[管理番号:6122]
性別:女性
年齢:50歳
昨年5月に乳がんが見つかり6月に手術をしました。
左胸を全摘出、リンパ節にも移転しており(3個)摘出しました。
結果
①乳頭線管癌     ②硬癌            腫瘍の大きさ     ② 1.5センチ
リンパ節転移の個数   3個42個中        腫瘍の悪性度       1
エストロゲン受容体    50%以上   プロエストロゲン受容体   50%以上
HER2        陰性    脈管への侵襲      あり
でした。
先生からは、赤の抗がん剤Fecを 6回+ドセタキセル6回+ホル
モン治療を言われてドセタキセル5回まで終わりました。
次の診察でドセタキセル6回目の抗がん剤を予定しておりますが、正直4回+4回の抗がん剤のパターンをネットで見たりして、充分抗がん剤治療をしているのではないかと思い、6回目の抗がん剤治療をやめようかと思っています。
田澤先生の見解はいかがでしょうか?
 
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
「田澤先生の見解はいかがでしょうか?」
⇒そもそも・
 Ki67の記載がありませんが…
 リンパ節転移=抗癌剤という発想だとしたら…(そもそも抗癌剤自体が必要なのか?と疑問を持ちます)