OneTeam コメント
時雨 さん 1443件
2025-09-26 12:58:17 掲示板 2025年9月21日~9月27日
あきらさん
お会いしてから、あっと言う間に1ヶ月が経ってしまいましたが、経過良好でなによりです。(勿論ですよね。)
癌に罹患したから、未来がない。
そう思わせてしまう、そう思ってしまう現状があるけれども、【乳がんプラザ】は「その負の連鎖を断ち切る」それができる。
患者の命に真剣に向き合う
乳腺外科医:田澤篤先生の思い。
患者も、それに応えられるよう努力をしていきたいですよね。😌
2025-09-23 12:17:08 掲示板 2025年9月21日~9月27日
東の果ての乳腺外科医、
昨日の手術、お疲れ様でした。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今週のコラム 516回。
ありがとうございます。
(以下、一部引用いたします。)
” 針生検の難易度が上がる条件もいくつかありますが、(時に「全ての条件が揃いすぎている」ことさえ有ります)”
” 代表的なものとして
1. 深さ 2. 硬さ
3. 周囲に大血管がある ”
1.深さ ⇒ 深さは不明ですが、大学病院でMRI でしか分からなかった病変を、
私は、 東の果ての乳腺外科医にて、MMTE生検を行って頂きましたが、局所麻酔が効いていても、
MMTE生検の針が水平かつ滑らかに挿入されていく感覚を今も覚えています。
勿論、痛みもなしです。
2. 硬さ
“「力が要る」” ⇒ 力任せではなく、微調整もいること。
“「女医さん」” ⇒ 男性との筋力の差があまりにも大きいのか?
では、乳腺の硬度はどのくらいなのか?
固形石鹸くらい?
本の厚さでしたら、何cm なのか?
3. 周囲に大血管がある
” (車の下にジャッキを入れて持ち上げるイメージ)”
” 少し浮いたリンパ節をCELERO針で「串刺し」にします。”
” 少〜しずつ針を持ち上げていきます。ここまで持ち上げたら(ファイアしても腋窩静脈をかすらないと確信したら)針先は血管を僅かに避けて、無事に採取しました。”
⇒ 二本採取。
今週のコラム 368回
2022年11月20日
血管に被さるように腫大したリンパ節を郭清するには
と合わせます。
level Ⅱ ⇒ 小胸筋を内側に引っ張る。
level Ⅲ⇒ この小胸筋を内側へよけるのではなく、図のようにテーピングして「外側へ」よける。
“★ この「十分に見えるようにして」がポイントであり、安全な手術とは「十分な視野」これに尽きるのです。”
東の果ての乳腺外科医、
私は車の運転免許の資格がないので「車の下のジャッキ」そのイメージがいまいちなのですが、368回
を合わせる方が鮮明になります。
それは、516回と368回のそれぞれの腋窩への的を得ていらっしゃること。
生検も手術も「血管を一切傷つけない手技」「十分な視野の確保」、その共通点があります。
そして、それらの意識や手技が欠落しているから、結果「女医の壁」や、”368回 某大学病院で実際に起きたケース” などの、悲劇な現実が起こってしまう。
東の果ての乳腺外科医。
「女医の壁」は事実を伝えているだけの事。
事実を知りながら、声を上げすに見て見ぬ振りでいいのか。
それによって、ある命が路頭に迷い追い詰められてしまう悲劇も絶えずです。
迷ったら、それを考える。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
✨Happy hour✨
私の「ウルトラセブン」。
(ウルトラマンシリーズで、
一番好きな作品です。)
画像は番組で使用された、
💿BGMのCD💿です。
🌍🌎🌏愛した地球、背負った傷🌍🌎🌏
BGMだけでも、ウルトラセブンのその勇姿が、蘇ってきます。
ウルトラセブンのために働く、カプセル怪獣: アギラ、
ミクラス、ウィンダムも、いと懐かしき。
東の果ての乳腺外科医、
今週も、美しく・完璧・最高なる手術日和をと祈ります。
次回の今週のコラムも、勿論楽しみにしております。👋
表
2025-09-22 12:57:31 掲示板 2025年9月21日~9月27日
管理人様
コメントをありがとうございます。
そうなんです。
映像時間は僅かでも、現場の様子を目にすることは、
更に、BNCTへの存在を理解する事にも繋がります。
この映像は、緊迫感もある中、理想では無い現実を証明した。
管理人様、改めてありがとうございます。
(ターゲットシステムの大きさも分かりました。)
