[管理番号:12499]
性別:女性
年齢:51歳
病名:
症状:
投稿日:2025年02月19日
はじめまして。こんにちは。田澤先生よろしくお願いいたします。
次の3点について、
ご回答いただけましたら幸いです。
1、術後の化学療法は必要ですか。
2、マンマプリントはやったほうがいいすか。(今からできますか。オンコタイプは私の場合はできませんよね?)
3、今後はどのような形で、全身転移がないか
チェックしたらよいのでしょうか。定期的にCTを取ったり、血液検査等をしたらいいのですか。
私の罹患の経緯は以下の通りです。
2020年1月にステージ0の非浸潤がんと診断され、部分切除後、放射線治療を行いました。
その後の定期検診で怪しい石灰化があると、
細胞診したところ、再び乳房内再発と診断され、2025年1月末に右乳房全摘手術を受けました。
摘出した細胞について→
・腫瘍 1.2×09mm
・広がり3cm×1.3mm
・HER2陽性
・核グルード3
・ki67 40-50
・ERスコア1
・pgrスコア1
再発については通常ステージはつかないが、
わかりやすく説明するため、ステージでいうと、1だとおっしゃって、説明してくれました。説明は他に転移なし、
リンパへの転移もなしです。
手術前は化学療法は必要ないと言われていました。もちろん、手術で開き、状況により変わることは存じおりますが、考えていなかっため、動揺しております。先生は化学療法を進めるが、決定は本人次第ですと。
細胞の質が悪いので、
やらない選択をしたとき、転移の確率が高いのでは…と心配し、迷っています。
何卒ご回答のほどお願い申し上げます。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
初回手術時は「非浸潤癌で全身療法はしていない」ので、今回を「初発腫瘍」と想定して術後の治療を考えるのが妥当だと思います。
1、術後の化学療法は必要ですか。
訂正箇所
(前回の回答で)HER2陽性を陰性と読み違えていました。スミマセン。
正しくは、
ほぼHER2タイプなのでHER2タイプの術後標準治療(リンパ節転移なし)であ
る。
TC+trastuzumabが推奨されます。
2、マンマプリントはやったほうがいいすか。(今からできますか。オンコタイプは私の場合はできませんよね?)
⇒私は勧めません。
3、今後はどのような形で、全身転移がないか
チェックしたらよいのでしょうか。定期的にCTを取ったり、血液検査等をしたらいいのですか。
⇒採血腫瘍マーカーの上昇が無い限り定期的な「CTやPETは不要」と思います。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/3/8
***