Site Overlay

術後の治療にいてご意見を聞かせてください

[管理番号:12540]
性別:女性
年齢:37歳
病名:左乳がん
症状:
投稿日:2025年03月05日

2025.1月に乳輪温存乳房切除と同時に遊離皮弁乳房再建(自家組織)を行いました。
術後の病理結果から主治医はTS-1またはカペシタビンの内服1年間を勧めてきた為、先生のご意見をお聞かせて頂きたく質問いたします。

多発性ですがしこりの大きさが1cm未満でリンパ転移も考えにくいという話でしたが、センチネルリンパ節生検の結果、1/2個に微小転移が見つかりました。
病理結果は、
浸潤性乳がん多発性(2個)
8mm×8mm硬癌
と乳頭腺管癌
最大径90mm×50mm×10mm
ステージがⅠ→IIaになりました。
腋窩リンパ節郭清なし
センチネルリンパ節微小転移1個
核グレード1、組織グレード2
脈管侵入なし
Ki67 10%
ホルモン受容体陽性
(ER+90%、PgR+90%)
HER2 陰性

質問①放射線治療不要と言われましたが、本当に必要ないのでしょうか?

質問②他の質問も拝見いたしましたが、TS-1やカペシタビンの内服は本当に必要でしょうか?
(★タモキシフェン5~10年の服用は既に開始しています。)

質問③オンコタイプDXの結果待ちですが、主治医は追加で点滴の抗がん剤も検討と言っています。
それは必要なのでしょうか?

質問④自由診療のがん保険に加入していました。
自由診療で行える補助療法はありますか?

一度にたくさんの質問申し訳ありませんが、お返事お待ちしております。
母子家庭で生活もかかっているので、極力QOLの低下を避けたいと願っております。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

最初に…
カペシタビンは適応外診療なので、決して行ってはいけません(そんなものを提案する時点で私から見れば、医療者失格です)
TS-1を私が決して勧めない理由は「お知らせ」でご確認ください。

質問①放射線治療不要と言われましたが、本当に必要ないのでしょうか?
⇒全摘の場合にはリンパ節転移4個以上が基準となるので不要です。

質問②他の質問も拝見いたしましたが、TS-1やカペシタビンの内服は本当に必要でしょうか?
(★タモキシフェン5~10年の服用は既に開始しています。)

⇒冒頭のコメントをご参照してください。

質問③オンコタイプDXの結果待ちですが、主治医は追加で点滴の抗がん剤も検討と言っています。
それは必要なのでしょうか?

⇒「それが必要なのか?」のためのOncotypeDXですよ。
無論RS>25ならば推奨されます。

質問④自由診療のがん保険に加入していました。
自由診療で行える補助療法はありますか?

⇒ありません

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/3/29
***