2025-09-21 20:04:01 掲示板 2025年9月21日~9月27日
管理人様
お疲れ様です。
BNCT の、ハイブリッド / ウェビナー / You Tube の配信をありがとうございました。
配信が終了するまで、細部にわたる手仕事が、本当にお見事です。
田澤篤先生、中村達也先生、管理人様。
それぞれの professional が
集う LIVE配信をこれからも楽しみしております。
私も参加者として、学んだ事を活かし、次に繋がる努力を重ねていきます。
(体をターゲットシステムに、ギリギリまで近づけている映像が興味深かったです。 ご都合がよろしければ次回のご参加もお待ちしております。)
2025-09-21 19:40:44 掲示板 2025年9月21日~9月27日
田澤篤先生、中村達也先生。
BNCTの講義を、ありがとうございました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
田澤篤先生。
BNCT。手術のない治療。
けれども、その分だけ、ultra sound への重要さが高まり、篤先生の probe technique が、更に研ぎ澄まされる。
BNCT と ultra sound のそれぞれの長所を、互いに認め受け入れる。
それが、それぞれの長所を最大限活かす事になり、結果、保険適用への臨床の積み重ねに繋がるんですよね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
中村達也先生。
Neutron : 中性子が身体に届く深さは、最長約6cm の世界を、分かり易く、ご説明をしてくださいました。
点滴を2時間。
それから、1時間のBNCTでの照射で、合計3時間。
この3時間。
私はホウ素薬剤が、癌細胞内に必要な濃度を持続できる時間と理解しました。
(中村先生、合っておりますか。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
次回も!!!
🤝鶏肉の会collaboration🤝
による、BNCTのハイブリッド / ウェビナー / You Tube
を楽しみにしております。
私は、お二人には、まだまだお伺いしたい事があるのです。
そして、乳腺外科と放射線科を、難解な部分もありながらも、同時に学べるこの有り難さに感謝です。
追伸 :
実際の治療の様子の公開も、ありがとうございました。
BNCTを理解するための、より貴重な映像でした。
2025-09-19 06:23:45 掲示板 2025年9月14日~9月20日
管理人様
訂正をありがとうございます。
前回のLIVE配信にて、ターゲットシステムは、治療室の天井部のピンク色の機器中央にある(黒い部分)だけを指していて、加速器は人体に中性子が照射されるまでの機器の総称だと思っていました。
管理人様。
そうなると、BNCTをより理解したくなります。
9月21日のLIVE配信をよろしくお願いいたします。
(そのうちBNCTシステム全体の動画も配信するかもしれません。)
2025-09-18 12:57:10 掲示板 2025年9月14日~9月20日
管理人様
お疲れ様です。
Top page に、ターゲットシステムと向き合い、そして、ターゲットシステムに語りかけるような中村達也先生。
BNCT だけではなく、放射線治療への真摯な思い。
中村先生の背中から、それらが伝わってきます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
管理人様。
Q&Aの回答後にある、
加藤正二郎院長先生、
田澤篤先生、中村達也先生の画像も、BNCT : YouTube画像の表情とは、また異なりいいですね。
管理人様、素敵な手仕事をいつもありがとうございます。
9月21日。
「鶏肉の会」コンビ🤝の、BNCTのLIVE配信を楽しみにしております。
(一部文面を訂正しました。 ピンク色の機器はターゲットシステムです。
加速器は治療室の上階にある巨大な機器です。加速器で中性子ビームを生成しています。(従来は原子炉が必要でした。江戸川病院では加速器BNCTです。) そのうちYouTubeでも紹介するかもしれません。)
2025-09-17 06:21:35 掲示板 2025年9月14日~9月20日
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
call & response!
