Site Overlay

粘液ガンHER2陽性の術後抗がん剤治療について

[管理番号:11642]
性別:女性
年齢:52
病名:
症状:
投稿日:2024年03月05日

田澤先生 このQ&Aを立ち上げてくださり有り難うございます。
先日 右乳房全摘しまして病理結果が出ました。
粘液ガンHER2陽性3+ ER50%以上 pgr 50%以上 ki67 10-20% センチネル0/2 Ly0
PN 0 PT2(23㎜) Nuclear atypia 1 Mitotic counts 1
始めは部分切除を希望しており、術前 抗がん剤 EC×4 ハーセプチン×4 →手術→術後カドサイラを勧められました。

ECを2回やったところで静脈炎?になったことと他に経緯もあり手術に切り替わりました。
術後の抗がん剤にEC残り2回とドセハーパー×4 ハーセプチン を勧められました。
やはりECの残りはしたほうがいいでしょうか?
分子標的剤は2剤はいったほうがいいでしょうか?
静脈炎?はなぜなるのでしょうか?
ECはHER2タイプには重要性は低いともありましたが。
粘液ガンでリンパ転移がなければレジメンが強すぎるということはないでしょうか?
ECをやっていなければTC×4 ハーセプチン×18 でよかったと思うのですが。
素人考えで申し訳ありませんが田澤先生のお考えをお聞きしたくお願い申し上げます。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

やはりECの残りはしたほうがいいでしょうか?
⇒key drugなので、その方がいいでしょう。

分子標的剤は2剤はいったほうがいいでしょうか?
⇒リンパ節転移無にはpertuzumabは適応外です。(trastuzumabのみです)

静脈炎?はなぜなるのでしょうか?
⇒血管に負担がかかるためです。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2024/3/18
***

質問者様から 【質問2】

術後の傷痕の治りについて
性別:女性
年齢:52
病名:
症状:
投稿日:2024年03月27日

田澤先生 お忙しい中 お答えくださり有り難うございます。
先日 主治医に私の病理結果からパージェタの上乗せは必要かを聞きました。
腫瘍が2センチ以上だから必要でしょう!
なぜそんな事を言う!
と怒られ?ました。
そして悩みましたが先週 cvポートの手術をしました。
手術に緊張していたのもあると思いますが、点滴のルートも看護師4人で探してくださる感じでした。
明日から抗がん剤の点滴が始まり、来年の4月まで長い長い治療となります。
田澤先生が同じHER2タイプの方へ、治療されるほうは大変ですが1年間頑張りましょう!とおっしゃったのを見つけ、自分にも言ってくださっていると励みにしております。
前置きが長くなってしまいました。
全摘の手術から1ヶ月半たちましたが傷痕が赤くなり、手術直後のほうがキレイでした。
肥厚性瘢痕というのがあるようですが 。
傷も日にち薬で時間とともに目立たなくなりますか?
またポートを入れてから、たまに心臓がドクドクする感じがしますが気にしすぎでしょうか。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

先日 主治医に私の病理結果からパージェタの上乗せは必要かを聞きました。
腫瘍が2センチ以上だから必要でしょう!
なぜそんな事を言う!
と怒られ?ました。

⇒パージェタの添付文章をネットでご覧ください。
5.効能又は効果に関連する注意

5.2 HER2陽性の早期乳癌の術後患者のうち、再発リスクの低い患者(リンパ節転移のない患者)における本剤の有効性及び安全性は確立していないことから…
         ↑
   上記の記載を確認してください。
 ★実際の臨床試験(APHINITY)では「リンパ節転移陰性」も含まれていますが、添付文章で「リンパ節転移のない」を名指しで強調している以上、使うべきではない(適応外)と言えます。

全摘の手術から1ヶ月半たちましたが傷痕が赤くなり、手術直後のほうがキレイでした。
肥厚性瘢痕というのがあるようですが 。
傷も日にち薬で時間とともに目立たなくなりますか?

⇒肥厚性瘢痕は必ずしも目立たなくなるわけではなく、(アレルギー体質によっては)より目立ってきます。

またポートを入れてから、たまに心臓がドクドクする感じがしますが気にしすぎでしょうか。
⇒ポートとは無関係だとは思いますが、症状があるなら遠慮なく「心エコー」を申し出ましょう。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2024/4/8
***

  

質問者様から 【結果・経過3】

パージェタも必要か
性別:女性
年齢:53歳
病名:
田澤先生の診察:[診察なし]
田澤先生の手術:[手術なし]
投稿日:2024年9月30日

主治医から術後、腫瘍径が2センチ以上なので、ドセタキセル ハーセプチン パージェタを勧められましたがハーセプチンのみにしました。先生方の間でも意見は分かれるところ。でも やらないよりやったほうが安心で そういう人が多いのに とも言われました。しかし、管理番号11927の方を見て、2剤したほうがよかったのか…とも思いましたが治療は始まっており あとは規定の17回(こちらは18回でなく)キッチリやり遂げたいと思います。

<Q&A結果>

***
【結果】の送信は、【質問】として扱わないので
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2024/4/8
(本日から可能です。)
***

  

質問者様から 【質問4(質問3 結果1)】

ホルモン療法をはじめるタイミングについて
性別:女性
年齢:53
病名:
症状:
投稿日:2024年09月30日

田澤先生、度々こちらのサイトを拝見させていただき勉強しております。有り難うございます。
ドセタキセルが終わり3ヶ月弱になり、むくみもとれて 関節痛はまだ残っています。
主治医から分子標的剤が全部おわってからホルモン療法と言われておりますが、このサイトを見ますと抗がん剤の副作用がとれてきた頃にホルモン療法を開始しているようですが、始める時期が違っていてもいいのでしょうか?
ちなみに化学療法による閉経で今年1月まで生理はありました。

