掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
かみさまへのてがみ。
昨日久しぶりに読み返しました。
かみさま
どうして よる おひさまを どけてしまうのですか? いちばん ひつような ときなのに。
バーバラ わたしは7さいです
かみさま
ちかごろ あたらしい どうぶつを はつめいしないのは なぜなの? いま いるのは みんな ふるいの ばっかりだよ。
ジョニィ
かみさま
こどもに おとうさんと おかあさんが ひとりずつ いるっていうのは とても いいね。 それを おもいつくのに ずいぶん じかんが かかりましたか?
グレン
かみさま
コーのおばさんが あたらしい れいぞうこを かいました。 ぼくらは そのはこを もらって クラブ・ハウスに しました。 だから もし ぼくを さがしてるんなら、ぼく そこに いるよ。
マービン
かみさま
となりの アパートの ひとたちは いつも おおごえで けんかばかり しています。 けっこん させるのなら うんと なかのいい ともだちどうしだけに しなきゃだめよ。
ナン
かみさま
おとこのこって おんなのこより えらいの? あなたも おとこのこだってこと しってるけど ひいきしないでね。
シルビア
かみさま
けっこんしきに いったら はなよめと はなむこが きょうかいの なかで キスしました。いいの?
ニール
かみさま
おとうとを ありがとう でも わたしが ほしいって おいのりしたのは こいぬです。
ジョイス
みかんさん、本日手術の皆さん、ファイト!です。
ふーちゃん2626さん
子供ってすごいよね。
先生、今週のコラム
ありがとうございます。
tamoxifen、乳がんの再発予防のためにある治療薬が、反面、子宮体がんの要因にも関わる。
まるで、両刃の剣の様です。
tamoxifen 、この先、化学療法と同じ様に、仲良しになれますように。
(今の所、化学療法と、tamoxifen 均衡がとれています。)
あとは、子宮体がんの検診のみ。
前向きに、検討します。
それから、Q&A で、術後の病理の結果が、まだわからないのに「抗がん剤をしたくないです」の、質問を、目にする事がありますが、内分泌療法にも、場合によっては、副作用がある事を、理解していただきたいです。
「抗がん剤を、悪く言わないで‼️」
「内分泌療法を安易に、考えないで‼️」
と、先生の回答の中に、現場の声も、届けて欲し
くなります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
バウムクーヘン、私も、大好きです。
バウムクーヘンの、基本、お手本になる
JUCHHEIM(ユーハイム)
が、お気に入りです。
麻疹·風疹·おたふく風邪·水疱瘡等が、回復した時の、両親からの、ご褒美がきっかけです。
放射線治療の前の、化学療法が、一旦終了後の、
JUCHHEIMも、思い出深いです。
新潟!
八海山酒造の、八海山入りバウムクーヘンも、最高です。
東の果ての乳腺外科医は、ご存じでしたか?
大好きな物は、たまに、口にするから、美味しさと、その価値が、より
わかりますよね!
本日二度目(お許しを)🙇💦💦
実は…今日…ムスメに…
(ワタシの)2年前の話を…初めて。
じっと黙って聞いてくれたあと…
ちょっと涙ぐみそうになりながら「ママ…知ってたよ…。」とポツリ。
そっか…やっぱり気付かれてたんだ…。
だけど敢えて訊ねることはしなかったんだと。
「あの時はまだ4年生だったからね…。」と言うと、
「だけど話して欲しかったよ…。
いつ話してくれるのかなぁと思ってたよ…。」と言ってくれました。
これで、ホッとしました。
これで、堂々と、上京できるし、『掲示板』の話もできるし、先生の動画も見られる💕
「ママの胸にキズがあるの、知ってたよね?」と(ワタシの方がドキドキしながら💦)訊くと、
「え?そうなの?知らない。腋にあるのは知ってたけど。」って言うんです。これには吃驚しました👀💦
胸のキズ…わからないんですね。わからないくらい…(綺麗な手術痕)。
ムスメ:誰のお陰?
