Site Overlay

進行がゆっくりな骨転移にも抗癌剤治療は可能か

[管理番号:12848]
性別:女性
年齢:52
病名:
症状:
投稿日:2025年06月28日

こんにちは。
8年前に先生に手術をしていただきました。
全摘でしたが、痛みも少なくすぐに腕も動かせ、早々に仕事復帰できました。
ありがとうございました。

この度、2点質問があります。
①骨転移が非常にゆっくりな進行でも抗癌剤治療は可能でしょうか?
②放射線治療よりも先に抗癌剤治療でもいいのでしょうか?

(病状 経過)
8年前ステージⅢa 全摘
手術後、放射線治療と抗癌剤治療。
ホルモン療法(内服薬)を今も継続しています。
2年程前から消失しない腰痛が出現しました。
PET?骨シンチ?MRIなど検査しましたが、画像でははっきりせず経過観察となりました。
1年前に腸骨部の骨生検をしましたが、がん細胞がでずに腐骨のみでした。
そのまま経過観察となりました。
今年の画像で、腸骨転移と確定診断されました。
片側の腸骨と腰椎もPETでは集積あるものの、疑いの段階です。
転移は今のところ骨のみです。
痛みは持続しているものの忘れることもあり、日常生活や睡眠に影響はありません。
痛みに対して、カロナールのみ内服しています。

(主治医の方針)
?進行が非常にゆっくりであるため、抗癌剤をしたところで効果はないため、抗癌剤はしない。
?ホルモン療法は継続。
?放射線治療で、骨転移の画像上消失にもっていく。

(私の考え)
?放射線治療に加えて、全身にまわってるであろう目に見えないがん細胞を消失するために、抗癌剤治療もしたい。

田澤先生のYouTubeを拝見し、骨転移に放射線治療と抗癌剤治療でccrにもっていけたらという内容や、乳癌プラザでのいくつかの質問を読み、私のように非常にゆっくりな進行でも抗癌剤治療はできるかもと思いました。
しかし、私の知識不足による認識違いかもしれないためこちらで質問させていただきました。

抗癌剤治療が可能でしたら、貴院で抗癌剤治療を受けたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

8年前ステージⅢa 全摘
手術後、放射線治療と抗癌剤治療。

⇒と、ありますがこの抗癌剤のレジメンが何なのか?

★もしもTCであれば、Key Drugであるanthracyclineだけでもやっておいた方がよいとは思いますし、
★★逆にanthracyclin followed by taxane(ECx4⇒docetaxelx4)であれば
anthracyclinはやらずに、bevacizumab+paclitaxelをやるべきかどうか?
と考えます。

?進行が非常にゆっくりであるため、抗癌剤をしたところで効果はないため、抗癌剤はしない。
⇒これには全く賛成しません。
上記★もしくは★★は検討すべきでしょう。

?ホルモン療法は継続。
?放射線治療で、骨転移の画像上消失にもっていく。

⇒「放射線治療で、骨転移の画像上消失」というところは賛成ですが、「ホルモン療法は継続」ではなく、少なくともCDK4/6阻害剤+ホルモン療法とすべきです。
 
♯ガイドライン上もルミナールタイプの再発一次治療としてホルモン療法単独ではなくCDK4/6阻害剤+ホルモン療法となっているのです。

(私の考え)
?放射線治療に加えて、全身にまわってるであろう目に見えないがん細胞を消失する
ために、抗癌剤治療もしたい。

田澤先生のYouTubeを拝見し、骨転移に放射線治療と抗癌剤治療でccrにもっていけたらという内容
⇒重要なことは「cCRにもっていく」だけではなく、それを「長期維持」するという点です。

cCRを獲得しないことには根治への道は永遠になく、更に「その長期維持」こそ鍵なのです。

CDK4/6阻害剤の登場は、その「長期維持を可能にした」game changerなのです。

抗癌剤治療が可能でしたら、貴院で抗癌剤治療を受けたいと思っております。
⇒私であれば…

上記★または★★の後にCDK4/6阻害剤+ホルモン療法が最善と考えます。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/7/17
***