掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
ねね👢さん
先日はコメントをいただきまして、ありがとうございました🙇♀️
私もプロフェッショナルより、コツコツがよいと思います。
何といいますか、ニッチな需要なんじゃないかと。
(先生ご自身が望んでいらっしゃることは百も承知ではありますが、)メディアで取り上げられてしまいますと、本当に田◯先生の手を必要とする人がたどり着けなくなる可能性もあるからです。それは田◯先生のブランド化とも言えるかもしれません。
(実際、北◯・小林◯央さんの時期にそれに近いことが起こっていたと思います)
ふーちゃん2626さん
ご返信ありがとうございます。
「久しぶりの投稿、ありがとうございます。」
と、おっしゃっていただいたのですが、
ふーちゃんさんは掲示板のホスト役でしたでしょうか?
はじめに掲示板メンバーを「OneTeam」と呼称されたからでしょうか?
なーんて、やな感じの絡み方をしてはいけませんね。(反省)
受診結果報告(いわゆる○年生進級など)について、
初発で経過観察中の方であれば、一緒に喜びを分かち合いこそすれ、気にも留めないでしょう。
そのような方が大多数派なので、再発治療中の方は複雑な思いを抱いているかもしれません。
ですが、様々な立場の方が閲覧しており、その全ての方が不快に感じないような文章とするのは、
ほとんど不可能かと思います。(なんなら、広○大チームや、○研○明の医師たちも閲覧しているかもしれませんね。
ここは閉ざされたSNSではなく、「世界中からアクセスできる公開された場」ですから。
田○先生ですら、遠方の方ばかりが閲覧していると錯覚されていたと知り、ちょっとびっくり。
アクセス数からして、遠方の方オンリーではないことは明白でしょう)
寛大な心と気遣い、そして大人のスルー力が大事ですね。
ふーちゃんさん(と、ふーちゃんさんに同意されたライフバードさん)が想像されたことは、
そのようなことでしょうか?それでしたら、私も同意いたします。
私がびーちゃんさんにコメントをした「合格者・不合格者」の意味するところは、それとは異なるものです。
びーちゃんさんと、その後にコメントをくださった、ねね👢さんは、文脈と私の過去の投稿から、
私が言わんとしたことを(湾曲表現をせざるを得なかったにも関わらず)
おそらく正しく解釈していただいたと感じています。
Missyさん
「⚾️先生へのフライングコメント」ご返信いただいていたのですね。
見落としてしまいまして、失礼いたしました🙇♀️
今も定期的に整形&リハビリ科に通院、定期的に調整してもらっています。
患側の肩周辺はなかなかの頑固者👊です。
相性は…さて、どうでしょうか😜
今回ご返信いただいた、「覆すのには困難を極める」ですが、
日本医◯会…というより日本乳◯学会ですね。田◯先生はその学会所属の専門医ですので💦
早期発見(過剰診断の是非)と郭清範囲(レベル3)についてしばしば掲示板で話題に上っておりますが、まずは乳がん診断ガイドラインをご一読いただいた方がよろしいのではないかと感じる時があるのです。
田◯先生も、乳癌診療ガイドライン(&NCCN)をベースに、先生の解釈を加味してQAの回答をされていらっしゃると思います。過去の回答ではガイドラインの内容が併記してありましたが、最近の回答ではそれが既に前提となっており、都度都度の記載がなされていないため、誤解をされていらっしゃる方が多くいらっしゃるように思います。もちろん心情的には理解できますし、私が当事者であればおそらく同意することであろうと思うのですが、田◯先生も「どちらが正しいかではなく、どちらを支持するのかは患者さんにお任せします」という趣旨でコラム(#109)に記載されていたかと思います。ちなみにこの回に登場する怪人による、「過剰診断のデメリットの解説」が某乳がん情報サイトに掲載されております(笑)
こんにちは。
もしかして親切なDr.Tが解説してくださるのかもしれませんが、
それを待っても良いのかもしれませんが、
私は
何でもかんでもDr. T に、
何でもかんでも乳プラQAに、
頼るのはどうなんだろうと思う派なので、自分で検索して調べます。
(乳プラ以外のネット検索はしません派には難しいことなのでしょうか?)
