Site Overlay

掲示板/スレッドのコメント 検索結果 

掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。

「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)

コメントを全件表示します。 24889件

ねね👢
2020-12-18 19:17:08  掲示板 2020年12月16日(水)

れいさま!ありがとうございます😆💕お会いできる日を楽しみにしております😊
クレイのことはmamaさんがご紹介してさくださるまで知りませんでした。いつも掲示板からいろんなことを教えていただいております😊


ライフバード
2020-12-18 18:28:19  掲示板 2020年12月18日(金)

ふーちゃん、いつも投稿ありがとうね!そんなExcellentなコメントが合ったよね!私もそう言われると嬉しくて木に登るよw豚もおだてりゃ木に登るw

実は数日前に、ある海の近い所のホスピタルのWEBサイト偵察(笑)冗談です。チラ見したんですが。。……….早期発見が極めて重要でしょう。……….と書かれてあったのですが、ではそこでは無駄なMRIをしなかったり、怪しい5ミリ以下の病変を生検されてますでしょうか?と聞きそうになりました。。

最近思うのですよね。。文章書いてあって納得するのですが、じゃあ君たち医師はちゃんとそれを実践しているのか?って思います。やはり事件は現場で起こっているんだ!という現場主義の医師の方が必要だと思われました!

そそだね!Dr.T髪の毛ふさふさだよね。で加齢臭もない!!!!!!すんばらしいね!(しつこい?w)




ライフバード
2020-12-18 18:21:55  掲示板 2020年12月18日(金)

えええええ!刈り上げってDr.Tご自身の事ではなかったのでしょうか?えええ?違うんですか?って場合はやばい怒りの矛先が私に来そうですねwww


ライフバード
2020-12-18 18:20:37  掲示板 2020年12月18日(金)

フネ様、ご指摘ありがとうございます!すぐに訂正しますね。本当にblog書く本人がこのありさまw

歯の詰め物取れました?大丈夫ですか?飲み込んでいませんよねw?

グミとかレーズンとか食べると取れやすくなりますよね。


ねね👢
2020-12-18 18:12:36  掲示板 2020年12月15日(火)

びーちゃんさんこんばんは🌙😃❗
ほんとに大雪で困りました。東京来るとき線路がアイスバーンで(道路はあるけと、線路も?とおもいましたが。。。)タクシー代行で新幹線に乗り遅れるとこでしたから。
びーちゃんさんも私とにてるとこにお住まいのご様子で(笑)雪国あるある❇️道路からお湯がピャーッに、❇️田んぼにダイブ同じくです(笑)

列車のことで、私を思い出していただけてうれしいです💕
おしい!おしい!🍢おでん列車美味しそうですが、正解はストーブ列車でした(笑)
張り付けましたから良かったらご覧くださいませ😌
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2228/


ふーちゃん2626
2020-12-18 18:10:02  掲示板 2020年12月18日(金)

アドミン様
わー💕ありがとうございます🙇(…ちょっと恥ずかしい😓💦)
私が「掲示板」で”独占”しちゃうのもなんですから…
サイト内のどこかぴったりな場所に…(先生とご相談の上)🙏💕


Missy
2020-12-18 16:44:35  掲示板 2020年12月18日(金)

対策型乳がん検診で思ったこと。。
長文です🙏🙇‍♀️

検診はマンモだけではなくエコーも。
とても大切なことだと思います。
乳がん早期発見委員会もブログでエコーの重要性を伝えていますね。

以前から気になっていたのでちょっと考えてみました。

よく市町村などで行う乳がん検診では、マンモグラフィのみで超音波エコーはやらないと見聞きします。大抵の市町村はそうだと思いますが、今私が住んでいる市は隔年でエコーとマンモを行っています。
私はエコー受診年に、エコーだから受けておこうと思い受診し、要検査となり乳がんが分かりました。(私の場所は、既に大きかったのでマンモでもしっかり判ったと思いますが…)もしマンモだったら…、きっと受診してなかったと思います。

みなさんの市町村ではどのような乳がん検診が行われていますか?

