Site Overlay

石灰化の経過観察について

[管理番号:12742]
性別:女性
年齢:44
病名:
症状:
投稿日:2025年05月23日

4年前に、40歳になったのをきっかけに乳がん検診を受けました。

要精密検査となり、受診したところ石灰化があるものの、一年に一回の経過観察で大丈夫とのことでした。

転居を機に、違う病院で受診しやはり同じように特に心配はないということでしたが、「まぁ、この石灰化で乳がんになるなら10年後くらいかなー」と笑いながら言われました。不信感でいっぱいになりましたが、石灰化からのガンの確率は低いというのを見ていたので、あまり気にしないようにしておりました。

昨年の受診では、先生より「石灰化の形が変わってきて、集まってきているので、しばらくは経過観察を続けましょう」とのことでした。

先日、今年の受診に行きましたが、「しこりもリンパの腫れなどもないし、特に変わりなしですが、〇〇さん(私)の石灰化は要注意のタイプで急にガン化するかもしれない。診る先生によっては、ガンと診断されるでしょう」とのことでしたが、一年に一回の受診で大丈夫なようです。

先生の診断に疑念を持っているわけではありませんし、心配しすぎなのはわかっておりますが、なにかもやもやしてしまいます。

やはり、こちらの先生がおっしゃるように一年に一回の経過観察で大丈夫でしょうか?
可能であれば、田澤先生に診察もしくは画像が手に入るようであれば診ていただきたいのですが、可能でしょうか?

長文、わかりずらい文章で申し訳ございません。

お忙しいかと存じますが、よろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

世の中には「早期発見に興味が無い」のか、「癌化(という医師側の言い訳の為の言葉であり、実際は癌は最初から癌、良性から癌にはなりません)」を言葉巧みに操る医師には辟易しますね。(個人の感想です)

昨年の受診では、先生より「石灰化の形が変わってきて、集まってきているので、しばらくは経過観察を続けましょう
⇒変化があるならST-MMTの対象かもしれません。

ST-MMT

診る先生によっては、ガンと診断されるでしょう」とのこと
⇒この表現が本当であればST-MMTをすべきでは?

でしたが、一年に一回の受診で大丈夫なようです。

やはり、こちらの先生がおっしゃるように一年に一回の経過観察で大丈夫でしょうか?
可能であれば、田澤先生に診察もしくは画像が手に入るようであれば診ていただきたいのですが、可能でしょうか?

⇒「確定診断希望メール」にマンモグラフィーの画像を添付するのが「第一歩」としていいかもしれません。

「江戸川病院での診断」はこちら。

「確定診断(生検)」メールはこちら。

遠方の方 診断Q&A

YouTubeチャンネル「乳がんプラザ」

***
「確定診断希望メール」に画像添付機能はありません。
「確定診断希望メール」後の田澤先生とのメールでのやり取りで添付してください。
***

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/11
***