コラムに、腋窩再発時には、初発とは反対側からアプローチするというような内容が既にあったと思います。
そして、下記タイトルをググってみてください。
↓
~ 近代外科に残された難病・術後癒着障害に、新治療の光 ~「手術後癒着」の分子機構を解明
n-blackさん
度々すみません!
貴重なお時間を頂いてしまって❣️
ソファーの革もバッグ👜の革と同じと聞いています。やっぱり革のなめし方が違うようです。
でも、日本家屋には、ソファーのサイズ
が大き過ぎて
入らないことが結構ありました。それに、輸入ハウスは、窓も小さく、吊り上げで…
和室も減りましたね。
今、田舎暮らしを希望の人が結構いて、古民家を自分でDIYして楽しく暮らす!!
私も、そんな夢を持っています。
いつか、叶えたいですね^_^
これで終りにします♡
明日の為に最後の休息を💕
ねねさん、
お江戸への往復、コロナに神経を使いながらで大変だったでしょうね。
そして大作のレポート、お疲れさまでした。
きっと沢山の返信コメントが寄せられると思いますので
私は簡単に一点だけ…😅
電車内での非常識な方々、本当にプンプンですよね💢
私も実家に行く時は特急に乗りますが(新幹線ではありませんが)
指定席券を買ってもいつも勝手にどんどん移動して座っちゃいます。
なるべく空いてる車両、そして人と離れている席へと。
車掌さんが回ってきますが、バラけて座った方が良いことは車掌さんも承知しているので全然OKです。
他のエピソードも楽しく拝見しました😊
ねね👢さんは一週間ひとり暮らしですか。
お疲れが取れますようゆっくり休んで下さいね〜
(私もしばらくの間ひとり暮らしがしてみた〜い! (^_−)−☆)
mama32065💐さん
連休もお仕事お疲れ様です😃
森林浴しながらのサンドイッチ🥪格別ではなかったですか?
写真の鳥は🦅“さぎ”でしょうか?
幸せなひと時、いつまでも浸っていたくなりますね❣️
ねね👢さん
長〜いなが〜いレポート拝読しました♡
新幹線🚄の車内では、ヒヤヒヤものでしたね❗️
でも、途中で席替えも出来て良かった^_^
93才で、病気を患っているとはとても思えない、アプリも登場で何と素晴らしい!!
ねね👢さん、今や100年人生ですから!
シャトルバス🚌の中でもねねさんのお人柄が周りの人達を虜にしてしまうのですね❣️
そして、なかなか話せないお嬢さんのお話しまで♡
私も、娘が転職の相談を受けた時は、事後報告で次の仕事も見つけていました。
3か月前に退職届提出とは厳しいと思いますが、やはり大手の企業(病院?)だからでは…
でも、今は一安心されたのでは^_^
今日もご出勤…💦💦
コラム255を仕上げて戴き+ブログを更新して戴き…
ありがとうございました😊😊
正直…「葉状腫瘍」という疾患も”乳プラ”で初めて知りました。
「知るコト=早期発見」…間違いないと思います。
****************************************************
術後アンケートハガキのことだと思うのですが…
「この欄だけでは足りない位、感謝の気持ちで一杯です!!ありがとうございました。」
とありましたね。
私もまったく同感です。
あのサイズでは先生への感謝の思いも語り尽くせないですし…
読者(田〇先生の手術を検討されている方)にとってはもう少し詳細に聞きたい。
「乳プラ」に投稿することも可能にして戴けると…双方にとって有難いのでは…?
先生が一読されて…ブログにコピペ(先生のお手間も少し省ける?)。
…ってどうでしょう?💦
2020-09-22 14:39:37 掲示板 2020年9月21日(月)
mama32065💐さん
こんにちは😊
お仕事お疲れ様です🌷
う〜ん╰(*´︶`*)╯♡
穏やかに漂う秋風🍂を感じさせていただきました🌾
mamaさんの”大好きなメタセコイアの森”🌲
コネコネ💐の前に一度、
🚗で時間、場所確認で
行ってみようと思っています。
公園の動植物達に…
私も歓迎してもらえると良いなぁ〜♡
予行練習がバッチリいったら…待ち合わせ場所&時間の”確定診断”✨😉させて下さいね(๑˃̵ᴗ˂̵)♪