カスタム検索 結果(テスト中)
コメントを全件表示します。 25106件
2021-06-05 18:10:36 YouTube「乳がんの早期発見と早期診断」 ☆動画へのコメントはこちら☆
こんにちは😊
先生動画作成お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
何回も何回も繰り返し拝見いたしました。
最初は、先生が爽やかイケメン過ぎて照れながら見てしまいましたが😆(笑)
2回目からは超集中モードで拝見しました。
エコーに映る何かが、何なのか??
それらを詳しく調べる検査にはこれだけの種類の機械があり、それぞれの適応や特徴が詳しく説明されていて、とてもわかりやすいと思います。
この動画を見られる方は、まだ乳がん疑いであり乳がんと診断されていない方が殆どになるかと思います。
私達、プラザっ子では、知っていて当たり前の事、基本中の基本な事でも、普通の一般の人は知らない情報が山ほどあると思います。
「早期に診断された乳がんは、他の癌と比較してもとても治療成績が良い‼️早期乳がんの予後はいいのです‼️
だから、早期に発見したものは、早期に『正確』に診断しないとダメなのです‼️」
こんなセリフが冒頭にあれば、見た方がこのチャンスを逃すまい❗と強く思い、患者さん自身にも早期診断に強く拘りが生まれるのではないかな?と思いました😊
数名の有名人の乳がん患者さんが亡くなられた事もあり、診断前は
乳がん=絶望と誤ったイメージを持つ方もおられます。
動画を見られた方が、絶望しながら見るのではなく、「早期なら治るんだ!このチャンス逃してはならない、正確に診断してもらわないと」と強く強く早期診断にこだわって、次に繋がりますように。
全員の方の動画についてのコメントを読めていませんので、既に同じような意見があったら、すみません🙇
今後も楽しみにしています。
私としては、先生の動画を見た人が、1人でも多くの方が、そのまま先生の手術まで繋がって欲しいです。
乳がんの手術は低侵襲と言われていますが、先生の手術は更に更に患者に優しい低低低侵襲だと言う事がよくわかりました。
最近、他疾患で手術をして改めて思いました😲
先になるかと思いますが、手術についても動画でお話が聞けたら嬉しいです😌
2021-06-05 17:56:08 YouTube「乳がんの早期発見と早期診断」 ☆動画へのコメントはこちら☆
こんにちは。
みていて少し不安になりましたで、投稿いたします。
田澤先生のお写真を許可なく使用したり、著作権無視のマナー違反になるので、実施は管理者様OKがでてからが良いように思います。
公開されているということは、実質許可して頂いているということかもしれませんが…。
案だしをするのは良いと思いますが、医療機関発信の動画ですので、表現によっては医療法による広告規制でアウトになります。
例えば比較表現はNGです。
例)人気の、〇〇で一番の
水を刺すようでごめんなさいね。
2021-06-05 17:19:01 掲示板 2021年6月5日(土)
ふーちゃん2626さん
ああ、分かります。
ワタクシ方の集団検診では、男女混合何十人もいる広い会場の中、心電図は白い布の衝立て一枚で仕切られているのですが、技師さんが入ってきてから準備の時間待たされるので、その間に秒で脱げるようにして衝立ての中で待っていると(検査着、タオルなどというものは無い)、入ってきたオバちゃん技師に「チッ、全部脱いどけって言ってるのに!」と言われました。
もう何というか、その場で「うぎゃぎゃーんっ!」と泣きわめこうか「責任者出せー!」と泣きながら大暴れするかしたい気分でした。脱いで待つのは知ってるけど、脱ぐのに2秒もかからないじゃないの。あなたの準備の方が時間が掛かるのに。
無言で脱いだワタシの胸を見て、チッ、しまった、って顔をしたので、更にムカムカ。
次の年の技師さんは入って来るなりハッとした顔をされたのですが(布の衝立一枚の中脱いで待っていた)、その次の年から女性の心電図だけ別室が用意されるようになりました。人によってこうも違う。
ただあの時暴れていれば、もっと早くこの環境が手に入ったのかも知れないと後で思ったのですが、その時はただただショックでそこまで頭が回らなかった。
意地の悪い人やら、不親切な人って時々いるよね。
医療従事者がそうだと、ただ気が利かないでは済まされないし、悲しみも倍増なんだけど、おんなじくらい親切や善意があるし、そのうちバチが当たるわ、それをするのはワタシじゃなくて良いや、と取り敢えず思ってます。
ふーちゃん2626さんの当たった技師さんは、本当にただ気が利かないだけだったかもしれないけど、嫌でしたね。
お気に入りのカップでお茶でも飲んで、娘ちゃんをムギューッして、美味しいものを食べるべし。
2021-06-05 14:17:07 掲示板 2021年6月5日(土)
単なる呟き😰デス…
昨日、(乳ガン術後)二度目の「成人検診」を受けてきたんですけどね。
検診なんだから仕方ないんだろうけど…
(昨年同様)抵抗があって…😰
Dr.Tが手術してくださったキズ、Dr.T以外の人に見られるのはやっぱり抵抗ある…。
(以来…)「乳ガン検診」は省略してるから、セーフ🙆なんだけど…
「心電図」ね。昨日も…検査着で何気に隠してたのに…。
ペロって捲り上げられて😰
やっぱり嫌…かな…。
ペロって捲り上げなくても、パッド装着できるじゃん!?😰
