ルミナールHER2ステージ1 [管理番号:13149]
女性43歳
■術後3ヶ月くらいから、全摘跡に米粒くらいのしこりがあり、主治医に訴えたが糸だろうね。と。瘢痕だろうね。と。
私も抗がん剤治療中に再発なんてありえないと思っていました。
フェスゴが終わり、全身検査をしたら、脇の下のリンパが腫れているとなり、全摘跡のしこりも気になるから両方とって欲しい!とお願いし、主治医は渋っていたけど、
局麻で摘出
結果、脇の下のリンパは副乳で、全摘跡のしこりが悪性でした。
女性43歳
■術後3ヶ月くらいから、全摘跡に米粒くらいのしこりがあり、主治医に訴えたが糸だろうね。と。瘢痕だろうね。と。
私も抗がん剤治療中に再発なんてありえないと思っていました。
フェスゴが終わり、全身検査をしたら、脇の下のリンパが腫れているとなり、全摘跡のしこりも気になるから両方とって欲しい!とお願いし、主治医は渋っていたけど、
局麻で摘出
結果、脇の下のリンパは副乳で、全摘跡のしこりが悪性でした。
1年以上そこにあったしこりを主治医は糸だと言う言葉を信じ、やっぱり気になるからとって欲しいとお願いして良かったなと。自分の命は自分で守らなければならないんだと身に染みました。
しこりは 5ミリ。マージンつけて取れているから、今後放射線をしたいと言われましたが、また何かあるかもしれないと、その時のために放射線は取っておきたいと断ました。
自分の判断が正しいのかわからないけど、田澤先生はどう思いますか? …
HER2陽性乳がんの術後治療について [管理番号:13148]
女性61歳
■9月中旬に右胸全摘手術を行い、先日病理検査の結果が出ました。手術前はトリプルネガティブに近いと言われてましたが、病理検査の結果はHER2陽性でした。術後の再発予防治療として、AC療法なしのパクリタキセル+ハーセプチン1週間に1回を12回、その後ハーセプチン3週間に1回を14回を勧められています。本来は担当医に相談すればいいことなのですが何を聞いてもあまりはっきりとした回答が得られません。下記①~④についてどうぞよろしくお願いいたします。
女性61歳
■9月中旬に右胸全摘手術を行い、先日病理検査の結果が出ました。手術前はトリプルネガティブに近いと言われてましたが、病理検査の結果はHER2陽性でした。術後の再発予防治療として、AC療法なしのパクリタキセル+ハーセプチン1週間に1回を12回、その後ハーセプチン3週間に1回を14回を勧められています。本来は担当医に相談すればいいことなのですが何を聞いてもあまりはっきりとした回答が得られません。下記①~④についてどうぞよろしくお願いいたします。
①仕事の都合により12月からの治療開始でも遅くないでしょうか。
②再発率がおよそ半分になるとのことですが、私の場合、そもそもの再発率はどれくらいなのかわからないのでしょうか。担当医に聞いてもそんなことはわからないと言うだけです。10%なのか20%なのか30%なのか…大まかでもわからないものなのでしょうか。
③アレルギー体質でもあり抗がん剤に耐えられるかどうかとても不安です。耐えられなくて途中で止めてしまった場合、ハーセプチンだけの投与は続けられるのでしょうか。
またその効果はどうなのでしょうか。 …
初発乳がん 胸骨転移 ステージ4 [管理番号:13147]
女性41歳
■病名:右乳癌、多発腋窩リンパ節、右傍胸骨リンパ節、胸骨転移
■下記の通り質問がございます。
① ハーセプチン+ホルモン剤を推奨されておりますが、私の病状において効果が期待できるものでしょうか?
「ハーセプチンは抗がん剤と併用」という使用方法をよく目にするため、ホルモン剤との併用は治療目的ではなく、副作用を考慮したQOL維持に特化したものなのかと感じております。
② 私のような病状の場合、田澤先生であればどのような治療を計画されるでしょうか?
※まだ手術が検討できる段階なのでしょうか?