ワタシ:田澤先生のお陰…。
ムスメ:うん、そうだね。
ワタシが思ってる以上に成長していたムスメ。
だけど…どうしてワタシ…今日話そうと思ったんだろう…
(なんでだろう、なんでだろう、なんでだ、なんでだろう❔🎵)
自分でもよくわからないのだけど…
なんとなく…
次回の通院時にはもう「ママ、ちょっと、おばあちゃんの用事で…」という
今までの”ウソ”は通用しなくなってきたような気がして…。
ムスメが…「田澤先生ってどんな先生?」と訊くので、
動画(第3弾)の冒頭を少しだけ…🙏💦
「すごく優しそうな先生だね♡」と(とても安心したようでした😊)。
(※夫は…大変恐縮しておりました🙇💦💦)
ご無沙汰しています。
動画第3弾、拝見しました。
回を追うごとにどんどんクオリティも上がり、内容もとても分かりやすくなっていますね。
コラムでも拝見していた内容でしたが、今まで目にしていたイラストが動くことにちょっと感動!それによって、視覚的にもより分かりやすくなっていて、動画の威力を実感しています。
こんなの無償で見せちゃっていいの…?って思ってしまいました😆
先生、バウムクーヘンお好きなんですね。
地元は、日本で初めてバウムクーヘンが誕生した地ということもあり、私も子供の頃からバウムクーヘン大好きです。
子供の頃は、普段は食べられない特別な日のお菓子というイメージで、いつかホールを独り占めして食べたいって思ってました(笑)
今は、いろんなお店のバウムクーヘンを食べ比べるのが楽しみですが、食べ出すと止まらなくなり、そして太る…罪な食べ物です😆
太らない先生が羨ましい…
私もスイーツは週末限定の楽しみにしてますが、でも太ります…食べ過ぎなんですかね…💦
土曜日のトレーニング帰りにおやつを選ぶ瞬間が、1週間で一番幸せです♪
膝の怪我からのリハビリも進んで、膝に負担の少ない種目からレースへの部分的な復帰を予定していて、今月初めのレースにエントリーしてたのですが、些細なことで膝を再受傷してしまって、復帰は見送りに…(泣)
ちょっと落ち込みましたが、幸い被害は最小限だったので、気持ちを切り替えて、復帰に向けてまた頑張ろうかなって思ってます。
こんにちは😃
今日のコラム…、
“治一郎”が出てきたのには大変驚きました‼️
先生ご存知でらして…、お好きだったとは‼️‼️
私も勿論好きですが…、我が息子もだーい好きです✨💕😊
実は、最近お気に入りの治一郎の季節限定商品があり…、
無事3年を迎えられる今年、お世話になった友人、そのご親戚でもいらっしゃる理事長夫人へ感謝の気持ちを込めて、お手紙と共にお渡しさせていただこうと思っておりますので、先生にもお礼のお手紙と共にお嫌でなければお渡しさせていただきたいなと思いました。
いつになるか(季節商品なので早くしないと!!)分かりませんが…😆
お菓子大好きな私は…、
今一番食べてみたいケーキが先日naykさんの投稿に載っていたシャインマスカットのケーキ❤️
ホテル◯ークラで1カット4000円前後ほどするらしいのですが…、甘いお菓子を召し上がる先生に是非!召し上がっていただいて…、食レポしていただきたいな、なんて思っております…😅
ホント、いつも図々しくてすみません…💦🙏🙇♀️😉
閉経前のホルモン療法…、とても解りやすかったです!!
自分の言葉で自身のブログに挙げさせていただきたいと思っております。
こちらもいつになるか分かりませーん🤣🤣
コラム303
ちょっと難しい(だけど大事な)お薬のお話。
〇SOFT試験(卵巣機能抑制試験)で検索かけたら、乳プラ(QA)の「SOFT試験の解釈」がヒット↓
https://nyuugan.jp/question/soft(※コラム303を読み解く参考になりました🙇)
〇AN(アロマターゼ阻害薬のこと❔←違ってたらスミマセン🙇)
アロマターゼって❔…調べてました~💦
⇒閉経前の女性では、エストロゲンはおもに卵巣で合成されますが、
閉経後は卵巣機能が低下するために、アロマターゼという酵素によって
男性ホルモン(アンドロゲン)から転換されて合成されます。
アロマターゼ阻害薬は、アロマターゼの働きを抑えることでエストロゲンの合成を阻害する薬のこと。
卵胞を刺激する作用があり、内服することで月経が再開することがあります。
フムフム…💦
ちょっと解ってきたゾ~😓
乳がん罹患前から、婦人科には年に2回通院している私(卵巣嚢腫)。
わたし:「先生…実は…前回と今回の間に乳がんの手術しましてね。」
主治医:(それについては特に驚いた様子もなく、即、「それで❔ホルモン治療はやってる❔」
私の(婦人科)主治医はある程度以上は信頼できる方の様です😓
「何でだろう 何でだろう 何故だ?何でだろう🎵」と
ハモらずに済みました(笑)😓💦
田澤先生、管理人様、製作に関わってくださった皆様、ありがとうございます。
限られた時間の中で、先生が今一番、伝えたい事を、積み重ねていく。
表現や、言葉は、撮影前にある程度考えて、いらっしゃるのだと思いますが、実際の撮影中に、自然に浮かんだ言葉や、表現も、大事にしてください。
(七夕で、抗がん剤に願いをで、手を合わせ祈りの先生。
お茶目、キュート!
