Site Overlay

良性のしこりについて

[管理番号:1360]
性別:女性
年齢:38歳

先生、はじめまして。
30歳で一度乳がん検診を受け、異常なしでした。
34歳の時、ちょうど卒乳した頃に左胸下やや外側にころころと動くしこりがあるのを見つけ、乳腺外科に行きました。マンモとエコーの結果、しこりは約1.5センチ。その後細胞診をし、
「分泌物成分を背景にアポクリン化生細胞集塊と乳管上皮細胞集塊が認められます。
上皮の細胞異形は乏しい。fibrocystic change が示唆されます。悪性所見に乏しい。」
ということで、クラス2の結果でした。
その後半年後に受診と言われ、大きさの変化もないので、それから一年に一回の検診(経過観察)に行っています。
つい先日も経過観察に行き、大きさの変化はないとのことでした。細胞診の結果は100%ではないということは聞いていましたが、そのままの結果を信じて4年も経ってしまいました。もう少し早くこのサイトを知っていたら…と思っています。
エコー上でも、自分で触った感じもあまり変化はないのですが、やはりマンモトームを受けるべきでしょうか。万が一悪いものであった場合、4年放置していたことで、
実は相当進んでいたということはあるのでしょうか。
いつも診ていただいてる先生に聞けば良かったのですが、質問がしづらい感じだったので、もやもやしたまま帰ってきてしまいました。
長文で申し訳ありませんが、回答をいただけたら嬉しいです。
 

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

確かに「細胞診は100%では無い」ことは事実です。
ただ状況証拠として「細胞診で良性(細胞診所見では乳腺症結節のようですね)」であり、かつ「4年間も変化なし」では「さすがに、大丈夫」だと思います。

回答

「エコー上でも、自分で触った感じもあまり変化はないのですが、やはりマンモトームを受けるべきでしょうか」
⇒冒頭で記載した様に、「4年間も経過を見ていて、今更乳癌でした」という可能性は「ほぼ無い」と思います。
 ただ、「気になる」なら「マンモトームを受ければ、確定診断」となります。
 
「万が一悪いものであった場合、4年放置していたことで、実は相当進んでいたとい
うことはあるのでしょうか」
⇒それは、ありません。
 4年間経過を見ていたわけですから、「そのような事がないこと」は疑う余地はありません。

  

質問者様から 【質問2】

乳腺症について
性別:女性
年齢:48
病名:
症状:
投稿日:2025年01月28日

田澤先生、こんにちは。
質問お願いします。以前1360で質問させていただいた者です。あれから毎年検診を受けています。(細胞診した病院からは変わっています)
今年の検診で、大きさに変化はないけど、できれば組織診をしたほうがいいと言われました。しこりの部分は毎回ぼやっとして角度によって形を変えるそうですが(低エコー領域、血流あり)今回は線維が少し増えているように見える、まわりの組織を若干引っ張っているように見えるとのこと。
ここに来て検査をすることになるとは思っていなかったので少し動揺しています。
心配症な性格なので検査をお願いすると、では半年後にと言われ、それもまた心配なので3ヶ月後にしてもらいました。今の病院で細胞なり組織なりの検査をしたことがないので確定診断をしたいということなのか、がんを疑われているのか聞けず心配だけが残ってます。
乳腺症のエコー部分が変化するということはよくあることなのでしょうか。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

乳腺症のエコー部分が変化するということはよくあることなのでしょうか。
⇒無論、乳腺症とは「正常乳腺の(不安定なホルモンによる)形態的機能的変化」にすぎないのだから、(ホルモンの状況により)いくらでも画像所見が変わりえます。

ただ、この「極めて無駄な心配の連鎖」を断ち切るには(どうせ、その病院で組織診しても「確定診断とは言われず、でも半年後…みたいな呆れた結果にしかならない」ので)、100%確定診断するために「確定診断希望メール」してもらえば、スッキリ解決します。
ご参考に。

「江戸川病院での診断」はこちら。

「確定診断(生検)」メールはこちら。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/2/19
***