ありがとうございます。
WEB版 乳癌診療ガイドライン 治療編を読みました。
(当ガイドラインは、2022年度のもので、2024年3月に改訂一覧あり。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(一部、引用いたします。)
“FRQ8 鎖骨上リンパ節再発の外科的切除は勧められるか?”
FRQ :
Future Research Question
データ、エビデンス不足。
つまり、標準治療の範囲ではない。
篤先生。
“益”の説明もありますが、”バイアスを含んでいる可能性” とも記載されていますよね。
bias (バイアス) : 偏り、偏見。
“益”を持ち上げて落とす。
結局、”害”の方に重きを置く内容なんですよね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今週のコラム 387回
2023年4月2日
地元医師からの真逆な反応から。
ガイドラインの “益” 対 “害”
の現実がより分かります。
篤先生、このコラムは読めば読むほど、鎖骨上郭清に何ら抵抗がない、乳腺外科医とのご縁が本当に尊いです。
この乳腺外科医も、鎖骨上郭清をなさり、当郭清ができる医師 = 田澤篤先生を待っていた。
篤先生への”根治切除” “根治照射 “のお言葉をはじめ、全ての文面が響きます。
改めて、公開をありがとうございます。
その反面、エビデンスの”害”に忠実な医師もいますが、まず、鎖骨上郭清云々よりも「Triple Negative を最初から、きちんと学び直せ」と私は言いたい。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
” 鎖骨上郭清は本当に安全なんです。”
⇒ 私は、あきらさんにお会いしています。だから本当に安全なんです。
その根底にある思いは、
“私はあくまでも乳腺「外科医」であり、手術こそ「最も確実で侵襲も少ない」という信念に何ら変わりはありません。”
「出血なし」「リンパ液を漏らさない」「ドレーンなし」の患者への身体に対する負担を抑えるこの執刀は、これまでも、これからも決して妥協なく、揺るがず。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
それから。
入退院変更の、今週コラムは!
今週のコラム 502回
2025年6月15日ですね。
このコラムに、あきらさんも紹介されています。
(思い出しましたか。😌)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生。
9月21日の「鶏肉の会」コンビによる、BNCTのLIVE配信:ハイブリッドを楽しみにしております。
そして、今週も!
美しく・完璧・最高なる手術日和をと祈ります。👋
2025-09-17 00:13:15 掲示板 2025年9月14日~9月20日
あきらさん
返信、ありがとうございます。
power point も大活躍でした!
Enter の操作も手際良く!
そして、田澤篤先生、管理人様、あきらさん、会場参加の皆様との、僅かでありながらも、かけがえのない一時(ひととき)を、私は忘れません。
cCRへの道のり。
本物の生粋の乳腺外科医の完璧な手術の次は、目指せ化学療法完遂。👊
心より祈ります。♥️
2025-09-26 20:27:28 掲示板 2025年9月21日~9月27日
あきらさん
すみません。
まだ、9月でした。😓
勤務先から、休憩時間の合間の送信でして、今、関わっている案件の仕事が10月対応のもので、勤務先では思考回路が、常に10月になっています。😓
9月が過ぎてしまっている…
良く捉えば、それだけ集中しているわけなのですが……
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
私の仕事は、内容によっては、全く光が見えずにそれが結論となってしまう法務の事務方を担当しています。
それでも、この仕事を選んで良かった。
そして、この仕事が好きなんですね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
あきらさん。
私は今、ホルモン療法中ですが、その前は化学療法(luminal HER2陽性)+放射線療法で、15ヶ月間当院に通院をしていました。
私は、あきらさんと比べるとstageは低いのですが、仕事をしながらの15ヶ月間は生涯忘れることなく。
田澤篤先生の受診も含めて全てが良き事で、今に繋がっています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
あきらさんの、先ずは化学療法の完遂を、心より祈ります。
そして、本物の生粋の乳腺外科医: 田澤篤先生の手術の光は、化学療法の処方や、その先の薬物療法の処方へと絶えることなく、導きとなります。