OneTeam コメント
すいーとぽてこ さん 521件
2020-08-26 00:47:12 掲示板 2020年8月24日(月)
scorpioさん、こんばんはー
scorpioさんの教えて下さった「コラム191」拝読しました。
とても参考になりました。
ありがとうございました
続けていくつか読んでみました。
「コラム193」に
>『それでは、病理結果を説明します。』
というのが出てきて(タイトルからは病理のことが詳しく書いてあるとは想像できませんでしたが)
病理結果のことを「注」付きで説明して下さっていました。
(一度は見ているはずなので画像は見た覚えがあるのですが、内容は記憶にございませ〜ん(;´д`))
折しも「改変スレ」の方に「病理結果の読み解きかたの解説があるとよい」という提案がなされていたので、
見つけやすい所に初心者でも解りやすいものがあると良いなあ、と思いました。
2020-08-25 15:33:10 掲示板 2020年8月24日(月)
ふーちゃんさん、
お母様は1年半の間に2回も(二箇所も)手術され、
肉体的にも精神的にもとても厳しかったことお察しいたします。
田◯先生のことを知らないならともかく、
ふーちゃんが先に手術を受けて、田◯先生の凄さを知っていたがゆえに
余計に後悔の気持ちを抱いてしまうのでしょうね。。。
でも手術が済んで、悪い所をきっちりと取って頂いているのなら
きっと大丈夫と思います。
私も済んだことは気にしないようにして
(とは言え、Dr.Tの手術を受けた人が羨ましい〜、なんて何度も言っちゃってますが)
もし今後何かあったら田◯先生がいらっしゃるので大丈夫!と思っています。
ふーちゃんさんのお母様が今までの元気を取り戻してくれますように。。。
2020-08-25 12:31:58 掲示板 2020年8月24日(月)
まさに「神わざ」の「凄さ」を見せて頂いてるようですよね。
その上・・・
————–
>『そんな中、全摘が必要な高齢女性がいたのです。
しかも、やや痴呆があり、(この患者さんで)「入院期間が長いと(ドレーンを入れるとどうしても入院期間が長くなります)この患者さんは寝たきりになるのでは?」
私は、そう危惧しました。』
(中略)
>『翌朝、元気に退院した、そのご高齢の患者さんを見ながら、
「(ご高齢の方ほど)無理なく早く、退院させられることは大切なことだ」』
これが契機となりました。
—————
ここを読むと、いかに田◯先生が患者のことを思って下さっているかがビシビシと伝わってきますね
2020-08-25 11:42:29 掲示板 2020年8月21日(金)
Missyさん、こんにちは
返信ありがとうございます!!
余計なこと書いちゃったな〜、と、後悔していたので
Missyさんからのお返事にホッとしました。
Missyさんは不思議な体験をされたのですね。
見えない力というのは本当にあるのかもしれないですね
「遠方・プチ遠方」スレの方も拝読いたしました。
Missy さんの“強い思い”に感服しています
その強い思いが勝利に繋がることを改めて思いました。
ありがとうございます
2020-08-24 14:37:42 掲示板 2020年8月23日(日)
ライフバードさん、こんにちは
「コラム128回目」のところに、Dr.T がドレーンを入れない手術が可能になった経緯が詳しく書いてあります。
江◯川病院に来る前、八◯市立市民病院時代とのこと。
それ以来ずっとドレーン無しの手術…、ということは、もの凄い数をこなしていらっしゃるのですね。
ドレーン無しの手術ができる先生はDr.T氏以外、ほとんど皆無かもしれませんね。
以前Q&Aで「手術はドレーンなしでした」という方に対し
先生が「素晴らしい」と書かれていたのを見た記憶があります。
(全摘かどうかは覚えていません)
でも、本当にまれだと思います。
ドレーン有りが今の標準治療ですものね。
私も標準治療のドレーン有りでした。
ドレーンがあるがために、身体は元気で歩き回れるのに入院日数が一週間でした。
(なので、田◯先生に手術して頂いた皆さまを羨ましく思ってしまいます)
ライフバードさんはSNSで多くの悩める患者さんの話を聞く機会があるのですね。
なんとかならないものか・・・と思いますよね。
多くの乳腺外科医がDr.T氏に学び、目指し、研鑽し
ドレーン有りが過去の標準治療になって欲しいです。
2020-08-23 13:56:21 掲示板 2020年8月22日(土)
ふーちゃんさん、
昨日は暑さに負けず頑張ったんですね
え!? 今日もですかー?
