[管理番号:12650]
性別:女性
年齢:38
病名:浸潤性乳管癌
症状:
投稿日:2025年04月16日
初めまして。
どうかよろしくお願いします。
経緯
2022年 健診にて小さいのがあると言われる→要検査にはならず
2023年 健診にて要精密に。右領域Aに8×5×6。
同年8月 乳腺外来にて初診。エコー、マンモ。若いので良性の繊維腺腫でしょう。右領域C上に別の4ミリの腫瘤。他小さいもの多数。
同年9月 細胞針。結果、良性のものがとれた。血管が一本通ってる。経過観察。
2024年 9.1ミリ
同年9月 11.5ミリ。厚み6.9ミリ。
2025年3月 12ミリ。右内側上部の組織針生検。
診断結果、悪性(B5b)、CNB
異型上皮が索状構造を形成。浸潤癌。免疫染色陽性で小葉癌は否定的。NST(scirrhous)
核グレード→grade I
組織学的グレード→grade II
ER8、PgR8、HER2 1+、Ki67LI 3%
右Cに別の8×4mの腫瘤あり。
追加で組織針生検。
結果 組織学的グレードがgrade Iなの以外、上記と全く同じ。
この2つの浸潤癌の他3番目に大きい腫瘤、その他小さいもの多数あり。
造影剤CT→造影剤MRI→PET CT検査。
検査にて肺に1箇所腫瘤。結節多数あり。
肝臓にも1箇所8ミリの腫瘤。
どちらも良性腫瘍か転移か断定できないと書いてあり、経過観察です。
転院し、来月5月の中旬に右全摘手術予定です。
質問①
2つの浸潤癌ですが、間が浸潤しているかは切ってみないとわからないと言われました。二つの距離は乳輪上をまたいで6センチは離れています。
片側に癌が2つの場合、多発性ということになるのでしょうか?1つの人よりも再発リスクや遠隔転移のリスクは高いでしょうか?また両側性乳がんの可能性は高いでしょうか?
質問②
しこりが確認できてから3年経っており、この間に全身に癌細胞が回っているのが心配です。
肺や肝臓の腫瘤は転移と考えられますか?
質問③
ホルモン治療のみとなりそうですが、3年放置していた分の遠隔転移のリスクや年齢を考えると抗がん剤も必要でしょうか?
質問④
左にも6.7ミリの腫瘤、乳腺症らしきものがらあると前医より指摘がありました。
おそらく良性と言われましたが、経緯上、組織針生検をしないと安心できません。B R C A遺伝子検査もやりましたが、陰性であれば生検しないようでした。
陰性なら針生検は必要ないのでしょうか?
質問⑤
リンパは腫れてはみえないのでセンチネルリンパ節生検と言われましたが、わかっているだけでも二つ癌があるので、リンパ節郭清でなくて大丈夫でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
質問者には罪の無い(勿論)ことで、大変恐縮ですが…
同年9月 細胞針。結果、良性のものがとれた。血管が一本通ってる。経過観察。
2024年 9.1ミリ
同年9月 11.5ミリ。厚み6.9ミリ。
2025年3月 12ミリ。右内側上部の組織針生検。
診断結果、悪性(B5b)、CNB
⇒まさに、これこそ(私が)先日YOUTUBEで「乳癌を経過観察されないために緊急提言! まず自分の所見を知ろう!」で、根絶しなくてはいけない「害悪」です。
(YouTubeはまもなく公開予定です。)
・田澤先生のYouTubeチャンネル「乳がんプラザ」はこちら。
どうしても質問者のQよりも、「そちらに」目が行ってしまいます。
(以下は、私の心の叫びです。質問者は無視しても結構です)
細胞診で良性? 何故、細胞診をそう簡単に「外すな! 馬鹿者!」
その半年後9.1mm 経過観察?(その下手な細胞診で良性とでたから??? いい加減にしろ!)
さらに半年後は11.5mm
その半年後(細胞診から1年半?)12mmで漸く組織診して乳癌と確定診断となっているけど、12mmで組織診するくらいなら、その半年前の11.5mmの時でも良かったのでは??
こういう医師は、結果として1年半も乳癌を経過観察していることに「何の反省も、くやしさも、違和感も、絶望感も」ないのかなぁー。はぁー。 まさか「これ位が普通」とでも思っているのか?
「乳癌の経過観察」これは絶対にやってはいけない。という意識が生まれない限り、この医師の進歩は何ら期待できない。
それでは「気を取り直して」回答とします。
質問①
2つの浸潤癌ですが、間が浸潤しているかは切ってみないとわからないと言われました。二つの距離は乳輪上をまたいで6センチは離れています。
片側に癌が2つの場合、多発性ということになるのでしょうか?
⇒普通に考えて「内側上部A領域の12mm?」と、「C領域の8mm」は乳頭から拡がる区域を考えれば、「全く別物(所謂、娘結節ではない)=同時同側多発」」となります。
1つの人よりも再発リスクや遠隔転移のリスクは高いでしょうか?
⇒全く変わりません。あくまでもメインの方(この場合にはA領域)で予後が決まります。
また両側性乳がんの可能性は高いでしょうか?
⇒無関係です。
質問②
しこりが確認できてから3年経っており、この間に全身に癌細胞が回っているのが心配です。
肺や肝臓の腫瘤は転移と考えられますか?
⇒その大きさでは(遠隔)転移はないでしょう。
質問③
ホルモン治療のみとなりそうですが、3年放置していた分の遠隔転移のリスクや年齢を考えると抗がん剤も必要でしょうか?
⇒放置(言い換えれば、乳癌の経過観察)には本当に困ったものだけど
幸い、ステージが低いから(其の意味での)抗癌剤の必要性は全然ありません。
純粋に(必要ならば)OncotypeDXしてみましょう。
質問④
左にも6.7ミリの腫瘤、乳腺症らしきものがらあると前医より指摘がありました。
おそらく良性と言われましたが、経緯上、組織針生検をしないと安心できません。B R C A遺伝子検査もやりましたが、陰性であれば生検しないようでした。
陰性なら針生検は必要ないのでしょうか?
⇒BRACAnalysisの結果を「組織診するか、どうか?」と関連付けること自体「100%ナンセンス!極まりない」
純粋に、乳癌の可能性があるのであれば、きちんと組織診すべきです。
質問⑤
リンパは腫れてはみえないのでセンチネルリンパ節生検と言われましたが、わかっているだけでも二つ癌があるので、リンパ節郭清でなくて大丈夫でしょうか?
⇒「2つの癌」と「腋窩郭清」を関連付けること自体「100%ナンセンス」ですよ。(質問者自身だけでも冷静になりましょう)
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/5/8
***