[管理番号:13213]
性別:女性
年齢:49
病名:
症状:
投稿日:2025年11月07日
乳がんと診断されて、こちらのサイトで学ばせていただいております。
本日、手術先の病院の初診だったのですが、先生に伺いたいことがありご連絡をさせていただきました。
(左乳房)
腫瘍の大きさ 13×8mm
浸潤性乳管癌
リンパ転移無し
ステージ1A(仮)
Ki-67 36.3%
ホルモン受容体(ER) 陽性
ホルモン受容体(PgR)養成
HER2 陰性
ルミナルBタイプということで、手術→抗がん剤+ホルモン療法(位置的に全摘)とのことで、
MRIとCTを取ったのちに手術先の大学病院へ本日行きました。
MRIとCTにより、右乳房にも気になる箇所(8mm)があるとのことで
大学病院で引き続き検査を受けるだろうとのことでした。
本日大学病院に行き、右乳房の針生検を行いました。
■先生に質問させていただきたいこと
①手術の時期
大学病院だから仕方がないのかもしれないのですが、3か月後と言われました(日付は未確定)
前の先生からは「1,2か月くらいなら大丈夫だけど3か月も待つものではないかな」と言われていたので、
Kiも高く、転移が怖くて、早く手術をしたかっただけに、不安になりました。
このまま進めても大丈夫でしょうか?
②遺伝子検査について
父型の叔母が2人おり、1人は若い頃に乳がん(現在も存命)、もう一人は現在すい臓がんです。
乳がんや卵巣がん、すい臓がんなどは関係してくるということで
遺伝子検査の提案を受けました。
こちら、今のタイミングで受けたほうがよいでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
①手術の時期
大学病院だから仕方がないのかもしれないのですが、3か月後と言われました(日付は未確定)
前の先生からは「1,2か月くらいなら大丈夫だけど3か月も待つものではないかな」と言われていたので、
Kiも高く、転移が怖くて、早く手術をしたかっただけに、不安になりました。
このまま進めても大丈夫でしょうか?
→3か月以内がいいでしょう。(そもそも大学病院で手術すること自体、疑問ですが)
②遺伝子検査について
父型の叔母が2人おり、1人は若い頃に乳がん(現在も存命)、もう一人は現在すい臓がんです。
乳がんや卵巣がん、すい臓がんなどは関係してくるということで遺伝子検査の提案を受けました。
こちら、今のタイミングで受けたほうがよいでしょうか?
→特に勧めません
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/12/5
***