素晴らしい!!
応援団はワタクシメにお任せを。
ふーちゃんさんも港のYOKO さんも選手です!
セレブなんてトンデモナース (笑)
ラケットは新モデルが出ると買い替えたくなっちゃて
ラケット変えれば上手くなるわけじゃないのにねー。
ピラティスはサーキットトレーニングに行ってる所で
不定期にやってくれるのです。
激しくないのでおばさん(BBA)向きです
2020-08-23 13:26:03 掲示板 2020年8月21日(金)
こんぺいとう♪さん、
前回のこんぺいとう♪さんの投稿に対し、返信にならない返信をしてしまい、すみませんでした。
こんぺいとう♪さんの内容と関係のない自分のことを書いてしまい
後から読み返して削除したかったのですが
自分では削除も編集もできず、そのまま私の喉のトゲになっていました。
今回のも読ませていただきました。
こんぺいとう♪さんの経緯やおっしゃりたかったことがよく解りました。
そして、「改変」スレの方も拝見しました。
吐き出してスッキリされたとのこと、良かったです!(^ ^)
2020-08-23 12:00:06 掲示板 2020年8月22日(土)
ねねさん、
わー! 美味しそうなキューリ!
新鮮で美味しいキューリが食べられていいですね〜。
昨日貼って下さった写真の佃煮もすごーく美味しそうでしたよ〜
野菜全般に今はすごく高いです
昨日買ったキューリは1本80円でした。
実家の母が家庭菜園をやっていて、ちょっと前までキューリがいっぱい獲れて
きゅうちゃん漬けを作って沢山冷凍してあるって言ってたから
今度行ったときに分けてもらってきます。
楽しみです
2020-08-22 22:27:26 掲示板 2020年8月22日(土)
ふーちゃんさん、
久しぶりの、いかがでしたか?
暑かったでしょうね。
でも楽しいし、夢中になっちゃうと暑さも何のその、ですよね(^O^♪
私は今日は30分のサーキットトレーニング(週3くらい行ってます)と ピラティス行きました。
(涼しい室内ですみません)
ラケットは2年おき位に買い替えてたから、ヨネックスやプリンス、ウイルソン等、今も7本位(息子に何本かあげたけど)クローゼットの中に。
ラケットも進化してますよね。
私のころはグリップテープは巻いてましたが
エッジガードは貼ってる人いなかったなあ。
その当時はなかったのかも。
(エッジガードって擦った時用の傷防止?
めったに擦らないし、たとえ擦り傷あったとしても気にしない(笑)
でも重りを付けて微調整してみたり
ガットの横糸縦糸のテンションを変えてみたり。。。
あれこれ試しました
ふーちゃん選手、がんばってーー*\(^o^)/*
私は応援頑張ります
2020-09-01 12:20:25 スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】
「Q&A 8845 胸骨転移」拝読しました。
>『世の中には「骨転移があるから手術しない」などと、「ぬかす」乳腺外科医が居ますが、胸の腫瘍が将来的に皮膚を破ったりしたら「どれだけ大変なのか?」』
この文章に「患者の身になって考えない」乳腺外科医への、田◯先生のストレートな怒りが強く伝わってきます。
特に「ぬかす」という言葉に!!
患者としては皮膚を破ることを想像したら恐怖過ぎます。
一刻も早く悪いものを取り除いて頂きたい。
それなのに手術しない、というのは何故だかわかりません。
自分の身内だったとしても手術しないのでしょうか。
患者に寄り添い希望を与えてくださる田◯先生と決定的な違いがあります。
ふーちゃんさんと同じく、「術前に骨転移があっても手術する」がスタンダードになって欲しいです。
全ての乳腺外科医が見習って欲しいです。
(ただの感想しか書けずにすみません
)