カスタム検索 結果(テスト中)
コメントを全件表示します。 25102件
2020-09-25 17:33:53 掲示板 2020年9月25日(金)
こんにちは😃
以前イベントについて投稿して、盛り上がったのbメロ様だったと思いますが、違ったらすみません💦
今週末チームNACS所属のオフィスcueのイベントがオンライン配信されるんです!チケットは購入なんですが、自宅でスマホやタブレット鑑賞できます✨
日曜日の夕方配信で2週間程見れますので、いつもの会場やライブビューイングよりお得かもしれません😆
もちろんワタクシ買いました‼️
はぁ〜💕楽しみすぎるぅぅぅ!
コロナでイベントやライブがバタバタと中止になりましたが、やはりオンラインなど駆使して、withコロナに生活が変わっていくんですね😃
自粛で我慢の日々から、新たなイベントやライブの開催にワクワクします🎵
2020-09-25 17:00:10 掲示板 2020年9月25日(金)
ぽんちゃん、無事手術が終わって今頃はベットでホッとしているかしら。
田○先生が執刀するのだから、心配に及ばずとは思いつつ気になって。
唯一無二
これが田○先生の
座右の銘、
皆さん知ってました?
連休に東京から孫が遊びに来る予定がキャンセルとなり、全く暇になった私は、さて何をしようかと考えた結果、コラムとQ&Aを最初から全て読み直すことにチャレンジ。
コラム68回にこの言葉を先生が書かれてました。興味のある方はご一読ください。
昨年春に乳がんの告知を受けて心を病んでしまった私は、治療をうけながらネットを検索しまくりプラザに辿り着きました。当時は自分に関係のあるキーワードを探して飛ばし読みでした。
今回は時間がたっぷりあるので、ゆっくり読みながら大事なところや心に残った言葉はノートに記載してます。
改めて読んでみると、
田○先生は音楽は勿論、文学にもスポーツにもあらゆる事に精通した、感性豊かな方、そしてとても謙虚でいらっしゃると気づきました。
上手く表現できませんが、医師としての専門性は何より最上位に求められるとしても、感性の豊かな医師とそうでない医師では、患者に向き合う時の態度や言葉に違いが出るのではないかしら。
一言でいうなら、不安で一杯の患者への寄り添いかたに。
87回にはQ&Aが5000を突破。達成できたのは皆さまのおかげです。ありがとうと書かれてます。
御礼を申し上げるのは、私達の方なのに。
私は正しい知識はより良い生活の知恵につながるのを実感しています。
コラムとQ&Aは、どんな解説本よりネット上の情報より、具体的にそしてより身近に自分の乳がんのあり様を教えてくれました。知ることで絶望感は不安に変わり、今はそれも何とかうけいれらる程に立ち直りました。
お会いした事はありませんが、田○先生は私の救世主です。
コラムは全て読み終えて、Q&Aは2500まで読み進みました。
まだ先があるけど、全件読破します。
因みに私の座右の銘は
一期一会です。
相談員という仕事を30年以上しています。この言葉を胸に刻んで相談者に向き合っています。
乳がんになって、相談者に以前よりもゆったりと優しく寄り添えるようになった気がします。
これは憎っくきガンから私へのプレゼントでしょうか。
2020-09-25 16:18:38 掲示板 2020年9月18日(金)
らって様
私も同じく術前のあの元気いっぱいの、自分に戻りたいです。
思っている以上に、それ以上に悩み、苦しんでいる方はいます。そしてこちらのサイトも読んでいるはずです。
2020-09-25 14:44:23 掲示板 2020年9月25日(金)
今朝のブログにて
ぽんちゃん様
田◯先生の手術に決まり、本音に良かったです♡
前医のエコーでも指摘されなかった腫瘤を田◯先生に見つけて戴き、
「最善の治療を行いましょう」
患者にとって最高のお言葉です。
安心して全てお任せできますね❣️
やはり、事前にどんな治療法があるのか把握することは、とても大事な事だと思います。
その結果、最高の治療を選択されましたね。
心から応援📣してます♡
2020-09-25 11:32:21 掲示板 2020年9月25日(金)
ご無沙汰しております。
ソメイヨシノ🌸です。
乳癌手術のブログ 2020/9/24 夢の意志 | 乳がんプラザ
https://nyuugan.jp/blog/54708
👆昨日のブログを拝読しました💦
手術の感想で、私もつい乳房切除後疼痛症候群(PMPS)というワードを使用してしまっていて、もしかしてそれに影響を受けた方がいらっしゃったのかも⁉️とちょっと責任感じてます〜😱💦
少し前に、感想を再掲載していただきましたし💦
で、乳房切除後疼痛症候群(PMPS)は、
〈しびれ、痛みは知覚神経、動かないのは手術瘢痕によるひきつれ、むくみはリンパ浮腫〉⬅️こやつらをまとめて指すので、田澤先生が解説してくださった内容とほぼ同じなんですよね😁
〈エストロゲンが陰性、プロゲステロンも陰性、HER2も陰性なだけの、その他雑多な仲間たち〉⬅️それじゃ長くて覚えにくいので、〈トリプルネガティブ〉とまとめて呼んじゃえ!っていうのと同じなんです⁉️😆(違)
2020-09-25 11:13:09 掲示板 2020年9月25日(金)
こんにちは
その昔、字が読めていたので小学生ではあったと思うのだが、ワタシと弟は、お見舞いに行った先の病院のトイレで深く悩んでいた。
『気分の悪い方は押して下さい』
振り仮名も振ってあったかもしれない。
このボタンは子供が押しても良いボタンなのだろうか?
