[管理番号:12994]
性別:女性
年齢:53
病名:
症状:しこりは、強くぶつけたりしない限り痛みはない。食事によって痛む時がある。腎不全入院時から体重が10キロ減少。現在45kg。肺水。
投稿日:2025年08月18日
海外在住の53歳女性(閉経)です。
2025年4月より透析導入しました。(週3だったのが現在週2回)
右胸にしこりがあり(時々痛み有)観察中の間に、腎貧血の薬(エベレンゾ)が処方され、一気に皮膚が突っ張る位、脇の所まで肥大化しました。この後、生検を3回しました。
病院Aにて、生検1回目は乳房から採取で陰性。
病院Bにて2、3回目は乳房が硬過ぎて採取不可とのことで脇の下(胸と脇の境界辺り)から採取されました。
病院Aは、生検失敗であったが、PET(転移の可能性あり)と血液検査でHERと診断。
病院Bは、Breast invasive lobular carcinoma hormone positive(乳腺浸潤性小葉癌ホルモン陽性で合ってますか?)
どちらの病院も手術不可、抗がん剤は不要で、まず薬で小さくしてからと言われました。
両病院ともに以下の薬を処方。
1、VALAMOR (Ribociclib)
2、ARIDEMIX/FEMARA(Letrozole)
明日は、腸内視鏡検査があります。
1、Ribociclib(日本ですとPalbociclib)は透析患者への治験がされていないようですが、先生の場合、処方しますか?
この薬は、抗がん剤のグループに入りますか?
2、ホルモン療法Letrozoleだけでも効果はあるものでしょうか?
3、乳房の皮膚が突っ張るほど大きくなった癌は、先生の所でも手術は不可でしょうか?
4、先生の治療プランを教えていただけますか。
5、薬を開始する際に、透析回数を増やすべきでしょうか?
宜しくお願いします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
1、Ribociclib(日本ですとPalbociclib)は透析患者への治験がされていないようですが、先生の場合、処方しますか?
この薬は、抗がん剤のグループに入りますか?
→(日本で適応のある)palbociclib及びabemaciclibと同じCDK4/6 inhibitorですが、日本未承認です。
無論(未承認薬なので)処方しません。
♯替わりに「palbociclibもしくはabemaciclibを処方するか?」という質問だとすれば(その可能性のほうが高そうですが)
薬物療法を行う必要がある(そのままでは手術できない=手術不能乳癌 だった場合には)CDK4/6 inihibitorではなく、やはり抗がん剤を使用します。
2、ホルモン療法Letrozoleだけでも効果はあるものでしょうか?
→劇的な改善を期待(手術不能だとしたら→それが「手術可能となるほどの改善」)はできないと思います。
3、乳房の皮膚が突っ張るほど大きくなった癌は、先生の所でも手術は不可でしょうか?
→皮膚所見次第となります。
皮膚がいくら引っ張られても「皮膚そのものの所見が無い、もしくは範囲が狭い」場合には手術可能です。
もしも皮膚所見の範囲が「やや広い」場合には「植皮併用で可能」な可能性はありそうです。
4、先生の治療プランを教えていただけますか。
→むろん、手術不能状態(皮膚の状態次第)でなければ手術です。
5、薬を開始する際に、透析回数を増やすべきでしょうか?
→それは透析医と相談しましょう。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/12
***