[管理番号:13188]
性別:男性
年齢:43
病名:左乳房:浸潤性乳管癌 硬性パターン 右乳房:CT、MRI悪性所見 細胞診:線維腺腫
症状:
投稿日:2025年11月14日
お世話になります。
初めての質問で、勝手なお願いで大変申し訳ありませんが、来週11/(下旬)に回答をする必要があり、
大変お忙しことを承知の上で、それまでにご回答をいただけると嬉しいです。
10月に左乳房の浸潤性乳管癌の診断を受け、診断を受けた病院から転院した先の病院での術前検査で右乳房にもCTで血流があり、MRIで悪性所見を指摘されました。
しかし、怪しいと思われる右乳房の2つのしこりの細胞診を行ったところ、乳腺線維腺腫との判断がでました。
左乳房、右乳房ともに昔からしこりが複数あり、良性腫瘍とのことで、20年前から半年ごとに経過観察を行っていました。
今回癌の判定をされた左乳房のしこりは1年半前の細胞診ではクラス2の良性でした。
1年半後ずっと見ていてもらった医師が病気のため、他の医師に変わり、そのしこりが怪しいと針生検を行ってくださり、
今回癌と診断されています。
そのような経緯のため、私が細胞診の結果に不信感をいだいていること、
私の表情が日に日に硬くなりうつ病になるのではという配慮から、
細胞診で判定がでないけれど、良性腫瘍として同時に右胸を全摘してもよい
ただ良性腫瘍としての手術のため、センチネルリンパ節の検査やリンパの切除はできない
術後の病理検査で癌だった場合、リンパ節には放射線をあてる
と、手術を行ってくださる医師から提案をしていただきました。
しかし、あまりに急な提案だったため、一度は切除しようかと思ったのですが、
とったものが悪性だった場合に、リンパへの放射線だけで大丈夫なのかというところが
不安になり、無理をいって細胞診を行った2つのうちより怪しいほうの1つだけ針生検を行っていただき、
悪性だった場合は、悪性としての手術、良性だった場合は、摘出はせず経過観察ということで帰りました。
複数しこりがあるため、すべての針生検はできない。MRIからどのシコリかはわからないけど、怪しい1つだけを検査する。
ふつうはこんな状態で右胸は全摘しない。経過観察にするのが普通といわれました。
しかし、家でいろいろ調べたり、冷静になって考えてみると、切除したほうがいいのかなとも思ってしまいます。
まだ小さな子供がおり、長く生きられる選択をしたいと思っています。
ネットを見ると、反対側の乳房に後からできた場合、予後が悪いということのなので、
予防切除的に取ってしまったほうがよいのかなとも思います。
すでに複数のしこりがあるので、数年後乳がんになるかもしれないし、ならないかもしれない。
自分の性格的に数年後癌ができたら、必ずとらなかったことを後悔する。
不安もなくなるのであれば、とってもしまってもいいのかなと思うのですが、
もしとった右胸が悪性だった場合、リンパへの転移がわからない状態で、放射線治療だけで大丈夫なのか
というところが不安でしかたありません。
いっそ自費でセンチネルリンパの検査をしてもらおうかとも思ってしまいます。。
今回摘出して悪性だった場合放射線治療だけの場合と数年後癌が見つかった場合、どちらの方が予後が悪いのでしょうか?
良性判定が癌になり、反対側もはっきりせず、悩みすぎで心が折れそうです。
ご回答よろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
私から見れば「非常に」無駄な心配をしています。
それは100%確定診断と言い切れる医師に針生検してもらえば済むだけの話です。
細胞診が上手にできない医師を相手にしていると質問者も疲れるだけで何の意味もありませんよ。
ご参考に。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/12/4
***