Site Overlay

乳房痛 分泌液

[管理番号:13252]
性別:女性
年齢:58
病名:
症状:
投稿日:2025年11月17日

今年2月に(九州)から通院中の友人から紹介して頂き、田澤先生に診察していただいた者です。
両側乳房痛と右乳頭を掴むと透明の微量の分泌液(単孔性にみえ、さらに昨年11月から)が主訴でした。
診断は更年期による、女性ホルモンのバランス異常で、心配ないものでした。
その後時折、乳房痛や張りがありましたが、数日で治ったり、軽い症状だつたりしたので、気にしていませんでした。
しかし11月初めから、また両側の張り、両側乳房痛が出現、本日まで継続、痛みが強い日もあり、脇の方まで痛い日もあります。自発痛の強弱、圧痛場所は変わり、乳頭の接触痛もあります。ただ完全に痛くない日が最近ありません。そのため、久々に、
乳頭を掴むと約直径1ミリ、半球状の透明の液体が右乳頭からのみ、たぶん1箇所からでます。乳頭を掴むと出ますが、昨年11月症状出現時から現在まで自然に液体がでることは、ありません。
量は2月に診ていただいた時から増えてはいないと思います。しこりなどは、私には見つけられません。

田澤先生のお話の中に、分泌液の単孔性、継続は良くないという内容に少し不安を感じたり、また魚釣りの浮きのお話で、安堵したり、まだまだ更年期の女性ホルモンの揺らぎに我慢かなと思ったりしています。
田澤先生だけが、この症状を異常でないと断言していただき、どれほど安堵したかわかりません。
一年に一回田澤先生に検診していただきたく、半年後の予約を取らせて頂きたく存じます。
現在の状況で、診察は半年後でもいいでしょうか?
現在の症状のため、早めに受診はしなくてもよいでしょうか?
お忙しいお姿は、初診の時に重々存じているつもりです。
介護度高い母、学生を育てている身、もうひと頑張りせねばなりませんので、はやめはやめに対処している今日この頃。そのようなことに、先生のお時間を使ってしまうことは、本当に恐縮です。
本当に申し訳ありませんが、御指南いただけると助かります。よろしくお願いします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

質問者も「十分に」自覚あるようですが…
どこからどう見ても「更年期の症状そのもの」です。
全く心配ありません。
検診は(いくら何でも)半年は不要です。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/12/12
***