[管理番号:12771]
性別:女性
年齢:77歳
病名:浸潤性乳管癌
症状:術後の傷の痛みが有ります。朝動き始めが、少しこわばりがある。
投稿日:2025年06月02日
今年3月末に、右乳房を全摘しました。
癌の診断を受けてから、田澤先生のQ&Aからよく似た症状の回答を拝見して勉強させていただいております。
しかし、乳がんは、それぞれにタイプが異なり、治療方法も様々で有ることもわかりました。
私自身の今後の治療方針を、ご教示いただけないかと質問させていただきます。
病理診断は以下のとおりでした。
病理診断 浸潤性乳管癌
腫瘍径:16mm
リンパ転移:0/4
エストロゲン受容体:陽性
プロゲステロン受容体:陽性
HER2蛋白スコア:陰性
切除断端:陰性
Ki-67:15%
グレード 3
オンコタイプDXの結果
再発スコア(RS) 16
9年遠隔再発率 4%
化学療法の上乗せ効果 <1%
主治医から、術後フェマーラの服用を勧められていましたが、オンコタイプDXの結果と、以上の病理診断結果からグレードが3が気になるので、もう一つ治験を受ける方法が有ると提案されました。
ホルモン剤服用は、年齢と副作用のことを考えると、生活の質が落ちることは目に見えているように思います。
無治療と言う選択肢が有るか主治医にお尋ねしたところ、有りますとのこと。
質問
①フェマーラを5年~7年服用
②治験で新薬(カミゼストラント)又はアロマターゼ阻害薬を服用(無作為)
③無治療にて経過観察(無治療の時の経過観察はどうするのか?)
以上3つの術後治療の内、私がどれを選ぶべきか悩んでおります。
先生なら一番にどの選択をされますか?
あれこれ考え過ぎて脳の思考が止まったように感じています。
1週間後までに「ご家族と相談して決めてください」と言われましたが、頼る人は80歳の主人のみです。
先生のお考え聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
まずグレード3は無視しましょう。
それと1期で77歳ならば私からホルモン療法を勧めることはありません。
あくまでも「ホルモン療法の適応あるのでご希望ならば試してみますか?」ですね。
質問
①フェマーラを5年~7年服用
②治験で新薬(カミゼストラント)又はアロマターゼ阻害薬を服用(無作為)
③無治療にて経過観察(無治療の時の経過観察はどうするのか?)
以上3つの術後治療の内、私がどれを選ぶべきか悩んでおります。
先生なら一番にどの選択をされますか?
⇒これは、質問者自身の
『ホルモン剤服用は、年齢と副作用のことを考えると、生活の質が落ちることは目に見えているように思います。
無治療と言う選択肢が有るか』
という考えがあるのだから、当然無治療です。 半年から1年で診察+採血腫瘍マーカーですね。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/19
***