③ 来週より治療がスタートいたしますが、場合によっては現病院での治療途中であっても、
田澤先生にお世話になること(転院)は可能なのでしょうか?
④ もし転院するとなった場合、治療が遅れることで更なる転移に繋がる可能性はありますでしょうか? …
女性41歳
■病名:右乳癌、多発腋窩リンパ節、右傍胸骨リンパ節、胸骨転移
■下記の通り質問がございます。
① ハーセプチン+ホルモン剤を推奨されておりますが、私の病状において効果が期待できるものでしょうか?
「ハーセプチンは抗がん剤と併用」という使用方法をよく目にするため、ホルモン剤との併用は治療目的ではなく、副作用を考慮したQOL維持に特化したものなのかと感じております。
② 私のような病状の場合、田澤先生であればどのような治療を計画されるでしょうか?
※まだ手術が検討できる段階なのでしょうか?
③ 来週より治療がスタートいたしますが、場合によっては現病院での治療途中であっても、
田澤先生にお世話になること(転院)は可能なのでしょうか?
④ もし転院するとなった場合、治療が遅れることで更なる転移に繋がる可能性はありますでしょうか? …
抗ホルモン剤の内服期間 [管理番号:13146]
女性51歳
■病名:乳がん
■2020.12.(中旬)に乳がんで乳房を全摘しました。術後病理の結果、ステージ1.ホルモン受容体陽性でki-17が4.9であり、ルミナールAとのことで、ノルバデックス20mgを毎日服用しています。
2025.12月で術後5年となるため、主治医から内服は終了との話をされています。
内服は10年飲んだ方が、再発・転移のリスクを下げるとありますが、再発・転移のリスクが低い場合、5年で終了することがあると認識しています。
私は、少しでも再発・転移のリスクを低くしたいので、内服を5年以降も飲みたいと思っているのですが、主治医の言うように5年で終了すべきでしょうか?
先生の意見をお聞かせください。 …
女性51歳
■病名:乳がん
■2020.12.(中旬)に乳がんで乳房を全摘しました。術後病理の結果、ステージ1.ホルモン受容体陽性でki-17が4.9であり、ルミナールAとのことで、ノルバデックス20mgを毎日服用しています。
2025.12月で術後5年となるため、主治医から内服は終了との話をされています。
内服は10年飲んだ方が、再発・転移のリスクを下げるとありますが、再発・転移のリスクが低い場合、5年で終了することがあると認識しています。
私は、少しでも再発・転移のリスクを低くしたいので、内服を5年以降も飲みたいと思っているのですが、主治医の言うように5年で終了すべきでしょうか?
先生の意見をお聞かせください。 …
全摘手術後に術側に見つけたしこりのようなもの [管理番号:13145]
女性39歳
■経緯:2021年6月 35歳で妊娠中に右胸乳がん
ステージ2A(2cm, Her陽性、ホルモン陽性)Ki67→30% 核グレード3 遺伝子検査は陰性
AC療法、ドセタキセル、ハーセプチン、パージェタで治療
2022年1月 全摘手術し、結果は完全奏功
残りのHer2療法を行い、現在もタモキシフェンとリュープリン継続中
女性39歳
■経緯:2021年6月 35歳で妊娠中に右胸乳がん
ステージ2A(2cm, Her陽性、ホルモン陽性)Ki67→30% 核グレード3 遺伝子検査は陰性
AC療法、ドセタキセル、ハーセプチン、パージェタで治療
2022年1月 全摘手術し、結果は完全奏功
残りのHer2療法を行い、現在もタモキシフェンとリュープリン継続中
半年に1回エコー検査、1年に1回マンモ、血液検査、全身MRIを撮っています。
今年6月末に全身MRI、7月末にエコー検査(技師+医師によるもの)して異常はありませんでしたが、
数日前に術側の胸がうっすら赤みを帯びている箇所があり、
下着のパッドが当たっていたのかな?と思って何気なく触ったところ、
皮下にコリっとした米粒大のものが触れました。 …