[管理番号:12748]
性別:女性
年齢:51
病名:
症状:
投稿日:2025年05月23日
いつもこちらで勉強しています。ありがとうございます。
2020年5月 左浸潤性乳管がんステージ1手術部分切除。
その後抗がん剤(TC)、秋に放射線療法、その後ホルモン療法(タモキシフェン)しました。TC1回で化学閉経後、生理なし。昨年休薬し、がん治療前に凍結した受精卵移植。7月に陽性~この春に出産しました。
もともとホルモン療法は10年と言われていて、あと5年あります。
すでにホルモン療法を再開し、今日現在はタモキシフェンを内服していますが、アロマターゼ阻害薬に、処方が変更になりました。
このQ&Aを読んで、化学閉経と本当の閉経が、違う物であると知りました。
今回薬の変更の際、ホルモン値の測定はしていません。
46歳で化学閉経し、今51歳ですが、昨年(化学閉経から4年経過後)妊娠の為に女性ホルモンを投与して妊娠しました。
今、化学閉経してからは5年経過していますが、この春に出産をした私の場合、完全な閉経と言えるのでしょうか?
完全に閉経していない状態でアロマターゼ阻害薬を使用すると予後に影響すると知り、心配です。
私のような場合、先生でもアロマターゼ阻害薬に変更されますか?
よろしくお願いします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
私のような場合、先生でもアロマターゼ阻害薬に変更されますか?
⇒年齢的にも(55歳以上でも閉経しない方は最近多い)ちょっと心配ですね。
少なくともエストラジオールを測定するべきでは?
Aromatase inhibitorに替えて、月経再開の兆候が(もしも)出たら早めに病院へ連絡してtamoxifen+LH-RHagonistへ変更しましょう。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/12
***
質問者様から 【質問2】
ホルモン療法中の子宮内膜の厚さ
性別:女性
年齢:51
病名:
症状:
投稿日:2025年09月09日
いつも勉強させていただいてます。ありがとうございます。
前回ホルモン療法について質問した者です。
質問後、歌人の仕事の都合により遠方に転居したため、主治医が変更になり、現在、まだタモキシフェン内服中です。
先日、少し黄色っぽいおりものがあり、(普段と変わらないですが、気になったので)
婦人科を受診したところ、子宮内膜が6ミリありました。
「子宮の中がひどい感じはしない」とのことで、だよね体癌の検査をして結果待ちです。
タモキシフェンを3年して休薬し、今年3月に出産、4月半ばから、内服再開していました。
質問です。
タモキシフェンは子宮内膜を厚くする作用があることは、Q&Aを読み、理解していますが、内服から5カ月の期間で、厚くなった内膜が癌になるほどの変化が起こるのは、よくあることでしょうか?
出産後1カ月までは内診を受けていたので、正直驚いています。
よろしくお願いします。
田澤先生から 【回答2】
こんにちは。田澤です。
タモキシフェンは子宮内膜を厚くする作用があることは、Q&Aを読み、理解していますが、内服から5カ月の期間で、厚くなった内膜が癌になるほどの変化が起こるのは、よくあることでしょうか?
→癌という結果にはならないとは思いますが…
定期的に子宮内膜は見てもらった方がいいでしょう。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/26
***