[管理番号:12921]
性別:女性
年齢:34
病名:
症状:
投稿日:2025年07月23日
はじめまして。お忙しい中読んでくださりありがとうございます。
私は左乳房全摘手術を受けました。術後病理検査の結果で非浸潤性乳がんと診断され、今後の治療はなく次の診察は半年後にエコー検査となりました。
病理検査の結果説明では、皆さんが良く言われているホルモン受容体やHER2、ki値などを説明されなかったのですが、非浸潤性乳がんの場合そういった結果は出ないものなのでしょうか?
また、非浸潤性乳がんでも術後に服薬されている方もいらっしゃると思いますが、何もしなくても再発リスクはあがらないのでしょうか?
私は今後不妊治療を考えているのですが、もし妊娠できた場合再発リスクはあがりますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご回答よろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
非浸潤癌で全摘は根治です。
おめでとうございます。
非浸潤性乳がんの場合そういった結果は出ないものなのでしょうか?
⇒それら「サブタイプは薬物療法の選択のため」にあるので、薬物療法の対象とならない非浸潤癌では(私も)行いません。
また、非浸潤性乳がんでも術後に服薬されている方もいらっしゃると思いますが、何もしなくても再発リスクはあがらないのでしょうか?
⇒根治だから無論再発しません。
非浸潤癌なのに薬物療法をしている施設もありますが、私は「全く」賛成しません。
私は今後不妊治療を考えているのですが、もし妊娠できた場合再発リスクはあがりますでしょうか?
⇒根治なのだから、再発を考えること自体無意味です。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/8/13
***