*****
再質問ですが、前回質問したページの管理番号が入力されていないため、どの方か判別ができません。
前回質問したページの管理番号を入力し再度質問をしてください。
*****
局所再発術後の肺の影と今後の治療について。
性別:女性
年齢:57歳
田澤先生
何度か不安感が襲い、迷いが生じたときにこちらで、
田澤先生にご相談して回答頂き、決断し勇気を頂きました。
信頼しております。
ありがとうございます。
今回もよろしくお願いします。
初発左乳がんから11年目の昨年7月に局所再発しまして、
左乳全摘致しました。
病理は以下です。
組織所見
左乳腺 乳がん病巣数 1病巣
切除術 Bt 13.0 × 9.0 × 2.5cm 左A領域
腫瘍径 4.60 × 2.10 ×1.30cmin situ ca含む 4.90
×2.10×1.60cm
核異型スコア3 核分裂スコア1(0/10HPF) 核グレード2
波及度 g-in situ g f リンパ管侵襲ly0 静脈侵襲v0
HER2 (FISH法検査結果)1陰性
.60 × 2.10 ×1.30cm margin-、NG(2)
g-in situ g f, ly0、 v0
ER 90% PgR 80-90% Her2 Score2+
Ki67LI 20-40%、 E-cadherin(+)
昨年の7月の術後、11年前の乳がんの時に放射線をしたため出来ず、
ホルモン療法のみでと主治医から言われ ホルモン剤を飲んでおりまし
たが、腫瘍径が大きいのとKi6が20-40%と幅があるのが、
自分としては不安材料でしたので こちらで田澤先生が
教えて薦めて下った オンコタイプ検査を致しました。
その結果 スコア27でホルモン治療プラス化学療法をすると
5年、10年再発率が減るとわかりましたので、
昨年12月からドセタキセルを4回1クールをしている最中です。
現在3回目が終わりましたが 2回目後から激しい胸痛、息苦しさがあ
り ステロイド剤の点滴や薬飲み どうにか3回目(1月○○日)にこぎ
つけましたが、体調はひどくなる一方で風邪の様な症状から高熱が毎晩
出て 激しい咳と痰のからみで、3回目投与から1週間後に 家の近く
の救急病院へ搬送されました。
(乳がん治療を受けてる病院は家から遠く救急病院ではありませんの
で。
)
そこで 初めて胸のレントゲン 胸のCT 血液検査を致しましたが
レントゲン画像で左肺に白いもやのような大き目な影のように写ってお
り 肺炎だと診断されました。
また 一番気になっている事ですが CTで右肺に白くて丸い小さなもの(左
(左の影とはまったく違う)ものがあり 結節影だと言われました。
この救急病院の若い医師は腫瘍科ではないからはっきりはわからないと言
言いながらも乳がんの事を伝えましたら 転移を疑う様ないい方でした
ので、画像と紹介文を頂き
すぐ乳がんの病院に行き主治医に診てもらいました、
左肺は気管支肺炎であるとの診断でしたが
、右肺の白い小さな丸影は 結節に見えるが悪いものではないと思う、フォローアッ
プしていく
フォローアップしていく。
との事です。
主治医は11年前から診て頂き長くお世話になっていますし、
信頼もしてはいますが
10年目の全身検査で左乳房にMRIなどで腫瘍の様なものが写っていて
エコーでも診てくださったのですが 乳腺線維腺腫だから大丈夫との事で
で1年後にまた検査すれば良いとの事でした。
そして昨年7月にその腫瘍が癌であり、大きくなっていた経緯があるの
でとても心配です。
そこで今回 田澤先生(一番信頼させて頂いています)
に判断して頂き 教えて頂きたい事は以下でお願いします。
1.昨年の手術の際にペットやCTなども撮りその当時は胸以外何もなし
と言われましたが 術後7か月位で右肺の転移は実際可能性はあります
でしょうか?
あるとしたら 術前の見落としでなのでしょうか?
2.また その右肺の影は私がCT画像で見ても白くて丸い形のものがわ
かりましたが(レントゲン画像では写っていませんでした)主治医の言う
う通り そのうち3か月から半年後にまたCTを撮り大きくなってないか見
見ればよいとの判断でしたが それで大丈夫でしょうか?
現在 生検などではっきり悪性か違うものかを見分けなくて良いでしょ
うか?
(右肺に何かがあると言うのが不安です)
田澤先生の患者さんでしたら どうされますか?
3.現在の体調は1月中の様な苦しい状態、高熱 微熱 胸痛 ひっき
りなしの咳き込みはなくなりしたが、たんがからむのと 動くと息苦し
さがあるのと,夕方から夜に悪寒を感じると微熱といった状態でまだ本
調子ではありません。
ドセタキセルの副作用?は
激しく苦しい状態がずっと続いてきましたので あとの残り1回は止め
たいと本音では思いますが、1クール4回と短いので完結しないと効果はないのかと
も
はないのかとも心配になりますが、どうすればよろしいですか、
田澤先生どうお考えでしょうか?
以上 3つよろしくお願いいたします。