ここでは、何故そのようなかたちで行われているのか?“マンモだけ“と言う話を見聞きするたびに疑問に感じていたので、最近別件で検診センターの方とお話する機会があったので思いきって聞いてみました。
みなさんもご存じのように、国の指針では40歳から2年に一度乳がん検診を行うことになっています。どの検査をどのような頻度で行うかは各市町村に任されているようですが、国の推奨としては、2年に一度マンモグラフィと言うことのようです。
私が今いる市では、健康都市を目指していることもあり、市長の考えで今の検診スタイルになっているとお話をした検診センターの方から聞きました。

国の対策として税金を投入して市町村が提供する“対策型乳がん検診”に違いがあっていいのだろうか?
疑問に思ったのでその方に尋ねると、『もし疑問に思うなら“市民の声”として上に届けるしかないわよ』と言われたました。

毎年マンモグラフィの検診をしていたのに見つけられずに結果乳がんを放置してしまった。そのような方たちを少しでも減らすためにも一般市民が声をあげることはとても大切なことだと感じました。
厚労省はこれをどう捉え考えるか、知りたくなったので、このコロナ禍で大変なところ申し訳ないと思いましたが厚労省癌疾病対策課に電話して聞いてみました。

多くの女性が市町村で行われる対策型乳がん検診に手厚さを求めていると思うが、厚労省の現在の指針では、40歳以上2年に一度のマンモグラフィとなっています。2015年の資料ですが、日本乳癌検診学会資料によれば、「乳がん発見率、および陽性反応的中度に関しては、より多くのモダリティを使用するMGとUSを組み合わせた方法で高かった。」という結果が出ているので、日本の乳がん検診の更なる精度向上につなげるためにも、また、高濃度乳腺者にとっても、超音波エコー検診はとても有益になると思うので、厚生省が定める乳がん検診の指針で重要な位置づけにして欲しい。と伝えました。
ご担当者の方からは、現時点では、マンモグラフィが乳がん死亡率の減少に繋がることが科学的根拠で証明されているので、国の指針としてマンモグラフィを行うように推奨しています。確かに他の検査(超音波エコー)を併用することによって、これはどの病気でも言えることですが、見つけやすくなることはあります。しかしそれによって不利益も考えられるので、その辺のことをより慎重に精査し(現在US班が調査中)、科学的根拠が認められれば今後国としてもそういったやり方で行っていくことになるとは思いますが、現段階では、国の指針としてはマンモグラフィ(科学的根拠が判っているので)のみを推奨としています。

電話を切った後、ご担当者の方には、こんな一般市民の質問に丁寧にお答えいただき感謝すると共に、「USでの科学的根拠か〜…。難しいかも知れないなー。」と思いました。
田◯先生のような腕前でエコーできるDr、技師さんが全国に何人いるのだろう。。
田◯先生のような腕前の人たちばかりだったら科学的根拠なんて直ぐに証明できる筈なのに…と。
もう一つ自身への課題が出来たようです…。

『1人の一歩より100人の一歩』
『蟻集まって樹を揺るがす』

また何か疑問に思ったら、思っているだけではなく聞いてみたいと思います。
最後までお読み下さった方、ありがとうございました😊




nayk🗻
2020-12-18 16:27:04  掲示板 2020年12月17日(木)

かえる様
私はおかずナシでokなカレーの方が好きです。
白菜めちゃくちゃ刻みまくって、結構消費できました

うふふ😍


nayk🗻
2020-12-18 16:25:28  掲示板 2020年12月17日(木)

フロランタン?
チーズケーキ?
アップルパイ?
パウンドケーキ?

美味しそう〜😍
食べたーい😍


サミ
2020-12-18 16:07:20  掲示板 2020年12月17日(木)

フネさん、ありがとう💕