OneTeam コメント
ふじりんご
さん 516件
2020-06-19 10:55:47 掲示板 2020年6月19日(金)
ふじりんごです。
6月18日20時台に投稿した自分の記事に、追記いたします。
①出版関連。
・がん漫画の中で、私が一番楽しくてためになって力をもらえたのは、藤河るりさん
『元気になるシカ! アラフォーひとり暮らし、告知されました』、
『元気になるシカ!2 ひとり暮らし闘病中、仕事復帰しました』
何十回も読み直しました。そのあと、卵巣がんになった友人にプレゼントしました。
・漫画も入れて、対談形式でわかりやすいのは、がん関係ではありませんが、
栗本啓司さん・浅見淳子さん
『芋づる式に治そう!発達凸凹の人が今日からできること』などなど
・漫画と解説のバランスがよく、大好きなのは、簿記3級のテキストで、
『簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集』
パブロフ君はかわいいし、文字のフォントも、紙の色も、紙の匂いも、全部好きです。
フォントとしては、UDデジタル教科書体あたりが見やすいのかなと思います。
私は、明朝体は一文字一文字のデザインとして大好きだったのですが、老眼がすすんできたら、目に刺さって疲れるようになってきました。
また、ホルモン療法の副作用で視力が低下し、白内障も進んだせいか、白色度が高い紙は、一瞬見ただけで眩しくて、ダメになりました。
それから、
私が昨日提案した、『まんがでわかる』は、
標準語版と、津軽弁版と、沖縄弁版をつくって、CDもつける、とか。(要は、笑えて楽しめる工夫)。
②「乳がんの治療」についての冊子の作成。
海の見える大病院のホームページの中に、60ページほどの冊子がPDFで置いてあります。
とてもわかりやすいです。
「入院スケジュール」という表に、手術入院の標準的な流れが載っています。
こういうものがあると、ドクター側も患者側も時間短縮になるかと思います。
また、「治療開始までの待ち日数」についても、
手術 約〇週、化学療法 〇~〇週、放射線治療 〇日以内
と、具体的な数字がはいっていますね。
医療法的には問題ないようですね。
③江戸川病院動物園のYutube動画を、是非、作成していただきたいです。
イグアナちゃんはどこにいるんでしょうか。
リクガメさんには、また赤ちゃんが生まれたでしょうか。
昨年秋、検査を受けるために江戸川病院に行き、ものすごい緊張の中、トイレに入ろうとしたら、誰かと目が合った気がした・・・ウーパールーパーでした。
2020-06-18 20:10:22 掲示板 2020年6月18日(木)
「DJ田〇先生、スタッフの皆様へのご提案」
ふじりんごです。
社会福祉士です。
亜急性期病棟・リハビリテーション病棟・療養病床と、充実した在宅支援部門を持つ民間病院で、医療ソーシャルワーカーとして働いておりました。
家の事情により常勤で働くことができなくなり、13年ほど前からは、独立型社会福祉士事務所に勤務しております。
乳がんになって一時メンタルが落ちてしまったため、現在はケース担当からは外していただいております。幸いメンタルはかなり回復いたしました。
田澤先生からのお題を患者がいただけるなんて、大変光栄です。
心から感謝申し上げます。
「Q&A」、「掲示板」に関しては、後日、あらためて書きたいと思います。
本日は、取り急ぎ、以下、提案いたします。
医療法とのからみで、病院として動きづらいようでしたら、一般社団法人等をつくり、そこに出しておこなう、というのも、1つの方法かと存じます。
①東京FM スカイロケットカンパニーの中で、乳がんプラザの案内をする。
この6月、3回くらいにわけて、HIV啓蒙の第一人者である岩室紳也先生が、マンボウやしろさんとの一問一答方式で、たいへんわかりやすいお話をしてくださいました。
②Youtubeでの動画配信。
早期緩和ケアの専門家である大〇秀〇先生が、3分間程度の短い動画をたくさんアップされています。
