Site Overlay

乳がんの進行について

[管理番号:12789]
性別:女性
年齢:36
病名:
症状:
投稿日:2025年06月06日

先月の5月末に元々通っていた乳腺外科にて、マンモ、エコー検査の結果、エコーの画像が楕円形~一部不整形になるとのことで、バチンと音の鳴る針生検をして、癌であることがわかりました。

1年半前には1.6??1.0??0.8のサイズで動きもとても良く、形も悪くないので繊維腺腫との診断でした。

明らかに大きくなったのと、脇の違和感で先日受診したところ、ちょうど倍の2.7??2.3??1.5サイズになっており、相変わらず動きがとても良い事と、針を刺すときにとても硬くガンではなく繊維系かなとのことでしたが、結果はやはり癌でした。

今は国立のがんセンターに紹介状を持っていくところで、生検の内容が詳しく確認できないのですが、
グレード?は真ん中の2
硬がん
繊維化
微小乳頭状パターンである事を説明されました。

繊維の中に癌細胞があるので、腫瘍全てが癌のサイズとなるのかわからないそうなのですが、そんな癌もあるのでしょうか?
また、5月末の触診、エコーで見た感じ今はリンパ転移もなさそうとのことなのですが、癌のある方の左腕~指先の違和感、痺れがあり(常にではないですが)、また脇の違和感や肩甲骨付近も時々痛みます。

微少乳頭状パターンは飛びやすいとの説明があり、更年期には早い年齢のため転移なのか、痺れはだいぶ進行しているとの記事をよみ不安です。
情報が少なく申し訳ないですが、国立の予約までまだ10日以上あり田澤先生の意見を伺いたく質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

それにしても、このQAをやっていると「世の中に、画像診断だけで良性と判断して
(放置して)○か月後に乳癌」というケースが如何に多いか! その医師は反省して
いるのか? とっても気になります。

癌のある方の左腕~指先の違和感、痺れがあり(常にではないですが)、また脇の違
和感や肩甲骨付近も時々痛みます。
⇒「お知らせ」の中の『「適応外診療」「TS-1」「ゼローダ」「OncotypeDX」「肉芽腫性乳腺炎」「乳房痛」「炎症性乳がん」「乳癌と診断、転移が心配」に関するご質問について』 の中の「乳房痛」と「乳癌と診断、転移が心配」を熟読ください。
(と、いうかQする前に読んでもらいたかったですね。そうすれば、Qしなくても
「あー、ホルモンが不安定となっている症状なのか。転移とは無関係で良かった。」
と胸をなでおろしたことでしょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/24
***

  

質問者様から 【質問2】

温存が全摘か
性別:女性
年齢:36
病名:浸潤性乳管癌
症状:
投稿日:2025年06月21日

先日診察にてお世話になりました。
ありがとうございました。

その際先生に、温存もできそう、その際はMR Iで検査してみてどれぐらい広がってるか確認しましょう、
全摘ならMRIは省いても大丈夫とのご説明を頂き、

その場では決めかねていたので一応mriと診察の予約を入れて帰宅しました。

数日悩んでいたのですが、今後再建を考えており、手術の際再建に伴うエキスパンダーを入れて頂きたいと思っております。
乳頭もできるなら残したいと思っているのですが、それは温存手術となり、MRIや術後の放射線は必要なのでしょうか?

できるだけ被曝等の検査は避けたいと思っており、乳頭の温存で術式やその後の治療が変わるのかを、全摘か温存が考える材料にしたいと思っております。

最初の質問から間隔が少し短くなってしまいましたが、次のMRIの予約が7月初日なのため日が短く、不躾ながら質問させて頂きました。
全摘に決めたら、MRIはキャンセルさせて頂こうかと思っています。

また、腸内整体に通おうと思っているのですが、メドマー(空気圧波動機器)という血流を良くする機械と体温を上げる為の高周波を使用しても良いかと施術する方から、聞いてほしいとのことで、質問させて頂きます。

血流を良くすることで、転移を促してしまうことを懸念しているとのことでした。

エコーでは幸いリンパに転移はなさそうと言って頂けたのですが、機械による施術は避けたほうがいいでうか。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

数日悩んでいたのですが、今後再建を考えており、手術の際再建に伴うエキスパンダーを入れて頂きたいと思っております。
乳頭もできるなら残したいと思っているのですが、それは温存手術となり、MRIや術後の放射線は必要なのでしょうか?

⇒どちらも不要です。

最初の質問から間隔が少し短くなってしまいましたが、次のMRIの予約が7月初日なのため日が短く、不躾ながら質問させて頂きました。
全摘に決めたら、MRIはキャンセルさせて頂こうかと思っています。

⇒それは当然です。

また、腸内整体に通おうと思っているのですが、メドマー(空気圧波動機器)という血流を良くする機械と体温を上げる為の高周波を使用しても良いかと施術する方から、聞いてほしいとのことで、質問させて頂きます。

血流を良くすることで、転移を促してしまうことを懸念しているとのことでした。
⇒ありません。

エコーでは幸いリンパに転移はなさそうと言って頂けたのですが、機械による施術は避けたほうがいいでうか。
⇒無関係です。
ご安心を。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/7/16
***