OneTeam コメント
ふーちゃん2626 さん 3897件
2024-02-08 19:20:58 掲示板 2024年2月4日~2月10日
フネさま
わー😲
刺繍枠を回転させながら…
ふんわり立体感❢
クモの巣🕷⇨薔薇🌹(凄い✨)
ワタクシにも出来そうな気がしてきました👍(⚠気がしてきただけ?!w)
クッションカバーなどにもきっと素敵ですよね。
今宵、眠れなくならずに済みそうですw
ありがとうございます😊
2024-02-08 16:47:06 掲示板 2024年2月4日~2月10日
はみ出したボンドに洗濯バサミがくっついちゃったり、ね?
そんな不器用なのはワタクシくらいなもんですかー😂
作り方のイメージすら…💧
どうすればこのようにふわふわな立体的な刺繍が生まれるのか…
…今夜は眠れそうにありません😵
2024-02-08 16:39:47 掲示板 2024年2月4日~2月10日
トップページありがとうございます❢
「桜の花」を連想させるようなピンクが目に飛び込んできます🌸
(実際、BNCTとはこのような温かい綺麗な色なのですね?)
先生の手術画像も好きでしたけれど
BNCTに”トップの座”を明け渡しますか…😂
見たいときは…
右に3つスクロール
いや、左に1つの方が早い🤭
(1カ月程度の間、差し替え見込みです。)
2024-02-08 14:16:51 掲示板 2024年2月4日~2月10日
フネさま
素敵です!!!!!
とっても!!!!!
OneTeamには多才な方が多くて…
私は行き場(“生き場”)を失ってしまいそうです🤣
貴重な作品をお披露目くださり有難うございます♡
2024-02-05 11:40:02 掲示板 2024年2月4日~2月10日
時雨さん
【第5話】ありがとうございます。
漸く”ベールに包まれていたもの”が剥がれ落ちました。
「次の満月🌕の夜…」の約束。
なんてロマンチックw
だから、この時代の方は、夜空に浮かぶ月を、より”愛でた”のでしょうか…
(四六時中スマホと睨めっこしてる現代人とは違います💧)
そうです💧
ワタクシのことです💧
毎回、グーグル片手に視聴しております😂
昨日もふと、
紫式部の旦那さんて誰なん?と。
ググって吃驚!
歳の差婚!?
(残念ながら、この時代の方の生誕と死没が明確ではなく…。)
先週話題になった「蜻蛉日記の作者」(財前直美)が登場しましたね!
なぜ、”三郎”道長が兼家の”五男”と明記されているのかの理由も明らかに。
少なからず、この母子もこれからのストーリーに関わってきそうな…
予感?😨
次回も楽しみに🌷
2024-02-04 10:55:26 掲示板 2024年2月4日~2月10日
コラム431回目、ありがとうございます。
えぇえぇ、てっきり”小豆”かと思いました👀(笑)
名古屋の某喫茶店のモーニングでは…
(100円追加で)小鉢に”あんこ”がてんこ盛りになってサービスされてきます。
既にバタートースト状態ですから、その上にこれをトッピングしますと…
“味変”するわけです。
「あんぱん」が存在するのだから、トーストに”あん”を乗せても同じだわ~(←名古屋弁風にw)というのが
此方地方の発想のようです。
さて、本題。
と、その前に、少し話が逸れます🙇
つい先日、ブロ友さんから教えて戴いた…
NHK EテレのETV特集(1/27放送)
『患者が医療を変える ~肺がんサバイバーの挑戦~』
(NHKプラスで視聴しました。)
番組に登場された肺がんサバイバーの方の御言葉…
「自分で治療を知って
先生と話しながら決めることは
自分の人生に納得することに繋がる」
…大変な共感を覚えました。
医療の発展には
“患者目線”は絶対に必要で、
そして、それを拾ってくださる医師の存在が
とても大事だということを
強く強く感じました。
**********************
『先生、どうしても手術して下さい!』と仰った患者さんも
素晴らしいと思いますし、
それを受けた先生の思い(プレッシャー)も相当だっただろうと
想像します。
こんな言い方をしたら失礼かもしれませんが
患者の強い思いが医師を成長させ、医療の発展に繋がる…
尤も、こちらの”強い思い”だけでは成り立たず。
志ある医師に出逢えてこそ…なのですよ。
2024-02-04 10:28:46 掲示板 2024年2月4日~2月10日
横から失礼致します🙇
そうなのですね!
改めて「田澤医師が解説 BNCT」を視聴させて戴きました。
確かに!先生、ずっとカメラの方を見て話されていますね!
私…昨日の掲示板に「最もインパクトが強かった」という感想を
投稿させて戴いたのですが、
そう感じたのは、そういうことだったから、なのかもしれません!!
パワーポイントを作ってからそれに沿って解説されるのではなく、
解説のあとアドミンさんがテロップを入れるという新たな手法!
これまた”成長”ですね♡(←”上”からスミマセン🤣)
(基本的には(検査画像、患部画像を使用されるので)パワーポイントがメインになると思いますが、このような企画も良いですよね。)
2024-02-03 14:30:33 掲示板 2024年1月28日~2月3日
「田澤医師が解説 BNCT」
配信、ありがとうございます。
これまでの動画は、実症例を挙げながら、
BNCTが新しい選択肢の一つになる、というお話でしたね。
今回は、そのBNCTとは…
一体どんなものなのか?どんな治療なのか?
ということに焦点を絞ってくださっていて、
全体として(合計6本)視聴者が入り易く、
且つ、理解しやすいように構成されている…
そういう印象を受けました。
特にラストの今回は、
テロップの文字も大きく、話もゆっくり展開してくださり、
最もインパクトが強かったのではないでしょうか。
さて、BNCTとは?
放射線治療との違い、”高い選択性”の意味が
今回の動画で明らかとなりました。
経産省の「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)照射システム
開発ガイドライン2019(手引き)」には
「30 分から 1 時間の照射だが、基本 1 回で済む」
と記載されています。
通院回数が少ない点も、患者にとっては(も)大きなメリットですね。
*****************
先生、アドミンさま
“強化月間”と銘打ち、
他業務と並行しながらの撮影・配信
本当にありがとうございました。
2024-02-01 13:58:36 掲示板 2024年1月28日~2月3日
アドミンさま(お詫びとご依頼)
先程の投稿は
不適切だったかもしれません…
バッサリ
お願い致します。
申し訳ありません🙇
2024-02-12 10:04:20 掲示板 2024年2月11日~2月17日
時雨さん
【第6話】ありがとうございます🌷
このドラマ…”基礎知識”がないとなかなか楽しめないので
ちょっと”カンニング”^_^;
道長の栄華に紫式部が果たした役割は大きく、また
紫式部も道長の支えなくして、あれほどの長編は書けず…
世界最高峰の文学作品と日本史上最高の権力者は、
互いの存在なくしてはあり得なかった♡♡
紫式部は1001年、夫を亡くした寂しさを紛らわせるため、
物語を書き始めた。これが源氏物語の原型とされ、
その才能に目をつけたのが道長。
道長は、999年に娘の彰子を一条天皇に入内させたが、
2人はなかなか打ち解けない。
そこで道長は、文学好きの帝(みかど)を源氏物語の力で
彰子のサロンに呼び込もうとする。
狙いは的中し、やがて彰子と帝の間に敦成親王(後一条天皇)が生まれ…
道長に摂政への道が開けることに。
****************
昨日の放送回にも「漢詩の会」というのがありましたけれど、
政治に文学が切り離せないのがこの時代の特徴?なんですね👀
また次回も楽しみに💧