私は登録をしているので、新しい動画やブログがアップされると、スマホに通知がきます。
③Youtube飲み会。
腫瘍内科医の押〇勝〇〇先生が、しょっちゅう、リモート飲み会をやって、酔っぱらいながら、Q&Aをやっています。
また、最近の「がん治療と焼き魚の共通点」という動画は、とても面白いです。
④紙媒体での出版。
50代以上のザ・昭和世代は、紙で読まないと、なかなか頭に入ってこないものです。
また、「本」ですと、プレゼントしやすいので、是非、出版していただきたいです。
以下、思いつくままに書きますので、ご笑納ください。
・『サルでもわかる マンガ乳がん入門』
・雑誌 「乳がんプラザ」 隔月刊or季刊
・『乳がんで気持ちがつらい時に開く本』
文字のない写真集。掲示板で写真を募集するなど。
・『「もう乳がんの治療はやめたい」と思ったときに開く本』
・『乳がんで「もう治療はできません」と言われたときに開く本』
・『「私の乳がん治療は失敗したかも・・」と思ったときに開く本』
・『乳がんで「トリプルネガティブです」と言われたときに開く本』
・『乳がん検診で「様子をみましょう」と言われたときに開く本』
・『サルでもわかる 乳がん検診の結果通知書の読みとり方』
・『乳がんで手術を受けるときに開く本』
・『乳がんで抗がん剤治療を受けるときに開く本』
・『乳がんでホルモン療法を受けるときに開く本』
・『私は、先に手術をおすすめします』
・医師向け『本当の乳がん診断と治療』
医師向けの『乳癌診療ガイドライン①治療編2018年度版』を、発売と同時に買いまいたが、レベルの低さに愕然といたしました。
2020-06-18 10:24:19 掲示板 2020年6月17日(水)
みなさん コメントありがとうございます。
刀傷を負った落ち武者たち・・・
(手術を受けた方たち、はげる病気になった方たち、等々、この掲示板の読者全員)
ついに、川治温泉に集結。
カツラ購入への助成金等を求めて、厚生〇労働省への討ち入り決行か。
とか、かっこよすぎますね。大河ドラマになりそうです。
これから、月1回のメンタルクリニック受診に行ってきます。
オットのワルグチをたくさん言いつけてきま~す。
写真は、2年ちょい前の、川治温泉です。
2020-06-18 09:23:27 掲示板 2020年6月11日(木)
jinさん みなさん
たくさんのご返信ありがとうございます。
こういうところでは、練って練って言葉を選んで文章を書けるのに、オットに対しての会話は全くダメダメです。
「あなたの言い方はキツすぎる! 優しくしてほしい! 怖い!」
怖いってなにさ。それにあたしはアナタのおかーさんじゃないし。
「ほら、こんな文章も書けるのよ」と、この掲示板をオットに読ませたいところだが、この先、オットのワルグチを投稿するかもしれないので、ぐっと我慢。
でも、まあ、家族との日常会話を練っていたら、疲れちゃいますね。
2020-06-17 16:11:47 掲示板 2020年6月17日(水)
管理者さまへ
治療体験ギリギリの投稿だと自覚しておりましたので、とても迷いましたが、思い切って送信いたしました。
掲載してくださったこと、心より感謝いたします。
2020-06-17 12:33:53 掲示板 2020年6月17日(水)
「天気痛」について
昨日6月16日は、私の体調は散々でした。
在宅仕事も家事もできなくなりベッドに倒れ込んで動けなくなり、半年ぶり位に弱気になりました。
レスキューの漢方薬を使いました。
原因は「気圧」です。
気圧の状態を見ることができる、アプリ「頭痛―る」によると、6月14日(日)0時頃からゆっくり気圧が下がってきて15日(月)0時頃からずっと1000hPaあたりを低迷、それが16日(火)18時くらいに底を打って急に上がりました。
つまり、気圧的には台風が居座っていた状態です。
昨日のTokyoは1日晴れていましたが、気圧の動きは全く違う、ということがミソです。
私の昨日の症状は、2年以上前に手術した跡(しかも表面の傷ではなくて、深い中の中)がうずく、リンパ節郭清した側の上腕が軽くむくむ、ひどいめまい、頭痛、吐き気、動悸、ホットフラッシュ、腰から下は蝋のように冷たい。
