Site Overlay

掲示板/スレッドのコメント 検索結果 

掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。

「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)

コメントを全件表示します。 24938件

ふーちゃん2626
2021-02-08 13:01:49  掲示板 2021年2月8日(月)

mamaさん
素敵なクリスマスローズですね💕
mamaさんに何か語りかけてくれているように見えます😊

年の瀬に買った「丑ロッティー」…花が咲きました😊

春の息吹を感じます…

週末はまたポカポカ陽気のようですよ😊
お気をつけて…💐


れい
2021-02-08 12:55:15  掲示板 2021年2月6日(土)

わかる。
私も同じ。
でも。
トップバッターのふーちゃんさんがいてくれないと!
寂しいよ!


北のフネ⛄️
2021-02-08 12:45:38  掲示板 2021年2月6日(土)

「ぶす黒い」それもまたすごそうな色ですね。
そういえば、「ぶす青い」って聞いたことあるなあ。
情報ありがとうございました。
広がるぶすの輪(?)


みー
2021-02-08 12:33:43  掲示板 2021年2月6日(土)

ありがとうございます😄部分でもなんとかいけたのですが、その後の心配不安をしたくないので…苦渋の決断をしました!また時々顔を出させていただきますね♪


Missy
2021-02-08 11:57:48  掲示板 2021年2月6日(土)

みーさん

来月手術なのですね。
勝手に部分と思い込んでコメントしてしまいました。ごめんなさい🙏🙇‍♀️

手術、頑張って下さい‼️
ここにいるみんながみーさんを応援しています📣

来月、定期通院で江戸川行くので、ここでお話ししたみーさんのことを思い浮かべると思います😃


ねね👢
2021-02-08 11:32:48  掲示板 2021年2月6日(土)

北のフネ⛄️さん
こんにちは!
今さらですが😅そういえば、こちらでは、漢字は知りませんが「ぶす黒い」と言うのを思いだしました。
東北のものです😁


みー
2021-02-08 10:24:33  掲示板 2021年2月6日(土)

Missy様
れい様

お顔は拝見できなくとも、同じ想いを共有出来たこと、本当に嬉しくもあり、心強くもあります。ありがとうございます。

ちなみに私事ですが…
来月、乳房全摘&自家組織同時再建に挑みます!
がんばります💪


mama32065💐
2021-02-08 10:00:56  掲示板 2021年2月8日(月)

おはようございます💐

今日は昨日の暖かさから一転して寒い朝です。
私、今週末に控えたPCR検査に備えて外出を自粛しています。
(今更ですが💦)

でも、どーしても買い物に行かなきゃならない時もある❗️
主婦ですから。
先日人混みを避けた時間に行ったスーパーのお花屋さんで
素敵なクリスマスローズを見つけて、迷わずGETしました。
よ〜く観察してクレイ💐でコネコネできないか⁉️と思案中です。

そして株が増えたら、クリスマスローズ好きのすずらんさんに
お裾分けできたらいいなぁ🤗と密かに思っています💐




nayk🗻
2021-02-08 09:42:37  掲示板 2021年2月8日(月)

おはようございます😃
今週は木曜日が旗日なので、ちょっと気が緩んだスタートです😁

炒飯食べたい というリクエストをもらったので、今夜は楽チンです😆


ねね👢
2021-02-07 17:38:04  掲示板 2021年2月7日(日)

バードさん、珈琲ショップの返信こちらから失礼いたします😊

バードさん、弘前に来られたのですね。弘前藩の城下町として発展した弘前は私の大好きな街で、幾度となく訪れています。古い町並みがなんだか落ち着くのです😊私の居住地とは違い、あまり詳しくなく、観光客の視点でのお話できませんが、私の知ってる範囲でご紹介したいと思います。

バードさんが行かれた『可否屋 葡瑠満』には行ったことがないのですが、東北最古の喫茶店が誕生した弘前には老舗喫茶店が多数あり、コーヒーが美味しいお店が多いので、コーヒー好きにはたまらない街ではないでしょうか。他にもたくさんありますが、私が訪れてみたい喫茶店を2つご紹介!
★『万茶ン』
こちらは創業1929年、東北エリアで最も古い喫茶店で、近代日本文学を代表する太宰治が通った喫茶店といわれています。太宰ブレンドといったコーヒーや、太宰ケーキセットといった太宰づくしのメニューを堪能できます。
★『成田専蔵珈琲店 城東店』
約150年前のレシピを再現し「藩士の珈琲」という名のコーヒーを開発した成田さんのお店。1800年代中頃、蝦夷地で津軽の藩兵たちが、日本の庶民として初めて飲んだコーヒーを、古文書を頼りに再現したものです。すり鉢や土瓶を使って抽出し、薬として飲まれた藩士のコーヒーをぜひ!
★番外編
弘前公園近くにある、旧第八師団長官舎(弘前市長公舎)(国登録有形文化財)スターバックスとして再利用されています。これまたとってもおしゃれ!

弘前にまた訪れることがありましたら、喫茶店巡りをしてみてはいかがでしょうか😉その時はお供いたします😁

🏯弘前案内
★弘前城
現存天守12城のうちの一つ。全国にあるライブカメラ、御存じだと思いますが、弘前城天守からのライブカメラ好きです。
★弘前こぎん研究所(旧 木村産業研究所)
こぎん刺し体験、前川國男の常設博物館があり、見学できます。この建物は、建築家「前川國男」の処女作です。建築に興味のある方必見ですね。一度訪れたことありますが、とってもおしゃれでした。
*こぎん刺しとは、青森県津軽に伝わる刺し子の技法のひとつです。
*なぜ弘前に前川國男の建築物が?母、菊枝は津軽藩の忠臣として知られた田中太郎五郎の子孫。母方の父母と同郷である、木村隆三の依頼により設計。弘前には8つの前川國男の建築物がある。
★弘前市出身の現代美術アーティスト・奈良美智さんが手掛けた同オブジェも見られます。
★「来々軒」
ちょっと狭いですが、安い!美味しい!です。弘前公園近でアクセスバッチリ!

最後に「藩士の珈琲」が登場したのでどうでもいい、藩士関連のお話を一つ!😁
私、ファミリーHISTORY大好きで、自分のHISTORYを最近、両親に再確認、父方は樺太出身だとばかり思っていたら、先祖が会津の武士で、戊辰戦争で敗れ、こちらに移住してきていたのです。何か目に見えない力なのか?昨年は、斗南藩の勉強会や、会津藩士のお墓に携わったり、斗南藩に詳しい先生と知り合いになったり、興味がわき、会津を一人訪れたり。なんか導かれているような気がしてなりません。生前祖父が、会津から親戚だという人が訪ねてこられ、会津には先祖が建立したお寺があると言ってたそう!ワクワクぞくぞく!
先祖の名前すらわかりません。調べ方もわかりませんが、いつの日か、必ず、自分のルーツを調べルーツ探しの旅をしてみたいです!😌

*それぞれ詳しくはWikipediaをご覧ください。

聞いてないことまでベラベラ書いてしまいました。また悪い癖がでて、熱くなり、語りすぎました。失礼いたしましたm(._.)m

★バードさんとこに関係ない話ばかりすみません😣珈琲ショップの話から飛躍しすぎました😥