気分なんか勿論全然悪くない。
「このボタンを押せば、何か気分が良くなるような事が起こるのではなかろうか?」
チビフネはそう思った訳です。
「しりつびょういんというのは.すごいところだなあ」
全文平仮名でね。
子供が押してイカン場合は、もっと高い子供の手の届かない位置に、目立たない感じでヒッソリ有るのではなかろうか?危険があるなら大人というのはそれくらいのことは考える筈だ。
気分が悪くなった事が一度もない為、気分が悪くて立ち上がれないこともあるという事に考えが及ばなかった。それに最初に気分良好にするボタンと思い込んでいる為、他の使用法は思いもつかなかった。さすが子供だ。
気分が良くなることって、一体何だろう?
ウットリするような芳香か?妙なる調べか?
ウーム。知りたい。
大体こんな低い位置に、こんな目立つ形でボタンが有るんだから、子供もOKな筈だ。
ワタシはかなり慎重な子供ではあったと思うのだが、所詮は子供。押しましたね、ボタン。
気分の良さを受け取る準備は万端だ。
「……???。変だねー。なんもないねー」
芳香は?楽音は?
押し方が悪かったのかも知れない。もう一度押す。強めに。
…???
もしかすると、すごーく微かなので、すごーく注意していなければ分からないのかも知れない。子供には感知出来ない何かなのか?
便器(和式)に顔を突っ込んで耳を澄ます。
…???
そのうち、パタパタという靴音と共に二人の看護婦さん登場。
ああー!!!シマッター!
そういうことだったのかー!
瞬時に理解。
「これ押したの?」
こくこくうなずくワタシと弟。
「駄目だよ〜」
特に怒った風もなく、またパタパタと走り去る看護婦さん。
言いたいことは色々有ったのだが、口をパクパクさせてうなずくことしか出来ません。
そんな思い出。
ぽんちゃんさん
本日手術とのこと。そういえばワタシも金曜日でした。
応援しています。
2020-09-25 09:18:58 掲示板 2020年9月25日(金)
ぽんちゃん様
ブログにアップされた、ぽんちゃんさんの投稿を拝読😊
#8827さんなんですね✨
その後どうされたかなぁと思ってはおりましたが…
QAされたあと、手術相談📨を送り、決心されたんですね!!
そして今日手術!?
うわぁ…よかったです😊
先生の今朝のコメント「心身ともに最高のコンディションです。
今日、手術受けられる皆様。ご安心を。」というのは…
ぽんちゃんさん始め、本日手術を予定されている皆さんへのメッセージですね💕(先生が朝イチのブログでこのようなメッセージを出されることは…滅多に、否、私の知る限りは初めてのように思います!!)
よかったですね😊😊
安心して行ってきてくださいね。
そして明日はもう退院ですよ~✨
おめでとうございます~✨(←さすがにちょっと気が早い!?(笑)💦)
私も(先生には申し訳ないけど💦)最初は半信半疑だった…翌日退院なんてウソ~😭って。「例外なし」って仰るけど…私だけその”例外”になっちゃうわ~😭って。
だけど…ウソじゃなかった…ホントだったよ(笑)💦😊
大丈夫😊ガンバって👊応援しています💕
※ロッターリンパ節(胸筋間リンパ節)…私、初めて聞きました💦レベルⅡに分類されるみたいですね。さすが田〇先生ですね✨ すべてすべてお任せしましょうね(^^)/
2020-09-25 18:30:58 スレッド 「遠方・プチ遠方」
〇月△日(比較的、最近)行ってきました。関西から半年ぶりのお江戸です。
病院の周りにヒマワリがいっぱい咲いていてきれいでした。
病院のシャトルバスも利用しましたがコロナ対策もしっかりされていましたよ。
今回は日帰りでしたがいつもは〇京ブックマーク利用で1泊して帰ります。
地元の病院で乳がんを告知され鎖骨下までリンパ節転移があり他の選択肢を示されないまま術前抗がん剤が始まり、鎖骨下は手術出来ないので放射線での治療になりますと説明を受け、そうなんだと思っていました。
3年前の話です。そして私は医療従事者で、そういう患者さんを見てきたのでそれがベストなのだと受け入れてしまったのです。
それでもネットでいろいろ検索するうちに乳がんプラザに行きつきQ&Aで先生の意見を聞き、時間的・金銭的負担など迷いましたが取り合えず1度診察だけしてもらおうと思い予約しました。
まさに私にとってのターニングポイントだったと思います。先生の診察を受けた後は何の迷いもありませんでした。
医療従事者の私は主治医によって術後の経過が変わってくる事を肌で感じていたからです。それは手術の制度だけではなく検査の種類、タイミング、薬の出し方、患者さんへの対応など多岐にわたります。
あの時Q&Aに投稿した私を、とりあえず1度だけ受診してみようと決めた私を褒めてあげたい!でかした私!
ネガティブな情報に惑わされることもありますが、無事に3年クリアし4年生に進級出来ました。
これからもよろしくお願いします。