[管理番号:12680]
性別:女性
年齢:51
病名:
症状:
投稿日:2025年05月02日
はじめまして。
いつも拝見させて頂いております。
今回、治療方針についてご相談させていただきます。
3年前に右乳がん(ステージ1 ルミナールA BRCA2陽性)の為、全摘しタモキシフェンを服用中でした。治療中に左乳がんとなり、今年2月に全摘。病理結果にて浸潤7ミリ、リンパ節転移なしER90% Pgr陰性
ki67 30%でした。オンコDXも希望し、結果 ER7.9陽性 Pgr陰性 RS46とハイリスクであった為、今後TC療法を予定しています。
この経緯の中でお聞きしたいことですが、
① ERについて、病理結果はER90%でしたが、オンコでは弱陽性でした。どちらが正しく出ているのでしょうか?また弱陽性ならホルモン治療の効果はあるのでしょうか?
ホルモン治療中での病変ということも気にしています。
② RSが高値ではあるが、浸潤が7mmである為、ACの副作用も考えてTCのみということでしたが、AC追加の必要はないでしょうか?オンコ結果がハイリスク、ER Pgrがトリネガに近かった為とても心配しています。
③ 病院結果後にオンコを出した為、抗がん剤治療が遅れています。
術後3ヶ月前後でも十分な効果が得られるでしょうか?
④ 抗がん剤後の治療については、先生ならどのようなものを提案されるでしょうか?
以上となります。
よろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
① ERについて、病理結果はER90%でしたが、オンコでは弱陽性でした。どちらが正しく出ているのでしょうか?また弱陽性ならホルモン治療の効果はあるのでしょうか?
⇒OncotypeDXでの発現レベルは確かに低めですが、7.9という値は「陽性」です。 免疫染色も含めて「ホルモン感受性あり」なのでホルモン療法はすべきです。
② RSが高値ではあるが、浸潤が7mmである為、ACの副作用も考えてTCのみということでしたが、AC追加の必要はないでしょうか?オンコ結果がハイリスク、ER Pgrがトリネガに近かった為とても心配しています。
⇒考えすぎ、免疫染色で90%陽性なのだから普通にルミナールタイプです。
③ 病院結果後にオンコを出した為、抗がん剤治療が遅れています。
術後3ヶ月前後でも十分な効果が得られるでしょうか?
⇒勿論! そもそも術後補助療法を急ぐ必要などありません。半年以内なら通常です。
④ 抗がん剤後の治療については、先生ならどのようなものを提案されるでしょうか?
⇒無論TCです
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/5/16
***