[管理番号:10847]
性別:女性
年齢:56
病名:骨転移
症状:
投稿日:2023年1月13日
田澤先生こんにちは。
いつも乳がんプラザ拝見しています。
中断している放射線治療をすべきか悩んでます。
よろしくお願いします。
6年前乳がん手術(13㎜ Er+ Pg-)
2年前からマーカー上昇
1年半前骨転移診断(胸骨1ヶ所)
イブランス、フェソロデックス、ランマークで治療と並行して放射線治療するもその直後に脊椎に多発骨転移が見つかりEC療法で治療中。
乳がんプラザで骨転移だけなら、まず放射線治療と拝見したので、腰椎と胸椎に分けて放射線治療することにし、腰椎全体だけ照射済みです。
その後胸椎もかけたかったのですが、紹介先の放射線医師が計画CTで骨盤にも広がっているから、胸椎やその他は今すぐでなくて痛みがひどくなってからにとっておくとかよく考えてと言われ、悩んで放射線治療は中断しています。
乳腺主治医や放射線医師からは放射線治療しても転移したら治らないと言われて、分かっているのですが、骨転移に照射して、更に抗がん剤治療したらどうなのかと悩んでいます。
それから、MRIや計画CTで増悪してるといわれたので腰椎照射後PET検査(放射線治療とは別の病院)をしたら1年前照射した胸骨付近だけ集積していて後は制御されているとのことでした。
抗がん剤が効いてPETで集積していなくてもMRIやCTで写っているということは、もし放射線治療するならMRIやCTで見える部分に照射するべきでしょうか。
ご意見を伺えたらありがたいです。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
骨転移も複数個所であれば、全身療法⇒(その後、画像診断で残存している部位に)放射線でいいのでは?
ご参考に。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2023/1/21
***
質問者様から 【質問2】
ティーエスワンかベージニオ
性別:女性
年齢:56
病名:多発骨転移
症状:
投稿日:2023年4月28日
前回はアドバイスありがとうございました。
EC療法中は一ヶ所制御されていたので放射線治療はもう少し様子見てからにしようと思います。
今回は薬で悩んでいます。
転移してからすでにイブランスとフェソロゾックスを使用していましたが半年で転移が増悪して、EC療法になりました。
今回EC療法が上限に達してしまいGW明けに薬を変更するのですが、主治医と腫瘍内科医のお勧めはティーエスワンです。
私はティーエスワンを使う前にベージニオを試してみたいのですが、イブランス+フェソロデックスの効きが悪かったのでベージニオも効かないのではと不安です。
主治医はイブランスが効かなくなったら次はCDK4/6阻害剤お勧めしないのが一般的だけど希望すればベージニオでもいいのでGW明けまでどちらにするか考えてとのことでした。
(そもそも勧めていないのだから効果は試してみないと分からない)
質問① 江戸川病院ではイブランスの後ベージニオの使用例は数多くありますか?効果はどうでしょうか?
質問② 仮にベージニオが効いたとしても、EC療法後落ち着いた状況を長期維持するのには、ベージニオとティーエスワンではどちらが効果が高いでしょうか?
田澤先生から 【回答2】
こんにちは。田澤です。
質問① 江戸川病院ではイブランスの後ベージニオの使用例は数多くありますか?効果はどうでしょうか?
⇒(palbociclib後に)abemaciclib投与で、(同じ系統なのに)凄く良く効くケースが半分くらいあります。 残り半分は効きませんでした。
質問② 仮にベージニオが効いたとしても、EC療法後落ち着いた状況を長期維持する
のには、ベージニオとティーエスワンではどちらが効果が高いでしょうか?
⇒(そのどちらでもなく)bevacizumab+paclitaxel もしくはeribulin⇒(可能なら)完全緩解⇒abemaciclib+letrozoleとします(私なら)
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2023/5/15
***