Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 24981件

時雨
2023-11-06 17:10:43  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤 先生

本日の手術、お疲れ様です。

今週も call & response!
ありがとうございます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(一部、抜粋致します。)

篤先生からのコメント

『人を診ずに病を診る』

【医療倫理学 4原則】
①自己決定の尊重
(Autonomy ):
患者の意思を尊重しましょう

②善行(Beneficence ):
患者に善いことを行いましょう

③無危害
(Non-maleficence ):
患者に害を与えないようにしましょう

④公正(Justice ):
限りある医療資源を公正に分配しましょう

~ エコーもしない担当医の頭の中 ~
~ ガイドライン道理に行った ~
~ 「異常な状況」 ~

この4原則は、既に死語になっていますか。
現代の医療では、理想に過ぎない甘い言葉、戯れ言になってしまうのでしょうか。

私は、篤先生の医療に対する思いと行動は、この
【医療倫理学 4原則】
に素直に当て嵌まるのです。

患者にも分かりやすく、そして奥が深い。

篤先生、
~ 根本的に何かが間違っている事 ~

これからも、向き合い分かち合っていきましょう👋




NORI
2023-11-06 17:00:42  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

NORIです🍒

Dr.Tが走るところを
焼き芋をたべながら見守る会

参加希望です🙋

けっして邪魔はしないで
影から見守る会
(ストーカーになっちゃう?🤣)

純粋に走ってる姿
拝見したいです🤩

開催の際には
よろしくお願いします😅


たつのおとしご
2023-11-06 16:07:35  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

“真実は患者さんの中にこそあり、そしてそれは真剣に診察しなくては解らないもの”
本当にそうですね…感銘を受けました。
”当たり前のことを、日々手を抜かずに当たり前にやることの大切さ””常識的な感覚の大事さ”を先生のコメントから改めて感じました。
”当たり前”のレベルが田澤先生は異次元に高すぎて、私には一生かかっても追いつけないなって思うレベルですが、少しでも近づけたらいいなって思います。


ふーちゃん2626
2023-11-06 16:06:04  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

検索してみました❢
某大学の”建学の精神”「病気を診ずして病人を診よ」
という言葉がヒットしました。
創設者が目指した「医学的力量のみならず、人間的力量をも
兼備した医師の養成」を凝縮したもの、だそうです。

時雨さんのコメントにも共感です。
「医師と称する者ならば、
早期発見・早期治療・正確で揺るぎのない手技を高め、
患者にセカンドオピニオンを考えさせない。」

医師の前にあるのは、単に病ではなく、病に悩む人そのもの、
なんですよね。

お忙しい時間の合間に、掲示板で発信してくださる…
感謝です。


バンクシー
2023-11-06 16:04:16  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

『真実は患者さんの中にこそあり、そしてそれは真剣に診察しなくては解らないものなのです。』

先生の名言に鳥肌が立ちました。
怠ってる医師たちに届いて欲しいです。


nayk🗻
2023-11-06 14:31:29  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

こんにちは
nayk🗻です

インフルエンザも、コロナも、また増えつつあると聞きました

治療中の方は感染症に罹り易いですし充分ご注意下さい

そういえば、みんなどっから繋がって知り合えたのか…
びーちゃん〜
誰か知ってるのかなぁ

マジで、イモ会もありなんじゃないかと😆🍠
いや、ドクターTが走っているのを、焼き芋食べて見守る会⁉︎

御殿場アウトレット近くの牧場のやーつ

画像へのリンク


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2023-11-06 13:36:36  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

久しぶりの登場です。
コラムに対しての皆さんの感想(反応?)を見てのコメントです。
バンクシーさんの投稿より、久しぶりに「コラム 41回目 おきのどくだけど、とてもまともな診療とは思えない」を読み返してみました。
時は流れて7年以上、同じ過ちが繰り返されている!

根本的に何かが間違っている。
こんな言葉があるだろうか?
『人を診ずに、病を診る』 無いかな?無ければすみません。

患者さんが「腋窩のシコリが大きくなっている。心配だ。それに痛い。」
エコーもしない担当医の頭の中には何が去来していたのだろうか?
(担当医の頭の中)『手術をして抗癌剤して放射線も全てガイドライン道理に行った。何もミスはない。腋窩が腫れている?痛い?手術してるんだから仕方がないだろ。少しは我慢しろよ。』
なのか??