検診って言ったって…
いろんな人がいるわけだから…
(技師さんにしてみれば何とも思っておられないのかもしれないけれど…)
できれば…やっぱり…少しの配慮…欲しい…かな…って😰
ゴメンナサイね。ココでしか吐き出せなくて😢
皆さんに聞いて(読んで)戴けて、少しスッキリしました😓
2021-06-05 14:15:13 掲示板 2021年6月4日(金)
まめふくさん
こんにちは🤗💐
私は父を癌で亡くしています。
父の闘病を見、母の献身的な看病を見ていました。
自分が癌と診断された時に一番最初に頭に浮かんだのは「母を泣かせたくない。」でした。
夫を看取り、一人娘も癌になった❗️
これ以上の辛さはないと思いました。
なので今でも家では病気の事を話す事はあまりありません。
でも誰かと話したい、同じ病を持つ人と繋がり思いを共有したいと、ずっと思っていました。
そんな時にケモ室の看護師さんに勧められて
“サロン土手”に参加する機会がありました。
その日は女性限定だったので乳腺外科に通う患者さんともお話しをする事もでき、とても有意義な時間を過ごす事ができました。
今はコロナ禍で”サロン土手”の開催もありませんが開催された時には必ず参加したいと思っています。
そしてこの掲示板が出来て皆さんと会話が出来る事をとてもとても感謝し、一人ぼっちじゃ無い❗️と勝手に思っています。
本当に先生には感謝の気持ちで一杯です。
まめふくさん、またお話しさせて下さいね🤗💐
2021-06-05 13:43:22 YouTube「乳がんの早期発見と早期診断」 ☆動画へのコメントはこちら☆
まだお目にかかったことのないDr.T(の動画)を夫に見せました💦
途中で言葉を挟むことなく、14分間、凝視👀
あまり多くを語る夫ではないので以下2点のみ😓😓
🍀実例を挙げているのが良い。
🍀そこに至るまでの話が少し長すぎる印象。
そして…
👉(※デバイスの細かい違いはよく解らんかったけど、要は)細い針で小さい病変を確実に採取する手技が如何に難しいかということ。(※各デバイスの針の太さが何ミリくらいあるのか知りたいなぁ…と呟いてました💦)
👉それが早期確定診断に至らない元凶になっているということ。
重要なことはこの2点やね?…と。
以上、まことに、たいへん、僭越ながら🙇💦
2021-06-05 13:19:36 掲示板 2021年6月4日(金)
ぽてこさん
先日のぽてこさんの投稿を読み即座にポチッとして短歌集をgetしました(楽天ポイントで🤗)
読んでみて思ったのは文字数が少ないからこそ、その思いが凝縮しているんですね。
歌の向こうにある背景まで想像されて涙🥲
自分が告知を受けた2年前の診察室の光景が蘇りまた涙🥲
その思いを詠んでみました。
誰もが辛い経験をして、辛い時間を過ごして今もまだ道の途中。
掲示板がある事で繋がりを意識する事ができて、一人ぼっちで歩いているのではないと思えます。
また駄作を詠んでみよう思います。
何年か後に「こんな事もあったよね。」
と笑いながら読み返せる日が来る事を信じて❗️💐
2021-06-05 13:04:08 YouTube「乳がんの早期発見と早期診断」 ☆動画へのコメントはこちら☆
度々ごめんなさい!友達に動画見せたら凄いわかりやすいと言っていました。やはり、これですよね。これ。乳ブラの以外の患者にもインパクト!わかりやすい。先生が何時もおっしゃっている、物事はシンプルに、準じてますね。
2021-06-05 12:38:53 YouTube「乳がんの早期発見と早期診断」 ☆動画へのコメントはこちら☆
先生、動画第1弾の完成おめでとうございます。
私は、12年ほど前に先生にお世話になった者です。乳プラを読んですぐに「スッキリ!」になることもあれば、「あ、こういう事だったのか~」と実体験と共に時間をかけて意味がわかることもありましたが、乳プラで勉強することで頭と心が整理されました。感謝申し上げます。
【動画の感想(第一印象)】
6:00までの説明のところ
細胞診・組織診(針生検)・・・私自身、普通の注射針のタイプ(?)と大きい音がするタイプ、2種類の検査を受けてはじめて違いがわかりました。
組織診(一択)と言いつつ細胞診の話に繋がっていき、細胞診では確定診断にはならない(欠点がある)となるとこの辺りで「???」、さらに針生検の話になると「針生検=組織診の一種」ということを知らないとここでも「???」となるのでは?と思いました。
【こういう流れならすんなり来る?】
実例紹介
↓
皆さんに知ってほしい事
なぜ(精度の高い)組織診じゃないと確定診断とならないのか?
「MRIの欠点」「細胞診の欠点(ここで登場)」「エコーで写ったら確定診断する十分な根拠になる」を説明
↓
まとめ
(意外にさらっとしていたので、もっと熱くても!!)
乳プラもなければ、今のようにTVやネットで取り上げられることもなく、乳がんに関する情報が手探りだった時代の自分を思い返して感想を書きました。
「不安を抱えて過ごしている方々」が「正しい診断とは何か」を知ること、そして「早期(正しい)診断」を求めて行動をするきっかけになる動画、これからも期待しています!
2021-06-05 19:37:13 掲示板 2021年6月4日(金)
mama32065💐さん
1人ぼっちじゃない……
そうですね、こうやって掲示板でお話しが出来る事、感謝です。
ありがとうございます😢