Site Overlay

MRIやPETCTに映らないケース

[管理番号:13138]
性別:女性
年齢:37
病名:
症状:
投稿日:2025年10月15日

こんにちは、乳がんと診断されてから本QAを拝見させていただいております。ご丁寧かつ的確な回答で勉強になります。

??乳がん確定までの背景
?2022年8月 エコー
左D 以前より経過観察
右D10mm??5mm新たな結節あり→生検で良性
?2023年8月 エコー、マンモ
右AB新たな結節発見→マンモを行うが映らず、生検をお願いしたが行われず、良性の形なので経過観察
?2024年3月 エコー
2023年8月の経過観察の再度検査→変化がないので健康診断で経過観察に移行
?2024年8月 エコー
左D変化なし
右D変化なし
右AB 拡大→再度エコーを行い経過観察
?2025年8月 エコー
左D変化なし
右D変化なし
右AB血流あり←要検査
?2025年9月 エコー生検
別の病院に勝手に結果を持って行き検査依頼
右ABのみ。エコーでは良性なので、生検はしないと言われたが、無理を言って行ってもらい乳がんが発覚(10mmの非浸潤)。告知の際にそのまま、今後の検査について話が進み、知識不足の私は、勧められた検査はした方が良いと思い下記の検査をおこないました。
PETCT
MRI(造影剤)
CT(造影剤)
遺伝子検
↑本QAで後日勉強をして、不要な検査もあったなと気づきました

??検査結果
PETCT:他の集積なし
遺伝子検査:陰性
?左D エコー(9mm)には映るがMRI、PETには映らない。
?右D エコー(6mm)には映るがMRI(20mm)、PETには映らない。液体の可能性あり
?右AB 非浸潤乳管がん10mm

??質問
①左D右Dは本当に乳がんではないのでしょうか?このサイズでMRIやPETに映らないものはガンではないとの事。これまでの経緯を話、生検をしてほしいとお願いしたが、映ってないものは行えないとのことでした。
②術式について
部分切除、全摘、全摘(乳頭温存)など選択肢を提示いただきました。再発が怖く全摘(乳頭温存)を選択したいと考えてます。部分切除の場合は放射線を行うと思いますが、乳頭を残す場合は行わないとこ事で残した組織がそのままな事に不安を感じます。乳頭を残す方法について、先生のお考えがあればうかがいたいです。

治療すら機会を勝ち取ったと思い、前向きに治療に取り組みたいと思っています。
お忙しい中かと思いますが、ご回答いただけると幸いです。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

担当医も、質問者自身も全く無意味な呪文に惑わされているだけです。
冷静になりましょう。

要は余計な検査(本来非浸潤がんなのにPETは無意味どころか有害!)など画像優先でいくから診断もこんなに手間取ってしまっているのです。
私から見ればエコーで見えれば(ほかのデバイスで見える見えないは全く無関心)それが何であるかは「組織診のみぞ知る」ことです。

そして(拡がり診断として行ったMRIで)見えないことも(それは早期であれば)必ずしも珍しいことではありません。
MRIで認めなければ「エコーの部分だけが病変だな」という判断をすれば物事は極めてシンプルなのです。
ご参考に。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/11/3
***