[管理番号:13195]
性別:女性
年齢:母78歳/娘55歳
病名:
症状:
投稿日:2025年11月12日
はじめまして。娘からの質問です。
母親78歳が先日乳がんが発覚し10月に全摘手術をしました。
術後のお話では
腫瘍2センチちょっと。リンパ転移などはなし。ルミナールA
今後はホルモン剤を飲むことになったそうです。
先生のコラムなどを拝見し70代後半で抗がん剤は勧めていないとおっしゃっていた
ので
この方針で間違いがないのだろうと聞いておりました。
質問なのですが
母親が乳がんになった場合、遺伝性の可能性があると知り、この場合娘の私にはどれ
くらいの遺伝性の可能性がありますか?
周りの親族では乳がん、卵巣がんになった話は聞いたことはありません。
昨年54歳でチョコレート嚢胞で卵巣は摘出しています。
乳がん検査は毎年、ここ10年程マンモ、エコーはしており今年6月に検査し特に異常はありませんでした。
しかし母の乳がんに不安になりセルフチェックをしてみたところ胸の奥のほうに3センチ程度のなだらかな硬い部分がありました。
6月に検査に行きましたがまた行ったほうがいいでしょうか?
そして遺伝性の可能性はどれくらいで、今後どの頻度で検査に行ったほうがよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
乳癌の罹患率が非常に高い現在、母親が乳癌など気にする乳腺外科医はいません。
遺伝性乳がんの可能性は3%以下でしょう。
実際に遺伝性乳がんを疑うのは「親族に卵巣がんがある場合」のみです。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/12/4
***