Site Overlay

左乳がん再再発(DICSからの再発、乳輪乳頭温存左乳房切除術からの再発)

[管理番号:13223]
性別:女性
年齢:44歳
病名:
症状:左胸に手で触って確認できるしこり(7ミリ)がありますが、見た目で何か気になる点はございません。痛みもありません。それ以外の症状は、乳がんと関係しているかはわかりませんが、直近半年で体重が減った(49キロ→45キロ)、夏場(7~9月)に月一回の嘔吐があった、ここ一か月寝起きの時に右腰骨が毎日痛む(寝起き以外で痛むことはなし)、等がありました。
投稿日:2025年11月18日

田澤先生、こんにちは。
今回、乳がん局所再再発となってしまい、様々な不安と恐怖に苛まれております。いろいろと調べている中でこのサイトに巡り合いました。田澤先生の常に自信を持ってはっきり断言する姿勢に大きな敬意と信頼を持って今回参加させていただきました。
何卒よろしくお願いいたします。

7年半前の2017年(37歳)に両胸に非浸潤ガン(左8ミリ、右11ミリ)が発覚しました。その後、温存両乳房切除術後、放射線治療実施→半年ごとの定期検査(MRI、エコー、マンモ)。

その後2年半後の2020年(39歳)に左胸だけに再発(前回とほぼ同じような位置で大きさ12ミリ)。再度温存左乳房切除術後、ホルモン療法実施(5年間飲み続ける)→半年ごとの定期検査(MRI、エコー、マンモ)。
当初はセンチネルリンパ節切除を行う予定だったが手術当日にリンパ節に転移していないとの判断でリンパ節は切除せず。

その後5年間再発はなかったが、今年2025年9月(44歳)に左胸にしこりがあることが発覚(自分で見つける)。細胞診の結果、擬陽性3Bとのことで乳がんの再再発の疑い(大きさは7ミリ)。
現在針生検の結果待ち状態だが(CT、血液検査も結果待ち)、担当医の説明ではガンでほぼ間違いなしとのこと。

左胸のガンの位置は3回ともほぼ同じ場所(左胸左上)。腫瘍マーカーに異常はなし。エコー検査では担当医が見た限りではリンパに転移はなさそうとのこと。今のところの担当医の所感では乳房全摘出で、リンパ節は切除なしになるのではないかとの事。しこりが7ミリと小さいことから抗がん剤は行わず、やるとしても再度ホルモン治療を行うかどうかとの意見でした(場合によっては行わない選択肢もある模様)。

ただ今回で再再発となり、病院に対する信用も大きく揺らいでいます。

以下質問になります。

1.再再発(再再再発)であっても局所再発であれば、最初の手術時に戻り、予後に影響はないとの事を過去に記載されておりましたが、その理解で間違いないでしょうか?

2.再発したときに温存手術を勧められたので温存してしまいました。先生は再発時は基本全摘と記載されていましたが、問題なかったのでしょうか?。予後・生存よりも乳房の仕上がりの美しさを売りにしている節がある病院なんで少し疑念を持っています。

3.前回、今回ともに局所再発だった場合、仮に今度また取り残しがあれば次回は再再再発ということになります。その場合、「局所再発」である限りは、何度再発を繰り返しても予後に影響はないのでしょうか?。

4.局所再発ではなく遠隔転移であった場合を恐れています。まだ針生検やCT、MRI等の結果は出ておりませんが、遠隔転移の可能性はありますか?

5.今の病院に再度手術を委ねることに若干の抵抗を感じております(手術のスケジュールは一応早めに押さえておりますが…)。仮に田澤先生のところで手術をお願いできるのであれば、最短で何か月後の手術になりますでしょうか?。ちなみに今の病院では12月中旬に手術予定となっています。また現在CTやMRI、血液検査等、術前検査を行っておりますが、「術前検査(今の病院)→手術(田澤先生)」という流れになりますでしょうか?

日々不安な毎日を過ごしております。どうかお助け下さい。

田澤先生、よろしくお願いします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

本来温存乳房内再発は(初回手術時に放射線を施行しており、再度照射はできないので)原則「残存乳腺全切除」となります。
2020の初回再発時に「再」温存しているのは、例外的処置であり(それを行うのであれば)相当なマージンをつけた手術が行われるべきだったとは思います。

1.再再発(再再再発)であっても局所再発であれば、最初の手術時に戻り、予後に影響はないとの事を過去に記載されておりましたが、その理解で間違いないでしょうか?
→そう思います。

2.再発したときに温存手術を勧められたので温存してしまいました。先生は再発時は基本全摘と記載されていましたが、問題なかったのでしょうか?。予後・生存よりも乳房の仕上がりの美しさを売りにしている節がある病院なんで少し疑念を持っています。
→冒頭で記載した通りです。
優先順位のつけ方は(病院の方針がある?とはいえ)患者さんによって変えるべきでしょう。

3.前回、今回ともに局所再発だった場合、仮に今度また取り残しがあれば次回は再再再発ということになります。その場合、「局所再発」である限りは、何度再発を繰り返しても予後に影響はないのでしょうか?。
→さすがに、3回以上となれば違ってくるとは思います。

4.局所再発ではなく遠隔転移であった場合を恐れています。まだ針生検やCT、MRI等の結果は出ておりませんが、遠隔転移の可能性はありますか?
→それは部位的に考える必要はありません。

5.今の病院に再度手術を委ねることに若干の抵抗を感じております(手術のスケジュールは一応早めに押さえておりますが…)。仮に田澤先生のところで手術をお願いできるのであれば、最短で何か月後の手術になりますでしょうか?。ちなみに今の病院では12月中旬に手術予定となっています。また現在CTやMRI、血液検査等、術前検査を行っておりますが、「術前検査(今の病院)→手術(田澤先生)」という流れになりますでしょうか?
→(現時点で)年内ギリギリというところです。

術前検査は(おそらく)採血だけは項目が完全には一致しないので取り直しとなりそうです。

「江戸川病院での手術」はこちら。

「手術相談」メールはこちら。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/12/9
***