[管理番号:13194]
性別:女性
年齢:59歳
病名:
症状:
投稿日:2025年11月12日
乳房痛と右の脇の下がでこぼこしていると思い、前回の検診から10ヶ月経過していることもあり、先日乳腺外科に検診に行きました。
今回は、数年検診していた乳腺外科とは違う医院に行きました。
エコーの結果は、右胸の乳頭近くに濃縮嚢胞2個でした。
1月に乳腺外科で指摘されている右胸の濃縮嚢胞1個と1月に受けた人間ドックのエコー(ドックではエコーのみ)にて腫瘤、一年後経過観察(一月の乳腺外科では指摘されなかった)と書かれていたものです。
マンモグラフィの結果が細かい1ミリ?程の石灰化がパラパラと見られるが、集まっていないし、誰にでもよくある石灰化で、大丈夫ということでした。一年後の検診で良いと言われました。
質問なのですが、
1. これまでの乳腺外科では石灰化を指摘されたことは無いのですが、1年後の検診で良いのでしょうか?
小さい点一つずつは、細胞診はできませんか?
画像を見ると、小さい白い点が離れて数箇所にあるように見えました。
大丈夫と言われた石灰化から、数ヶ月で癌が見つかったや、1年後には石灰化がかなり増えていてかなり大きな癌になっていた等を見ると不安になります。
2. 更年期の時期に石灰化はよく見られるとこちらの質問箱で見ましたが、59歳で閉経より4年経っても良性の石灰化が現れることはありますか。
まだ、少量ですが、絞ると、白い乳頭分泌はあります。
乳房の張りも時々あります。
3. 前回は別の乳腺外科で3Dマンモグラフィもしましたが、石灰化は指摘されなかったのですが、これまでの先生は石灰化はあるけど、問題が無いので、マンモグラフィは異常無しですと伝えたとも考えられますか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
マンモグラフィの結果が細かい1ミリ?程の石灰化がパラパラと見られるが、集まっていないし、誰にでもよくある石灰化で、大丈夫ということでした。一年後の検診で良いと言われました。
→「集まっていない」のであれば、全く気にする必要はありません。
1. これまでの乳腺外科では石灰化を指摘されたことは無いのですが、1年後の検診で良いのでしょうか?
→おそらく…
そもそも「指摘するまでもない」所見だったので敢えて「指摘しなかっただけ」では? (無駄な心配をさせる必要がないため)
小さい点一つずつは、細胞診はできませんか?
→無論できません(石灰化はよほど集簇しない限りエコーでは絶対に見えません)
画像を見ると、小さい白い点が離れて数箇所にあるように見えました。
大丈夫と言われた石灰化から、数ヶ月で癌が見つかったや、1年後には石灰化がかなり増えていてかなり大きな癌になっていた等を見ると不安になります。
→全く無駄な発想です。
2. 更年期の時期に石灰化はよく見られるとこちらの質問箱で見ましたが、59歳で閉経より4年経っても良性の石灰化が現れることはありますか。
まだ、少量ですが、絞ると、白い乳頭分泌はあります。
乳房の張りも時々あります。
→それが、「正に」更年期の症状です。
100%ご安心を。
3. 前回は別の乳腺外科で3Dマンモグラフィもしましたが、石灰化は指摘されなかったのですが、これまでの先生は石灰化はあるけど、問題が無いので、マンモグラフィは異常無しですと伝えたとも考えられますか?
→それが正解でしょう。
私は「石灰化」というだけで無駄に心配する人がいることを知っているので、「全く無意味な指摘」は敢えてしません。
ご参考に
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/12/4
***