カスタム検索 結果(テスト中)
コメントを全件表示します。 25025件
2024-01-29 11:48:28 掲示板 2024年1月28日~2月3日
時雨さん
【第4話】ありがとうございます🌷
漸く…
(昨年の)戦国時代から(今年の)平安時代へと
(ワタクシの)頭の中が切り替わりつつあります🤭
段田安則さんも吉田羊さんも
ハマリ役ですね❢(キャスティングの素晴らしさ❢)
藤原兼家(右大臣家)の権力争いと
その三男・道長(※ウィキペディアには「五男」との表記がありますが)と
まひろ(紫式部) の恋物語?…
回を重ねるごとに楽しくなって参りました❢
但し、
“時雨さん解説”があってこそ、ではあります🌷
おんぶに抱っこ、でございます😁
2024-01-28 22:47:29 掲示板 2024年1月28日~2月3日
ふーちゃん2626🌷さん
Little – Fu 🌹 さん
ちむがなさ🌌さん
大河ドラマファン🎬の皆様
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【光る君へ】
吉高 まひる!
皆様、とうとう、吉高まひるは、三郎の正体を知ってしまいました。
道隆様、道兼様、道長様と、各々の名前に異なる感情が現れていました。
この演技!
吉高由里子氏ならではなのです。
彼女でしか出来ない演技だと思います。
この雰囲気。
桃井かおり氏が、やはり浮かびます。
桃井かおり氏の、得体のしれない魅力と、合い通ずる一つを感じました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
円融天皇と吉田 詮子 羊の離縁の凄まじさ。
吉田 詮子 羊 は、皇子をのちの一条天皇にするために、父: 藤原ゴッドファーザー 段田 兼家を超える、策士の予感が見えてきました。
藤原一族全体を見ても、
最高権力を目指すためには、血縁も、天皇家も建前にしてしまう、その残酷さ😱
人の不幸は蜜の味が、
思わず浮かびます😱
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
源 華 倫子!
気品があり、そして賢き人😌
黒木華氏の素敵な演技で、更に注目のご令嬢です♥️
【光る君へ】
円融天皇から、花山天皇へと時代が、また一つ動きます。
このドラマ。
私は、楽しんでいます☺️
2024-01-28 19:19:13 掲示板 2024年1月28日~2月3日
東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 430回。
ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部引用致します。)
” Invictus それは(ホルモン療法)のように生ぬるいものではない。
化学療法による脱毛や吐き気、倦怠感、手術による痛み。
その先にこそあるのです。”
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 429回 に戻ります。
” 病状に違い(再発「部位」や、その「量」などがある以上、一律にはできないのです。)”
東の果ての乳腺外科医、
これが、臨床の基本で、
だから、がんの治療は、made to order なんですよね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
外科医は、手術によって
腫瘍にかぎらず、病気そのものを、肉眼で見ることができます。
それが本分であり、責務なのに。
執刀の経験も勿論の事ですが、肉眼での経験なくして、どうして画像診断だけで、患者の治療に自信がもてるのか…..
私には理解ができない。
手にするメス = 執刀を放棄してまでも、外科医と名乗る。
肉眼で見るからこそ、
がん細胞の実態や恐ろしさを、改めて知る事ができるのに。
(私は、残っていたら、今もなお、自分の腫瘍を見たいです。
がんを侮らないようにと、より根治を目指すための指針に繋がるために。)
(それで、術後の病理の検査後、その腫瘍は今どこにあるのでしょう?)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Invictus :
征服されない
屈服しない
化学療法による副作用は、本当に個人差が、顕著に出ます。
副作用だけではなく、mental にも影響が出ます。
それは経験者ではないとわからない事。
けれども、臨床経験を熟知した、東の果ての乳腺外科医なら、その辛さと痛みが、分かち合える。
それは、
管理番号: 11545 さんの、Q&A からも分かります。
今回のコラムと同じ、
CDK 4/6 阻害薬の回答。
” 術後補助療法 abemaciclib
再発→palbociclib (再発療法としては)より副作用が軽微であるpalbociclib を私なら用います。”
出来る限りの副作用を押さえるための処方を、適格に提案して下さる。
それは、mental への影響もとても大きいのです。
そして、sub type の異なる私にも伝わってきます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Invictus は、力だけでは成り立ちません。
受ける圧力、恐怖、痛みを乗り越えなければ、その先は見えてきません。
東の果ての乳腺外科医からの言葉。
” 生ぬるいものではない”
⇒ 傷をなめ合う同士のような、その感覚では生きる事ができない。
そして、自立。
私には、そう心に響いております。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
✨ハッピーアワー✨
🥟餃子の王将トーク🥟は、the end になってしまったけれど、🥟黒胡椒にんにく餃子愛🥟は止まらず!
私は、餃子は、酢 +粗挽き黒胡椒(辣油なし)で頂くので、その美味しさは、よーく分かります。
(味の素さんの、この餃子が、世に現れる前から!)
