[管理番号:10006]
性別:女性
年齢:47歳
病名:浸潤性乳管癌
症状:
投稿日:2022年1月13日
はじめまして。
いつもこちらのサイトを拝見しております。
先日術後1年検診(血液検査、健側マンモ、エコー、造影CT)を受診いたしました。
画像診断はすべて問題なしとの判断をいただいたのですが、腫瘍マーカー(CEA値)が上昇しておりとても気になっております。
他の方のQ&Aを拝見しますと、CEA値が4.5までは特に問題ないということや、もともと高値であれば問題ないとのことですが、
基準値内とはいえ、抗がん剤投与から前比べると4.6と上昇しております。
次回検診は問診のみ(血液検査なし)のようですが、造影CTなどで問題がなかったので、腫瘍マーカーの上昇は特に気にしなくてもよいという判断なのでしょうか?
追加で血液検査をお願いしたほうがよいのか、とても不安になっております。
また、先生の経験上、再発や転移の可能性はあると思われますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ぜひ先生のご意見をいただければと思います。
CEA :1.5(21年2月)→1.7→1.3→1.9(21年6月)→4.6(22年1月)
CA15-3:5.5(21年2月)→10.9→11.5→10.7(21年6月)→5.4(22年1月)
■浸潤性乳管癌(T1bN0M0)
浸潤径0.6cm、非浸潤径3.0cm
核グレード 3、組織学的グレード 3、増殖能41%
ER-、PgR-、HER2 2+(FISH-)
リンパ節転移-、断端-、脈管侵襲-
田澤先生からの回答
こんにちは田澤です。
「次回検診は問診のみ(血液検査なし)のようですが、造影CTなどで問題がなかった
ので、腫瘍マーカーの上昇は特に気にしなくてもよいという判断なのでしょうか?
追加で血液検査をお願いしたほうがよいのか、とても不安になっております。」
⇒私なら…
3か月後マーカー再検とします。(それで、下がって居たら安心ですよね?)