一目見れば、(例え、あなたがエコーしない主義?でも)それが通常の経過とは異なる「異様な状況」であることは目視しただけでも解るのでは?
もしも、そう感じないとしたらそれは(経験不足で済まされることではなく)患者さんの診察を常日頃から怠っているということになるのでは??

あなたの頭の中に(完璧な術後療法をやっているのだから)再発する筈はない。だから何度言われても診察するに値しない。などという考えがあるのなら…
そんな考えは今すぐにでも捨てた方がいい。
真実は患者さんの中にこそあり、そしてそれは真剣に診察しなくては解らないものなのです。




時雨
2023-11-06 13:35:06  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

ふーちゃん2626🌷さん

返信、ありがとうございます。

私は、東京に戻っていますが、本日も休暇を1日追加です。
(有給休暇です♥️)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
千代。

「私も漸く死に場所を得た。」
「ありがとう存じます。旦那様。」

千代、「ありがとう」と言える人に、巡り合えてよかったです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
京阪電鉄。
鞍馬山に向かう際に、出町柳駅までお世話になっています。
(JR 京都駅から、東福寺駅で乗り換えます。)

ふーちゃん2626🌷さんからの、コメントからも、伏見が重要な拠点であった事がわかります。

豊臣の反逆者 家康に、二度と西の地に足を着かせない。

私の勝手な解釈ですが、豊臣の意地を感じるのです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
りんご狩りは、初めてでした🍎🍏

実家の近くに、関越自動車道の、インターチェンジがあるので、
弟の運転のおかげにて、沼田市も楽に行けました。

真田一族の思いが残る群馬県の北部 沼田市。
のどかな時間が流れて行く中で、そんな事も思いながらの1日でした☺️




たつのおとしご
2023-11-06 13:15:10  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

告知されたことを言えない…これも悩みますよね。

私は、必要に迫られて、職場のごく限られた人と家族と、競技をサポートしてもらっているコーチとトレーナーさんには、すぐに伝えて、少し落ち着いたタイミングで親友一人に話しました。
落ち着いたら、他の人にも話すことになるだろうと思っていましたが、時間が経つうちに、なんだか話しても話さなくてもどちらでもいい気がしてきて、結局、最初に話した人達しか今も知らない状況で、そう思うと、限られた人にしか話してないなぁと思います。

入院までの間、普段通りの生活をと思って、無理して、仕事やジムやプールにも行ったんですけど、やっぱり普段通りに振る舞えていなかったんでしょうね…水泳の練習日に、コーチから「今日は早く切り上げて、お茶でもする?」って言われました。
普段はあまり食べないパンケーキを口に入れたら、涙が出てきて、泣きながらパンケーキを口いっぱいに頬張って…コーチが「ボクのフレンチトーストも食べて」って言うので、フレンチトーストも無理矢理口に入れて…
その後、仕事帰りに放射線治療するなら、通勤手段をどうするのか、とか、いつからプール入ってどのレースで復帰するのか、とか、具体的なことを話していると、不思議と気持ちが落ち着いたのを覚えています。
その時、「復帰したらまたお茶しようね」って話して、数ヶ月後に一緒に飲んだコーヒーの美味しさと、あの日のちょっとしょっぱい涙の味のパンケーキのことは、この先、忘れることはないだろうなぁと思います。




NFRI
2023-11-06 12:11:27  掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。

NORIで〜す🍒

わんわんさん
私も告知されるまで
手術終わるまで同じような気持ちでした

ただ子供達(成人しています)と主人にはやはりきちんと伝えました

でも
やはり子供達には
大丈夫〜
て強がっていました
心配かけたくないからです

唯一
弱音を吐けるのは
主人だけでした
でも弱音を吐ける人がいないのは辛いと思います

私も主人には感謝しています
病気になるまでは
主人に対して文句ばかりだったのに
今では感謝に変わっています
病気は嫌だけど
良いこともあるとは
この事だなと感じたものです
友達は伝えたい人、言えるようになってからでいいと思います
言える日が必ずやってきます
私もそうでした
あと
食べれること
歩けること
笑えること
生きてること
当たり前ではなく
感謝することだと
病気になり分かったことです
コロナ禍だったため
すべて一人でこなしていたような
かえってそれが自分を強くしてくれたところもあったような
田澤先生はゴッドハンドです
術後にわかると思います
応援しています🙋🍒