その時、そうしたかったのですね。)
先生は、アナウンサーや、役者ではありません。
日頃の、診察の時の先生のままで、いいと、私は思います。
先生は、どこかシャイで、それでも人に伝えたい事を、一生懸命になって、どうやって理解をしてもらえるのか、いつも考えて、いらっしゃるのでしょう。
私には、そう伝わってきます。
外科医としての、プライド。
トンネルが、暗黒でも、
先生には、レベルⅢの、
光が見えているわけです。
( 暗闇だからこそ、かえって、見えてくるものが、あるのです。
見ようとする力が働く
、その感覚が研ぎ澄まされ集中し、恐怖感がなくなる。)
先生、今回の動画で、
印象に残った事があります。
腋下郭清Ⅱでの、鎖骨下郭清。
大胸筋と、小胸筋間にある、血管と神経の処理は、具体的に、出血せずどのように、されるのですか?
それから、小胸筋の内側の膜に、ペアンで、そーと、破いて通す。
破かれた膜は、その後どうなるのか?
膜自体、(筋膜?)自然に再生できるのか?
何れにしても、気になります。
後編、本当に、待ち遠しいです。
心より、期待しております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
追伸:
冒頭の、BGM。
威風堂々 第一番 ニ長調は、先生のお気に入りの曲ですか?
管理人様の、編集も、申し分無しです。
威風堂々 第一番 ニ長調
江戸川病院の、雰囲気に合っています。
もちろん、田澤先生にも、共通する所がありますね。
この曲、英国では、第二の国歌。正式名は、
Land of hope and glory
(希望と栄光の国)
威厳に、満ち溢れ、さらに品格を感じる曲です。
余談ですが、この曲の作曲家、エドワード=エルガーの、「愛の挨拶」も、素敵です。
私の、クラシックバレエの、練習曲で、とても
馴染みのある作品です。
素直に、手足が軽く動く、曲の一つです。
古典が、時に斬新に感じる事、あります。
良質な物は、時代を超えても、不変ですね。
先生の医療も、揺るがず、色褪せず、過去も、今も、この先も、時代を超越していく。
そう、私は、信じています。
以前、SNS発信には反対意見が多かったと記憶しておりますが、第3弾のYouTube動画コメントの中で、病院の管理下のもとに行われると知りました。
怖い、話しにくい、と感じている方々もいらっしゃるようです。真面目なお話は然りですが、プライベートを取り入れるなどし、マイナスイメージを払拭するような、先生の新たな一面、気楽な、そして親しみやすい、発信を期待しております。
この前の、コラムと、ほとんど同じような内容でしたね!?
これまでリンパ郭清について説明が何度かありましたが、この前のコラムと、今度のYouTubeが凄くわかりやすかったです!!
凄く慎重〜にしないと、一歩間違えるとヤバいですね😱
この前のコラムを、勝手にブログで、紹介させていただきました💦
今回のユーチューブは、この前のコラムと、ほぼ同じ!?なので私は載せませんでしたが、他の方が紹介されてるので良かったです!
ユーチューブの方がわかりやすいですもんね😊
2021-08-23 09:46:25 掲示板 2021年8月23日(月)
北のフネ⛄️さん
いつもありがとうございます。
なんか、泣けます😭
子供っていいな。
大人になると、なんで複雑になるのだろう。
今日、手術の皆さん。
深い呼吸と共に…
私からも応援させていただきます‼︎