して戴けたら…と改めて強く思いました。
#858…
もし治療が辛くなった時は読み返して乗り切ろう!
そんな永久保存番号です✨
本当にありがとうございました😊
scorpio♏️さん
えーっ!
作家だったのー⁉︎
知らなかったわーと調べてみたら、小説とかではなく、霊の事を書いていたみたいですね。
英語もペラペラだったというのも、さっき知りました。
<追記>
今、自分で書いた投稿を読み返していて…
「ん?」と思いました💦
もしかしたら…逆ですね!?
田〇先生の手術は..「手術の傷を閉じた後にリンパ液や血液が(空洞に)貯留することがない…」が正解ですね!?
※因みに母の時は…退院後の痛みが酷く、外来を受診。注射針で(恐らく”空洞”に貯留していた)リンパ液を吸引して戴いた経緯があります。
田〇先生の「ドレーンなし手術」の凄さを改めて…。
scorpio♏️さん
何も知らずに富山に行ったら、驚くでしょうね。
以前、北海道を舞台にした映画で、やたらと「なんも、なんも」というセリフがあって、そんなに言ってないのでは、と思っていたのですが、気にして聞いていると結構言ってました。
「大丈夫、大丈夫」。「気にしない、気にしない」。「いいって、いいって」くらいの意味です。
北のフネ⛄️さん
そう、私も調べました。宜保愛子でした。
女性作家だったんですね❗️
(呼んだ事ありませんが!)
okeiさん
「常識ってそもそも…」ホントなんなんでしょうね😅
bメロ♪さんの疑問で、ホントどう栽培してるのか?今になって知りたくなりました💦当時は、「何!このキャベツ‼︎」と思っただけで何も思いませんでしたので💦😅
確か丸いキャベツもありました。それは煮込み用だったと思います。カボチャもスープ用とそれ以外のものと2種類あったりしますよね。その土地の食材見るのって楽しいですよね❗️😊
2020-08-24 14:37:42 掲示板 2020年8月23日(日)
ライフバードさん、こんにちは
「コラム128回目」のところに、Dr.T がドレーンを入れない手術が可能になった経緯が詳しく書いてあります。
江◯川病院に来る前、八◯市立市民病院時代とのこと。
それ以来ずっとドレーン無しの手術…、ということは、もの凄い数をこなしていらっしゃるのですね。
ドレーン無しの手術ができる先生はDr.T氏以外、ほとんど皆無かもしれませんね。
以前Q&Aで「手術はドレーンなしでした」という方に対し
先生が「素晴らしい」と書かれていたのを見た記憶があります。
(全摘かどうかは覚えていません)
でも、本当にまれだと思います。
ドレーン有りが今の標準治療ですものね。
私も標準治療のドレーン有りでした。
ドレーンがあるがために、身体は元気で歩き回れるのに入院日数が一週間でした。
(なので、田◯先生に手術して頂いた皆さまを羨ましく思ってしまいます😅)
ライフバードさんはSNSで多くの悩める患者さんの話を聞く機会があるのですね。
なんとかならないものか・・・と思いますよね。
多くの乳腺外科医がDr.T氏に学び、目指し、研鑽し
ドレーン有りが過去の標準治療になって欲しいです。