東の果ての乳腺外科医、
🥟黒胡椒にんにく餃子愛🥟を超える餃子は、どんな餃子なんでしょうね😁
追伸:
東の果ての乳腺外科医、
昨日(27日)の、G先生のセミナー:【痛みを和らげ、心を癒す 緩和ケア】は、とても学びになりました。
他科のがん患者さんの、
ご事情も知る事ができ、
がんへの視野を、更に広げる事にもなりました。
化学療法でお世話になりましたナースさんにも、お会いでき化学療法の楽しい通院が、いと懐かしき。
(楽しい通院。
それは根治に繋がる、私にとっては、貴重な体験で、感謝しかない思いから。)
mental 。
本当に疎かにできません。
そして、その帰りに
小岩の粋な場所にて🥃
Orkney Islands の、
Rock Islands 🥃
東の果ての乳腺外科医、
次回の今週のコラムと、
You Tube を楽しみにしております。
そして、今週も良き手術日和を👋
2024-01-28 17:32:32 掲示板 2024年1月28日~2月3日
ありがとうございます。
のあと10行ほどコラム430回目への質問が消えています。
(とっても大事な質問をしていたのですが、思い出せません。)
罹患1年が経ち、日ごろ罹患のこと忘れて過ごしていますが、それは認めなくない気持ちがそのまま経過したのかもしれませんが、通院のことは忘れないようにしようと思います。
今年は、昨年叶えられなかった「角野栄子文学館」in 江戸川へ行くこと、江戸風鈴の「篠原風鈴本舗」のアトリエにいくことを楽しみにしています。
(コラム430についてだったのですね。治療に関する具体的なことと判断し一部非掲載とさせていただきました。また当方で非表示にしたこと記載していなかったようです。失礼いたしました。
(半年の抗がん剤通院が楽に思ったため,一年あの倍?という感覚で読んでしまいます。手術も痛みもなかったため、そのほかの場所だと痛いのかなぁ。この方は,放射線はされたのでしょうか?内どれかが転移ではなかった場合は,転移用と乳がん用とダブルで抗がん剤となるのかなぁ?など疑問がいっぱいです。)
)
2024-01-28 15:47:11 掲示板 2024年1月28日~2月3日
いつもありがとうございます。先生のコラムと動画、それと、みなさんの投稿を拝見しながら、「私にはどんな【覚悟】があるのか?」ということを、ひたすら自分に問いかける日々でした🙇
ところで、、
初期治療がひと段落した2021年4月に「BNCTのセミナー」を受講したことを思い出して、復習しようと思って検索したら、、 大阪府の公式ホームページの政策のページに「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の取組み」が詳しく載っていていることに気づいて、びっくりしました。
2024-01-28 13:09:23 掲示板 2024年1月28日~2月3日
先生の尊い✨思いが,匿名さんを支える力にもなることと思います。
私の不安もまた一つ払拭されました✨
ありがとうございます。
ウォーキング中に、咲く梅の花や寒緋桜の花咲を見かけるたび、昨年江戸川病院のお向かいさんに咲いていた花を見つめた心境を思い出します。
2024-01-28 09:37:58 掲示板 2024年1月21日~2024年1月27日
お忙しいなか丁寧なコメントをいただきありがとうございます。
寄り添っていただけると言っていただけるだけで、私は幸せです。
田澤先生のもと、根治され、100歳のハッスルばあちゃんを楽しみにしております。
2024-01-28 09:36:24 掲示板 2024年1月28日~2月3日
コラム430回目、ありがとうございます。
先生にとって
土曜日のランチ(と言っても3時👀💦)は
格別なんでしょねー🍽
“具だくさんスタミナパスタ”(もはや「パスタ」ではなく
“パスタ入りスタミナ炒め”🤣)
先週木曜日。我が家も久しぶりに黒コショウ餃子、焼きましたの。
部活帰りの👧の食欲ったら、Dr.Tazawaに勝らずとも劣らず🤣
(食べすぎちゃう?!😵)と私の悪い予感は的中🎯
(ここから先は…ご想像にお任せ致します😂)
<本題:遠隔転移への挑戦>
“(いわゆる)術前抗がん剤”ではなく、”全身コントロール目的”の抗がん剤⇨
原発巣の切除(全摘+腋窩リンパ節+鎖骨下リンパ節)⇨
術後抗がん剤(1年)→遠隔転移巣の「画像上消失」⇨
イブランス+ホルモン療法を継続
(…ということですね?)
ドクターと患者、双方の、(根治への)強い思いがなければ
辿り着けないものなのですね。
逆に言えば、強い思いがあれば辿り着け得る!
一人では心折れてしまうことも、
一緒に(根治を)目指す主治医がいてくださるからこそ
闘える。闘えた。
この症例の方にお話を伺ったわけではありませんが
きっとそういうことだったんだろうと
コラムを拝読しながら
私が感じたことです。
2024-01-28 06:22:33 掲示板 2024年1月28日~2月3日
「絶対に笑ってはいけない」の乳首ドリルも好きでした。
頑張るなあ。
そんなの関係ねぇ!
https://youtu.be/-2r1_98shew?si=GCBJDangcWMRljRe
2024-01-29 21:24:37 掲示板 2024年1月28日~2月3日
はい そうです。
言葉にすると、現実になりそうで◯発としていますが、万一という不安に、何が待ち受けているのかと思うよりも、治療や期間など具体的にしていたほうが、不安は消える気がします。
先日、罹患17年目さんと知り合って、その方が「山の中にいくといいよ。木にはエネルギーを持っていて、人間にくれるから。素足で。」と言われて、おぉ(無治療のわたし)早速森の中でウォーキング計画中です♪
放射線よりBNCTのほうがよさそう。(放射線はしていませんが、)治験中ということは、将来的に保険適用へ国に認可を働きかけているのでしょうか?もしくは、先進医療(なら医療保険適用?)なのでしょうか?
(当サイトのポリシーで、一般の方は治療に関して具体的な記載はできません。このコメントは非表示とさせていただく可能性があります。)