田澤先生から 【回答4】

こんにちは。田澤です。

主治医から分子標的剤が全部おわってからホルモン療法と言われておりますが、このサイトを見ますと抗がん剤の副作用がとれてきた頃にホルモン療法を開始しているようですが、始める時期が違っていてもいいのでしょうか?
⇒たしかにHER2陽性療法中の「ホルモン療法開始のタイミング」にスタンダードは有りませんが…

常識的に考えて(と、言ってもあくまでも「私の」常識ですが…)分子法的薬単独自体に副作用は殆ど無いので(化学療法併用時の)副作用が軽減したら開始する方がスムーズでは?(3週間に1回通院しているから副作用チェックなど細かく確認できるし)

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2024/10/16
***

  

質問者様から 【質問5(質問4 結果1)】

ホルモン療法と転院について
性別:女性
年齢:53歳
病名:
田澤先生の診察:[診察なし]
田澤先生の手術:[手術なし]
投稿日:2024年12月23日

2ヶ月前、主治医からホルモン薬はアナストロゾールでいいかなあ(年齢で?) と言われ、化学療法による閉経で1月まで生理があったことを伝えると、血液検査をしてみてとなり来月 結果がでます。
このQAを見て私はタモキシフェンになると思うのですが、主治医に度々 物申す患者になっている気がします。

話しは変わるのですが先日 通院した際、院内に張り出されている「患者さんの声」の中に 「乳ガン術後、半年検診で技師の方にエコーをしてもらいましたが早くおわりました。診察で先生がこの画像では分かりずらいと言われ再発を心配しました」 とあり、私はHER2タイプということもあり 経過観察は田澤先生に見ていただきたいと思うのですが来年またあらためてお願いしてもよろしいですか?

田澤先生から 【回答5】

こんにちは。田澤です。

私はHER2タイプということもあり 経過観察は田澤先生に見ていただきたいと思うのですが来年またあらためてお願いしてもよろしいですか?
⇒HER2タイプは無関係ですが…

「経過観察」というのが(処方も含めた完全に)「転院」ということであれば紹介状が必要ですし、(転院はせずに)たとえば「半年に1回のエコー」だけなら紹介状は不要(主治医に「こっそり」でもOK)となります。
ご参考に。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/1/6
***

  

質問者様から 【質問6(質問5 結果1)】

CVポート周辺の皮膚の変色について
性別:女性
年齢:53
病名:
症状:
投稿日:2024年12月23日

田澤先生 お忙しいことと思います。回答は急いでおりません。宜しくお願い致します。
①セプタムとカテーテルの継ぎ目の皮膚が数ヶ月前より 赤→黒→今回は黒い中に白い部分もできて、表面の透明の薄い皮がむけて触れるとチクッと痛みがあります。
皮膚は乾燥しており大きさは 13㎜ ?6㎜くらいです。
先月 2人の先生に見ていただきましたが、色素沈着 跡が残るかもしれない。ドセタキセルのような抗がん剤ではなく分子標的剤 なので たとえ漏れていたとしても そうでもない、と言われました。
ポートは逆血もあり血液検査も異常なく発熱も腫れもありません。
このまま続けて大丈夫でしょうか?
抜去になったとしても残り6回を腕からできるか心配で、反対側にポートを埋めるまではしたくはなく、今のボートと腕と交互で残りをするのはどうなのかと思ったりします。
田澤先生のご意見をお聞きしたいです。
②トラスツズマブ17回 と言われていますが本当は18回やっておきたいと思っています。
今の所 私の都合で出来なかったことはなく、祝日や先生方の学会で1週ずれることはありました。
順調にいくと18回すると1年と1週間になります。そこまで拘らなくてもいいのでしょうか?

田澤先生から 【回答6】

こんにちは。田澤です。

分子標的剤 なので たとえ漏れていたとしても そうでもない、と言われました。
⇒全く「無責任」
 「漏れているかもしれない」ポートは、すぐに抜去すべきです。

無論、末梢から行いましょう。

***
<質問が5回に達した方>
・次の質問(6回目)から、1か月空けてください。
・再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2025/1/28
***

質問者様から 【結果・経過7(質問5 結果2)】

CVポートとホルモン薬
性別:女性
年齢:53歳
病名:
田澤先生の診察:[診察なし]
田澤先生の手術:[手術なし]
投稿日:2025年1月11日

①CVポートについて回答をいただいた翌日、カテーテルが露出して抜去になりました。
年末の救急外来だったので当番の外科の先生から「縫い合わせては?」 と言われましたが、抜去の決心がついており主治医に連絡をとっていただきました。
このような形になりましたがポートがあってこそ、ここまで治療ができたと思っています。
血液感染もなく、お正月も元気に過ごし、抜糸もおわり、予定どおりトラスツズマブを末梢から出来ました。

②ホルモンの検査でE2 が8.6 でした。主治医からアナストロゾールと言われましたが、タモキシフェンでお願いできないか聞いたところ「アナストロゾールのほうが理にかなっている!」と恐い感じ 気まずい感じになり… それでも子宮への副作用の説明の後、タモキシフェンを処方してくださいました。
主治医と折り合いが悪くなるようなら転院したほうがいいのかと考えることがあります。(つぶやき)

<Q&A結果>

***
【結果】の送信は、【質問】として扱わないので
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2025/1/28
***