手術後数日ですべて普通の生活に戻れていたのに、半月経ったある日突然、上腕にきつい輪ゴムを何十本も巻いたような圧迫感とともに傷がひどく痛みだしました。
それなのに数時間後にはさっぱり綺麗に消失。
それを数日おきに繰り返すようになり、文字通り気が変になりました。
「DJ田〇先生の最高の手術を受けたのに、こんなに具合が悪いのは、きっと私の根性が足りないせいだ」と思い込んで、Q&Aを見ることができなくなりました。
夫には「もう1か月も経つのにどうして痛いの?」と言われ、声を殺して泣くしかありませんでした。
「!Q&Aすればいいんだ!」と気づくまでには数週間がかかりました。
渦中にいるときには「Q&Aをするに値する苦痛である」ということすら、思い浮かばない、ということが、よくわかりました。
乳がんプラザQ&Aに送ったところ、
すぐに「その痛みの原因は、全摘したあとに無痛になっていたところから、感覚が戻ってきているからです。」と、明快な回答をいただきました。
その後、たまたま過去に図書館で気になって借りていた『天気痛』という本を思い出して購入し、まさに自分がこの状態であることがわかりました。
ネットでペインクリニックを検索してこれまた素晴らしいドクターに巡り合うことができて、漢方薬を処方してもらいました。
また、「一番いいのは湯治です。やけどは鬼怒川温泉。刀傷は川治温泉。」と言われ、即、川治温泉を予約して2泊3日夫とゆったり過ごすことができて、痛みもメンタルもかなり回復することができました。
みなさんのナゾの痛み、違和感等も、原因がわかって、ラクになりますように。
(文末にあった医学書の紹介部分を編集しました。気になる方は主治医等に相談してください。)
2020-06-15 11:13:19 掲示板 2020年6月11日(木)
jinさんへ みなさんへ
「コメント一覧」から、自分のニックネームを見て、
「そうそう、何日か前に、jinさんに、『ようこそ!』って、ひとことだけ、書いたよな」と思い出して、飛んできてみたら・・・、
「頑張りましょう!」と、自分が書いていて、びっくり・・・
私は、リンパ節の腫れ→しこりを自分で見つけてメンタルが落ちた2年ちょい前から、自分が全く頑張れなくなったので、他の方にも言わなくなったはずだったのだが・・・
寝ぼけて書いたのか・・・?
ド昭和なので、あいさつ代わりにみんなが言っていたのでつい書いたか・・・?
もしくは、はげる病気と同時に記憶がなくなる病気にもかかったか?(笑)
・・・・ともあれ、もとい。
Jinさん、ようこそ~!
頑張り過ぎませんように。
(この掲示板への投稿は、長い物は、Wordで作成してコピペしていたのですが、これを機に、短い物もまずはWordに書いてコピペすることにします。また、それでも、自分がいつ、何を書いたのか、わからなくなってしまうので、専用のノートを1冊つくりました~)
2020-06-15 09:48:31 掲示板 2020年6月11日(木)
東北M県のscorpioさんへ、東北F県出身のふじりんごより
読んでくっちぇ、ありがどない。
(読んでくださって、ありがとうございました)
あだしの、いもーどが、とうほぐM県さ、住んでんだげんちょ、
(わたくしの、妹が、東北M県に、住んでおりますが)
うんと面しぇーがら、そのうぢ書いでみっから。
(とても面白いので、近いうちに、妹が登場する話を書いてみようと思っております)
んじゃね。
(では、ごきげんよう。)
2020-06-19 22:10:09 掲示板 2020年6月19日(金)
わたくし、
「愉快な仲間たち」と、一括りにされることに対しては、断固、拒否いたします(きっぱり)。
一切、つながりたく、ありません(きっぱり)
・・・せっかく、振り幅の大きいネタをしこんで、投稿しているのに
・・・DJ田〇先生ったら、あんまりだわ(笑)
人生には、三つの坂があるそうです。
「上り坂」
「下り坂」
「まさか」