掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
ライフバードさん
お疲れ様です。
ハーブティーも色々あるけど、水で治るなら、ハーブティーのせいかも知れませんね。
ワタシはコーヒーの方が頻尿になります。
頻尿と打とうとしたら、先ず貧乳と、般若が候補にあがるんだけど、使ったことないのに何故?
こんにちは
「ぶずず」
濁音の三連ちゃん。
物凄〜く痛そうな色に思えますね。
むかーし読んだ本に、確か方言とかでは無く普通に出てきたような気がするんですよね〜。
ぶす色じゃなく、ぶすという毒のことだったかなあ。
それによれば漢字も「附子」じゃなかったのですが、どうしても思い出せない。「毒」という字そのものが使われていたような、いなかったような。
また是非遊びに来てくださいね。
みーさん、はじめまして。
みーさんの投稿を読んで心からそう思います!
私も『腕の良いエコー』をみんなが普通にできる世の中になったらいいなと思っています。
『正しい知識』
広めていきたいですよね!!
★認識違いの乳ガン検診★
『私は、年に一回マンモグラフィ検診してるから大丈夫!』と、エコー未検診未検診の友達がいました。
マンモグラフィをやっていれば大丈夫!という認識…。検診をしていない人よりはまだましだが…。
マンモグラフィは石灰化には有効であるが、超早期発見で腫瘍を見つけることには不得意で、エコー(腕のよい検査技師による)にはかなわない。
私自身もガンに罹患してからこちらで勉強させてもらって得た知識。
みんなに広めたい。正しい知識を。そうすれば、早期発見なのに全身治療を強いられて涙する人も減るのになあ。
こんにちは☺
初めて掲示板を覗いてみました👩💻
先日ぶす色のお話が出ていて 方言なのかなとありました
私は東北出身で、内出血のぶす色は
『ぶずず』と言っていました💦
何故に、ず、が2回かよくわかりませんが😯
附子(ぶす)は
植物のトリカブト、
毒があって有名ですが
トリカブトの事ときいたことがあります。
花は綺麗な青紫で
その色からの由来と思われます。
もう一つ、トリカブトの根で作った漢方薬?がたしか
附子なんとか
と言う名前だったような記憶があります。。
それはトリカブトの花の綺麗な青紫ではなく、まさに内出血の痛ましい色をしているので
どちらかといえばこっちの附子からきた
附子色なのではないかなーと思い
お邪魔してみました
全く違かったら
笑ってください💦
すずらんさん
ありがとうございます😊
皆さんのように語彙が多くないので😅良いなと思った言葉を‥
引用させて頂いて文章を補っているのですが‥
いつも言葉の意味を深く理解して、共有して頂き嬉しいです♫
「穏やかに、笑顔でいられる心のゆとり」←私も大切にしたいです😌皆さんのクレイフラワー💐のお写真、可愛らしくて🌼🌸
自然に笑みがこぼれます。心のゆとりのお裾分け、感謝します✨
れいさん
「笑顔でたくさんの花を咲かせたい」←ほんとうにそうですね😊
〈花粉や黄砂の時期に入ります💦ほほ笑みを忘れないようにしながらも‥気を付けて過ごしましょうね😷♫〉
皆さん、こんばんみです。やっと華金ですね。。つかぬ事お伺いしたいのですが、ハーブティーって頻尿を促しますか?私何を隠そう珈琲フリークで仕事していても結構飲むのでなるべくカフェインとらないようにと夕方はハーブティーを飲んでいるのですが、飲み始めて間もないのですが、頻尿な感じになります。。とうとうハルン〇ア必要かwって思ったのですが、水を飲むと頻尿治るのです。。。。
昔、仕事引退したら喫茶店のオーナーとかになりたかったんです。ほら!口から生まれた女で人と話すの好きなので。。。その位珈琲が好きです。
2021-02-06 12:36:53 掲示板 2021年2月6日(土)
Missyさん
早速の返信ありがとうございます。
もう少し奥深いところの話になりますが…
早期発見出来た上に、リンパ節転移がなくホッと一段落したところに、予防の為の抗癌剤治療を余儀なくされたことの驚き!!私の友達がそうでした。(幸いにも私は、腫瘍未形成の石灰化非浸潤ガン。5ミリ以下の腫瘍には全身治療適応外)
リンパ節転移がなければ抗癌剤治療なし…というのが、一般的だと思ってました。
早期発見出来れば、全摘ではなく部分切除の選択が出来ることは最大のメリットでもありますが、それ以外のところで…
(適応外の方もありますが)超早期発見でなければ、転移なしでも予防の為の抗癌剤使用もあり得ること…そこの奥深いところの話を、色々な方の体験談を通して知り得ることが出来たら………乳ガンの(超)早期発見の重要性を知り、みんなが危機感を持って検診に臨むのではないかなあと私は思います。
なんか…ごちゃごちゃと(–;)うまく説明出来なくてスミマセン