Site Overlay

【再掲示】7月31日(木)④ 6件の乳がんQ&Aを更新しました。

抗がん剤は必要でしょうか?   [管理番号:12941]
女性47歳
■病名:乳がん
■質問です。
今回の癌は1.8センチ、浸潤、ホルモン受容あり(エストロゲン、プロゲステロンともかなり高値)
オンコタイプ30、脇に転移なし

悪性度は3段階で2と言われました。
他の方のように詳細な数値が書けず申し訳ありません。前回までの病院は転居で通えなくなり、今回は新たな病院で治療しているのですが、詳細な数値は説明では使わ
ず、分かりやすい言葉で説明して下さるので、ki-67の数値も私はわからずでしてすみません。

今回の癌が、初発か転移か再発か分からないと言われていましたが、全摘では取りきれなかった乳腺があり、そこが癌になったと考えるのが妥当との結論になっています。

癌は胸の外に出来たので、筋肉と神経にも食い込んでいたそうです。主治医の経験から、筋肉と神経にくっついている癌は予後が良くない、とのことで放射線を16回、癌があった場所にしました。

その後、放射線をすべきかの判断でオンコタイプの検査をし、30との結果でした。

そこでTCを4クールすることが決まりました。

知人が、乳癌の浸潤径が小さかったので抗がん剤はしなかったと言っていたので、主治医に私の癌の浸潤径の大きさを聞いたのですが、「乳腺がない場所だから、そんなに広がってない」との答えでした。

私のような場合、抗がん剤をすべきでしょうか。 ……【詳しく読む】抗がん剤は必要でしょうか?

⇒ 更新内容はこちら。

 

タモキシフェン服用中の不正出血   [管理番号:12940]
女性38歳
■病名:乳がん
■症状:不正出血
■いつも拝見させていただいております。
タモキシフェンの生理や不正出血への影響についてお伺いさせてください。

乳がん手術後(浸潤2ミリ)、5月末よりタモキシフェンを服用しております。
6月の生理は少し量が多いかなという印象で終わったのですが、7月中旬に始まった生理はダラダラと10日ほど続き、終わったと思ったら、3日ほど前からまた茶褐色の出血があり、今も続いております。
(軽い生理がまた始まったような印象です。)

タモキシフェン服用前はこのような月経不順や不正出血の経験はなく、副作用であろうとは思っていますが、やはり不安です。
婦人科に行き、内膜等に問題がなければ、タモキシフェンは継続で良いのでしょうか。
服用を続け身体が慣れていけば、その内不正出血も落ち着くのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。 ……【詳しく読む】タモキシフェン服用中の不正出血

⇒ 更新内容はこちら。

 

腫瘍マーカーの上昇   [管理番号:12939]
女性47歳
■硬癌と診断され全摘、ホルモン療法を続けてきた10年目の検診でCEAが急上昇しました。
(いつも1.5前後だったのが4.9)来月再度採血をし、さらに上昇していればPET検査をする予定です。
そこでお伺いしたいのですが、先月会社の健診で腹部エコーと胸部レントゲンを受け、両方とも異常なしでした。

この場合とりあえず肝転移と肺転移は心配しなくても良いでしょうか?
それとも微小な転移だと画像にうつらず、腫瘍マーカーだけが上昇することもあるのでしょうか? ……【詳しく読む】腫瘍マーカーの上昇

⇒ 更新内容はこちら。

 

術後の治療 抗がん剤治療よりも放射線治療を先にすることについて   [管理番号:12938]
女性69歳
■病名:浸潤性小葉ガン
■質問の内容です。
①術後治療で、先に放射線をすることで抗がん剤開始が遅くなる以外に、デメリットはあるでしょうか?また、効果的な抗がん剤治療は術後、2~3ヶ月以内が推奨されていますが、治療の開始リミットはいつでしょうか?
私の場合、癌の悪性度が高く、進行が早いタイプの癌とわかったこともあり、素人考えでお願いしましたが、本当によかったのか、帰ってきてから迷いがでてきました。
②私のようなケースでは、オンコタイプの結果は高リスクとなることが多いのでしょうか? ……【詳しく読む】術後の治療 抗がん剤治療よりも放射線治療を先にすることについて

⇒ 更新内容はこちら。

 

MRI検査で仙骨部に黒い影   [管理番号:12937]
女性57歳
■病名:左乳癌
■症状:自覚症状はなし。MRIで仙骨部に黒い影。
■左乳癌で全適後7年経過しています。
タモキシフェンを6年半ほど内服し、ホルモン検査で閉経状態が確認できたということで、レトロゾールに変更し半年程経ちました。
ICTP値が2回続けて(3か月に1度の採血)上昇(最高5.7?)しているので、念のためMRI検査をという医師の指示により検査を受けました。因みに、最近の採血ではICTP値は減少していました(4.7と少し正常範囲を上回ってはいましたが)。MRI検査で仙骨部に黒い影(丸い)が確認出来るということで骨シンチの検査を勧められ、検査を受ける予定です。
痛みや痺れ、疼痛等の自覚症状はありませんが、どの程度骨転移が疑われるものでしょうか。 ……【詳しく読む】MRI検査で仙骨部に黒い影

⇒ 更新内容はこちら。

 

腫瘍マーカーの動きについて   [管理番号:11646]
■女性38歳
■病名:乳がん
■4年前に乳がんと診断され全摘手術を受けたものです。
術後はTC療法を行い、その後はタモキシフェン、ゾラデックスを行っています。
腫瘍マーカーについて質問です。
術前CEA 1.1 CA15-3 10.5
術後CEA 1.0 CA15-3 9.5
TC中①CEA 0.9 CA15-3 11.9
TC中②CEA0.6 CA15-3 10.2
術後1年CEA1.1 CA15-3 9.6
術後2年CEA0.8 CA15-3 8.4
術後3年CEA0.8 CA15-3 9.5
術後4年CEA0.9 CA15-3 12.0
となっています。
数値を見ていますと、CA15-3上がっているのか?TC療法中よりも高くなっているのは大丈夫か?と思いました。
主治医は全く正常とおっしゃっています。
少し不安に思いましたので質問させていただきました。 ……【詳しく読む】腫瘍マーカーの動きについて

⇒ 更新内容はこちら。