Site Overlay

乳がん告知からの待機時間

[管理番号:13235]
性別:女性
年齢:55歳
病名:乳がん
症状:
投稿日:2025年11月23日

田澤先生
初めてご質問をさせていただきます。

いつもこちらの乳がんプラザを見て、たくさん勉強をさせていただいております。
有益な情報をありがとうございます。

先日母親が乳がんと診断され、娘として何かできることはないかと調べているときにこちらのサイトに出会いました。

母親の現状と致しましては
10月頭頃 突然痛みと共に大きめのしこりに気がつく
10月中旬頃 乳腺外来に罹り、針生検をしてもらう(触診?で3.5cm程度のしこりを確認される)
11月(上旬) 乳がんと診断
※このタイミングでがんセンターに行っていただかないと何も詳細はわからないと告げられており、初診自体が2週間ほど待ってもらうことになると思うと言われてい
た。
11月(中旬) がんセンター初診※ここでまたマンモ/エコー/血液検査をしてます。
(ここから先はこの先のスケジュールとしてお伝えされているものになります。)
11月(下旬) CT検査
12月(上旬) CTの検査結果と針生検で持ち込まれた情報を元にサブタイプ等を報告
12月(中旬) MRI検査
年明け1月(中旬~下旬) 手術(手術の場合の最短日程)

まず、最初に罹った乳腺外来のタイミングでサブタイプかわからず、不安をかかえたまま診断からがんセンター初診まで2週間待ち、また次の検査までのスケジュールの間待機、という精神の安定しない時間を過ごしております。(皆様同じ不安がありますよね。)

おそらくこちらのサイトを拝見している感じだと、しこりを感じる?針生検?全身の精密検査?治療方針確定、という流れ自体におかしな点はないのだろうと理解しております。

しかしながら、しこりを感じてから検査を待つばかりで次に進めないことないことや、仮にサブタイプがトリプルネガティブではない場合でもしこり発見から手術までが4ヶ月弱かかることに非常に不安と焦りを感じております。

ひとまず、12月上旬にわかるCTの結果とサブタイプによって今後のことは決まってくるのかなと思っておりますが、何もできないまま時間を待っていていいのかがわかりません。

先生に診ていただくことができればもう少し早く次の対応に進めますでしょうか。
また、母親もフルタイムで働いており、通院が難しいため、場合によっては手術のみお願いをさせていただき、今後薬物療法等が絡む場合は近くのがんセンターでお願いすることも可能でしょうか。
セカンドオピニオンとしてお話をお伺いすることが可能であれば、そちらも視野に入れております。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

そういう施設の無駄な時間についての焦燥感は大変理解できます。
土曜日手術枠の確保などで月30件以上が可能となったため、現状で「ぎりぎり」です
が年内に手術ができます。
♯おそらく今週火水木の外来で年内は埋まると想定しています。

それでは回答します。

先生に診ていただくことができればもう少し早く次の対応に進めますでしょうか。
→上記通りです。
また、母親もフルタイムで働いており、通院が難しいため、場合によっては手術のみお願いをさせていただき、今後薬物療法等が絡む場合は近くのがんセンターでお願いすることも可能でしょうか。
セカンドオピニオンとしてお話をお伺いすることが可能であれば、そちらも視野に入れております。
→セカンドだと枠が限られているので受診(手術相談メールから)の方が予約はスムーズかもしれません。

「江戸川病院での手術」はこちら。

「手術相談」メールはこちら。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/12/11
***