[管理番号:12953]
性別:女性
年齢:37
病名:乳がん
症状:しこり、痛みが時々
投稿日:2025年08月04日
初めまして。
いつも拝見させて頂いてます。
今年の6月に乳がんが見つかりました。
ステージ1A
浸潤部の大きさT1 1.9センチ
リンパ転移、遠隔転移なし
グレード3
ki67 50%
ER 5/8
PGR 0
her2陰性
このがんのタイプでした。
いくつか質問です。
①担当医からはグレード3とki67も高めなのと部分摘出でいけるが大きめに摘出するので胸の形が悪くなると思うので、術前化学療法をして少しでも小さくして摘出するのと、薬剤の効果の確認もできるので術前化学療法をお勧めしますと言われました。
私のタイプでは術前化学療法にしたほうがいいのでしょうか?
先生もこのタイプだと術前化学療法を勧めますか?
②先に手術をするとなるとできるのが1ヶ月後になるらしいです。私的には先に手術をしてしまいたいですが、このタイプは1ヶ月放置は危険でしょうか?(転移や腫瘍が大きくなったり)
③私の場合オンコタイプDXしても意味ないでしょうか?
④胸の形が悪くなるのなら全摘して再建しようかと思うのですが、部分摘出で放射線と全摘再建だと私の場合はどちらがいいでしょうか?
先生ならどのような治療法にしていくか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
①担当医からはグレード3とki67も高めなのと部分摘出でいけるが大きめに摘出するので胸の形が悪くなると思うので、術前化学療法をして少しでも小さくして摘出するのと、薬剤の効果の確認もできるので術前化学療法をお勧めしますと言われました。
私のタイプでは術前化学療法にしたほうがいいのでしょうか?
⇒ルミナールタイプなので、1.9cmであれば(術前抗がん剤なしで)そのまま手術先行でも温存問題無いと思います。
それよりも「薬剤の効果の確認もできるので術前化学療法をお勧めします」という理由は、ナンセンスです。(術前術後の抗癌剤は種類が決まっていて、「効果の確認」など全く無意味なので理由になりません。こういうこという医師が多くて辟易しますね)
先生もこのタイプだと術前化学療法を勧めますか?
⇒全く勧めません。(勧める理由がありません)
そもそも「抗癌剤が必ずきくもの」という前提はとてもリスキーで、(もしも効かなかった場合には)進行させたり(場合によっては)手術不能のリスクがあります。
②先に手術をするとなるとできるのが1ヶ月後になるらしいです。私的には先に手術をしてしまいたいですが、このタイプは1ヶ月放置は危険でしょうか?(転移や腫瘍が大きくなったり)
⇒1か月は普通です。何ら問題ありません。
③私の場合オンコタイプDXしても意味ないでしょうか?
⇒手術先行ならば、当然「オンコタイプDXすべき」です。
④胸の形が悪くなるのなら全摘して再建しようかと思うのですが、部分摘出で放射線と全摘再建だと私の場合はどちらがいいでしょうか?
先生ならどのような治療法にしていくか教えて頂きたいです。
⇒無論、全摘が悪いというわけではありませんが、1.9cmは小さい部類だから、普通に温存でいいのでは?と考えるのが常識です。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/8/23
***